執筆者:水口貴博

心の汚れを取り除く
30の方法

25
17

親と離れたほうが、
親のことがよくわかる。

親と離れたほうが、親のことがよくわかる。 | 心の汚れを取り除く30の方法

心が乱れている人に多いケースは、親との距離が近すぎるケースです。

子どもがいつもいらいらしている理由は、親が干渉しすぎていることが原因である場合が多くあります。

特に親が子どものためを思い、あれやこれやと世話をして、かえって子どもの独立心を妨げていることが多いのです。

いくら親切でも、干渉しすぎると逆に迷惑になります。

ありがた迷惑なのです。

言い方が悪いかもしれませんが、子どもをダメにしているのは親なのです。

子どもは思春期ごろから、自分で自分のことをしたくなります。

自分の人生を自分の責任でコントロールしたくなります。

生まれた当初は、言葉も手足も不自由で親からの援助が必要でしたが、成長してくると、もはや親の助けは必要がなくなります。

むしろ邪魔になってしまうのです。

プライベートを必要としたり、自分の部屋を持ちたくなったりする気持ちは、そうした独立心の芽生えなのです。

自分の親があまりに干渉しすぎるというなら、一度親と距離を取ってみるといいでしょう。

自分から積極的に、親から離れる努力をすればいいのです。

自分だけの部屋を持たせてもらったり、一人暮らしをしてみたりすると効果的です。

不思議な話ですが、親と離れたほうが親のことがよくわかるようになります。

今まではそばにいた分、近すぎて見えることも見えなくなっていたのです。

私は19歳のころから1人でアメリカに留学し、向こうで一人暮らしをしていました。

親と離れてみることで、親のありがたみがわかるようになった経験があります。

食事や掃除洗濯の大変さ、銀行、書類の整理など、すべてを自分で経験することで、初めてありがたみがわかります。

すると今まで近すぎて見えなかった親のことが、離れることでよく見えてくるようになるのです。

不思議な話ですが、近くにいると見えなくなり、離れたほうがよくわかるようになります。

心の汚れを取り除く方法(25)
  • 親と距離を取ってみる。
正直にならないと、生活も心も汚れてしまう。

心の汚れを取り除く30の方法
心の汚れを取り除く30の方法

  1. 心はもともと明るく輝いている。<br>明るい心は、雲を取り除くだけでいい。
    心はもともと明るく輝いている。
    明るい心は、雲を取り除くだけでいい。
  2. プラス思考になってはいけない。
    プラス思考になってはいけない。
  3. 本当のプラス思考とは、そうとしか思えない現実に気づくこと。
    本当のプラス思考とは、そうとしか思えない現実に気づくこと。
  4. つらい出来事も感謝に気づけば、プラスとしか考えられなくなる。
    つらい出来事も感謝に気づけば、プラスとしか考えられなくなる。
  5. 人間は現実に悩むのではない。<br>妄想によって悩むのだ。
    人間は現実に悩むのではない。
    妄想によって悩むのだ。
  6. 悪口を言うと、自分のイメージを下げてしまう。
    悪口を言うと、自分のイメージを下げてしまう。
  7. どうしても言いたい悪口は、ノートに書いてしまえばいい。
    どうしても言いたい悪口は、ノートに書いてしまえばいい。
  8. 心のフィルムをきれいにしないかぎり、映し出される現実は汚れたままになる。
    心のフィルムをきれいにしないかぎり、映し出される現実は汚れたままになる。
  9. 見ている現実の汚れは、あなたの心の汚れが原因。
    見ている現実の汚れは、あなたの心の汚れが原因。
  10. 今に感謝した瞬間、過去の印象は、黒から白になる。
    今に感謝した瞬間、過去の印象は、黒から白になる。
  11. 見栄を張るから、自分らしく生きられなくなる。
    見栄を張るから、自分らしく生きられなくなる。
  12. 今、つらいですか。<br>それなら、今は幸せということです。
    今、つらいですか。
    それなら、今は幸せということです。
  13. 人間がこの世において1から作り出したものなど、1つも存在しない。
    人間がこの世において1から作り出したものなど、1つも存在しない。
  14. 自分は小さくて弱い存在だと気づく。<br>だから強くなれる。
    自分は小さくて弱い存在だと気づく。
    だから強くなれる。
  15. 本当の謙虚とは、自分の素晴らしさを認めること。
    本当の謙虚とは、自分の素晴らしさを認めること。
  16. 親からの愛情は、子どもがもつ愛情の土台になる。
    親からの愛情は、子どもがもつ愛情の土台になる。
  17. 大きな支えほど、支えられていることに気づきにくい。
    大きな支えほど、支えられていることに気づきにくい。
  18. 勝ち負けより、楽しさを意識するほうがいい。
    勝ち負けより、楽しさを意識するほうがいい。
  19. 読書をした後は、行動をしないといけなかった。
    読書をした後は、行動をしないといけなかった。
  20. 行動を変えることで、心を変える。
    行動を変えることで、心を変える。
  21. 心の汚れを取りたければ、言葉の汚れを取ること。
    心の汚れを取りたければ、言葉の汚れを取ること。
  22. 病気、事故、喧嘩は、自然に反している警告。
    病気、事故、喧嘩は、自然に反している警告。
  23. 不安と恐怖は、過去の暗い記憶によって作り出されている妄想。
    不安と恐怖は、過去の暗い記憶によって作り出されている妄想。
  24. わからないときには、シミュレーションをすればいい。
    わからないときには、シミュレーションをすればいい。
  25. 親と離れたほうが、親のことがよくわかる。
    親と離れたほうが、親のことがよくわかる。
  26. 正直にならないと、生活も心も汚れてしまう。
    正直にならないと、生活も心も汚れてしまう。
  27. 気の進まないことをすれば、それだけで心は重くなる。
    気の進まないことをすれば、それだけで心は重くなる。
  28. 他人に気を使うのではなく、親切になればいい。
    他人に気を使うのではなく、親切になればいい。
  29. 反抗をするなら、本当の反抗をしなさい。
    反抗をするなら、本当の反抗をしなさい。
  30. 自分の勉強こそ、最大の勉強だ。
    自分の勉強こそ、最大の勉強だ。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION