執筆者:水口貴博

素の自分を出す
30の方法

1
94

ごちゃごちゃした生活の正体は、
心の汚れが原因だ。

ごちゃごちゃした生活の正体は、心の汚れが原因だ。 | 素の自分を出す30の方法

あなたの生活は、ごちゃごちゃになっていませんか。

必要ないものを、たくさん集めている生活になっていませんか。

「ごちゃごちゃした生活」と「すっきりした生活」のどちらがいいですか。

そう聞けば、100人中100人、すっきりした生活のほうがいいと答えます。

みんなが共通する意識です。

しかし、頭ではそうわかっていながら、実際にはごちゃごちゃしている生活に埋もれている人がたくさんいることに気づきます。

  • 部屋には、ごみが散らばっている
  • やらないといけないことが、山積みになっている
  • 遅刻の多い生活になっている
  • 悩みがたくさんある
  • 人間関係がごちゃごちゃしている
  • 自分で自分のことがよくわからない

すっきりした生活を望みながら、なかなかうまくいかないのです。

「掃除の仕方を知らないから」

「友人との付き合いが下手だから」

さまざまな答えが返ってきそうですが、どれも違います。

表面的な技術やテクニックを磨くことで、一時的に改善されていても、表面的な改善にしかなっていません。

それはなぜでしょうか。

心にごみがたまっているからです。

心にごみがたまっていると、その人の生活もごみがたまっていくようになります。

「もったいない」という「執着心」が心にあるために、部屋の中のごみがもったいなくて捨てられなくなります。

「嫌われたらどうしよう」という「恐怖」が心の中にあるために、人間関係がごちゃごちゃしてしまいます。

「人からすごいと思われたい」という「見栄」があると、偉そうな態度を取ってしまいます。

「執着心」「恐怖」「見栄」「エゴ」「横柄」などが大きすぎるために、生活が傾いているのです。

いくら素晴らしい切れ味の包丁があっても、その包丁をどう使うのかは、使う人の心しだいです。

包丁を料理に使うか、武器に使うのかは、包丁が決めるのではなく、心が決めて動かしているのです。

生活のごちゃごちゃした部分も同じです。

人間関係に苦労をしている人、部屋が散らかっている人、悩みに苦しんでいる人も、解決するテクニックや技術はありません。

心に問題があるのです。

心が汚れているというのは、映画でいうフィルムが汚れていることと同じです。

フィルムが汚れていると、そこから映し出される映像も、すべて汚れて乱れます。

映し方が悪いのでもなく、カメラが悪いのでもなく、フィルムに汚れてついていることが、そもそもの原因なのです。

人間の生活は、心というフィルムから映し出された映像です。

あなたは悩みの解決を、表面的なことに求めていませんか。

「話し方が悪いから人から嫌われる」

「友人から嫌われたくないから、お世辞の練習をする」

「みんなから好かれたいから、話のネタを集める」

たしかに一時的によくなるかもしれませんが、表面的な解決であって、根本的な解決ではないのです。

フィルムをきれいにしましょう。

心をきれいにしましょう。

フィルムである心がきれいになれば、そこから映し出される生活はすべてが一気に変わります。

フィルムが汚れていると、また汚れた生活に戻ってしまいます。

ごちゃごちゃの正体は、心の汚れが正体だったのです。

すっきりした生活ができている人は、心がきれいだから、できるのです。

素の自分を出す方法(1)
  • 心というフィルムを、掃除する。
根本的原因を直すことで、生活が改善する。

素の自分を出す30の方法
素の自分を出す30の方法

  1. ごちゃごちゃした生活の正体は、心の汚れが原因だ。
    ごちゃごちゃした生活の正体は、心の汚れが原因だ。
  2. 根本的原因を直すことで、生活が改善する。
    根本的原因を直すことで、生活が改善する。
  3. 弱い自分に気づこう。<br>弱さを隠している自分に気づこう。
    弱い自分に気づこう。
    弱さを隠している自分に気づこう。
  4. 容姿のコンプレックスは、あなたの付加価値。
    容姿のコンプレックスは、あなたの付加価値。
  5. 仮面をかぶった人は、偽りの人間関係に悩まされる。
    仮面をかぶった人は、偽りの人間関係に悩まされる。
  6. 「頼りにされる人」を演じる自分は、本当の自分ではない。
    「頼りにされる人」を演じる自分は、本当の自分ではない。
  7. 「見返り」を期待すると、自分が疲れてしまう。
    「見返り」を期待すると、自分が疲れてしまう。
  8. 挫折をするのは、理想があるから。<br>理想がなければ、挫折することもない。
    挫折をするのは、理想があるから。
    理想がなければ、挫折することもない。
  9. 自然の流れに任せて、出会う人とは出会い、別れる人とは別れる。
    自然の流れに任せて、出会う人とは出会い、別れる人とは別れる。
  10. 「立派に見せよう」とする人は、立派ではない人。
    「立派に見せよう」とする人は、立派ではない人。
  11. 「尊敬されたい人」は、判断や行動を誤る。
    「尊敬されたい人」は、判断や行動を誤る。
  12. 気持ちの流れに沿って、心はしなやかに。
    気持ちの流れに沿って、心はしなやかに。
  13. 1人になると、自分らしくなれる。
    1人になると、自分らしくなれる。
  14. 私たちは、他人と比べる見方をしている。
    私たちは、他人と比べる見方をしている。
  15. 不要なものを、もちすぎていませんか。
    不要なものを、もちすぎていませんか。
  16. 心と呼吸は、つながりを持っている。
    心と呼吸は、つながりを持っている。
  17. 「こう思われたい」と演じているから、人付き合いが疲れる。
    「こう思われたい」と演じているから、人付き合いが疲れる。
  18. 「持つ生活」から「持たない生活」に切り替えよう。
    「持つ生活」から「持たない生活」に切り替えよう。
  19. 「嫌われたくない」から「嫌われてもいい」へ。
    「嫌われたくない」から「嫌われてもいい」へ。
  20. 素に戻れる時間を取ろう。
    素に戻れる時間を取ろう。
  21. 「まあ、こういうこともあるか」と笑う人は、変化を受け入れることができる。
    「まあ、こういうこともあるか」と笑う人は、変化を受け入れることができる。
  22. できないことは、あっさり諦めてもいい。
    できないことは、あっさり諦めてもいい。
  23. 近すぎて、最も見えなくなる人物は、自分。
    近すぎて、最も見えなくなる人物は、自分。
  24. 落ち込み、失望することは、自信につながる。
    落ち込み、失望することは、自信につながる。
  25. ごちゃごちゃした生活は、計画を立てていないから。
    ごちゃごちゃした生活は、計画を立てていないから。
  26. 努力をするのは、もうやめよう。
    努力をするのは、もうやめよう。
  27. 努力は最小限に、効果は最大限に。
    努力は最小限に、効果は最大限に。
  28. 悪いジンクスを信じると、不幸になる。<br>不安を大きくさせているのは、自分。
    悪いジンクスを信じると、不幸になる。
    不安を大きくさせているのは、自分。
  29. 言葉には暗示の力がある。<br>大丈夫といっていると、本当に大丈夫になる。
    言葉には暗示の力がある。
    大丈夫といっていると、本当に大丈夫になる。
  30. 人生があなたに意味を与えるのではない。<br>あなたが人生に意味を与える。
    人生があなたに意味を与えるのではない。
    あなたが人生に意味を与える。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION