執筆者:水口貴博

段取り力を高める30の方法

24

一番手が、一番大変。

一番手が、一番大変。 | 段取り力を高める30の方法

開拓者・先駆者になるのは、大変なことです。

前例がまったくないので、参考になることがなく、すべてのやり方を編み出して、実行しなければなりません。

前例がないので失敗のリスクが高く、考えなければいけない課題も山積みです。

しかし、2番手になると、取り組みやすくなります。

前例があるからです。

前回、行った人の仕事の進め方を真似したり、参考にしたりできるようになるからです。

なぜコロンブスが偉人なのかというと、アメリカ大陸を発見したパイオニアだからです。

一番手だから、偉人です。

コロンブスがアメリカ大陸を発見後、次々とヨーロッパから領土開拓のために進出します。

2番手、3番手は、パイオニアの方法を真似すればいいので、失敗するリスクも低く、実現も容易です。

そういう話は、現代でも同じです。

仕事で今までしたこともない作業をするときには、大きなリスクが発生します。

しかし、そんなときこそ、前例を見つけて、参考にすればいい。

前回行った人の内容を調べて、真似をしたり、参考にしたりするなど、仕事術を引き継げば、成功率も高くなります。

企業として会社を興すときにも、前例を探して、参考にすることです。

事業に成功しやすくなります。

前例を探さず、独自路線で進もうという意気込みはわかります。

しかし、それではあまりにリスクが大きいです。

会社の興し方、間違いやすいポイント、考慮することなど、すべてを1から学ばなければならず、時間もお金もかかります。

2番手は、素直に一番手の方法を徹底的に参考にします。

そのうえで、2番手だからこそできるユニークな仕事を付加すればいい。

そういうやり方で進めることで、起業のリスクは低下して、成功もしやすくなります。

成功するためには、素直にパイオニアの仕事を真似することが、大切なのです。

段取り力を高める方法(24)
  • 前例を真似する。
キーマンを見つけて、人脈を開拓する。

段取り力を高める30の方法

段取り力を高める30の方法
  1. 豊かな時間は、段取りのよさから生まれる。
    豊かな時間は、段取りのよさから生まれる。
  2. うまくいかなかったときは「段取りの悪さ」を見直す機会と考える。
    うまくいかなかったときは「段取りの悪さ」を見直す機会と考える。
  3. 楽をしたいから、サボるのではない。<br>楽をしたいから、段取りを考えるのだ。
    楽をしたいから、サボるのではない。
    楽をしたいから、段取りを考えるのだ。
  4. 簡単な問題から始めたほうがうまくいく。
    簡単な問題から始めたほうがうまくいく。
  5. 段取りの悪い会議は、会議中に資料を配る。<br>段取りのいい会議は、会議前に資料を配る。
    段取りの悪い会議は、会議中に資料を配る。
    段取りのいい会議は、会議前に資料を配る。
  6. わかりやすくするために、図表は本当に必要かを考える。
    わかりやすくするために、図表は本当に必要かを考える。
  7. 誰もしないことをするのが、段取りだ。
    誰もしないことをするのが、段取りだ。
  8. 作業は、単発より、連続にする。
    作業は、単発より、連続にする。
  9. 旅の帰りに旅をする。
    旅の帰りに旅をする。
  10. 段取りの下手な人は、会話を減らす。<br>段取りの上手な人は、会話を増やす。
    段取りの下手な人は、会話を減らす。
    段取りの上手な人は、会話を増やす。
  11. 段取りとは、区切ること。
    段取りとは、区切ること。
  12. 遅刻のときは、どんな場所でもきちんと連絡を入れる。
    遅刻のときは、どんな場所でもきちんと連絡を入れる。
  13. 具を入れる順番を整えないと、おいしいカレーは作れない。
    具を入れる順番を整えないと、おいしいカレーは作れない。
  14. いらない物は捨て、好きなことをすれば、集中力は自然と出る。
    いらない物は捨て、好きなことをすれば、集中力は自然と出る。
  15. 段取り上手には「まとめる力」と「分ける力」がある。
    段取り上手には「まとめる力」と「分ける力」がある。
  16. 好きなことを始めにして、嫌いなものは後回しでいい。
    好きなことを始めにして、嫌いなものは後回しでいい。
  17. 軽いジョークから始めたほうが、提案はうまくいく。
    軽いジョークから始めたほうが、提案はうまくいく。
  18. 話をしないのも、段取りだ。
    話をしないのも、段取りだ。
  19. 規模が大きく、複数人で作業をするときは、あらかじめ流れを紙に書いておく。
    規模が大きく、複数人で作業をするときは、あらかじめ流れを紙に書いておく。
  20. 「知ろうとする努力」から「知ろうとしない努力」へと転換する。
    「知ろうとする努力」から「知ろうとしない努力」へと転換する。
  21. 段取りとは、一歩先の未来を考えた行動のこと。
    段取りとは、一歩先の未来を考えた行動のこと。
  22. 応用とは「基本の組み合わせ」であり「積み重ね」。
    応用とは「基本の組み合わせ」であり「積み重ね」。
  23. 疲れたら、疲れていない部分を使えばいい。
    疲れたら、疲れていない部分を使えばいい。
  24. 一番手が、一番大変。
    一番手が、一番大変。
  25. キーマンを見つけて、人脈を開拓する。
    キーマンを見つけて、人脈を開拓する。
  26. 段取りで大切なことは「パーフェクト」ではなく「テンポ」。
    段取りで大切なことは「パーフェクト」ではなく「テンポ」。
  27. 仕事をたくさんすれば、段取りは自然と身につく。
    仕事をたくさんすれば、段取りは自然と身につく。
  28. 時系列を記録すると、やる気が出る。
    時系列を記録すると、やる気が出る。
  29. マナーそのものが、素晴らしい段取りである。
    マナーそのものが、素晴らしい段取りである。
  30. 段取りは、トラブルが起こることを前提に考える。
    段取りは、トラブルが起こることを前提に考える。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION