執筆者:水口貴博

心の汚れを取り除く
30の方法

7
52

どうしても言いたい悪口は、
ノートに書いてしまえばいい。

どうしても言いたい悪口は、ノートに書いてしまえばいい。 | 心の汚れを取り除く30の方法

「悪口を言ってはいけないことくらいわかる。それが我慢できないから困っているのではないか」

そう思っているのではないでしょうか。

たしかに悪口を言ってはいけないことをわかっていても、それを我慢することはなかなかできるものではありません。

悪口を言っていけないことくらいはわかっていても、我慢できないほど、つらい現実がある場合です。

たまったストレスをほうっておくことは、精神的にもつらく、自分が弱ってしまいます。

では、悪口を言わずして、どうストレスを発散させればいいのでしょうか。

ノートに書いてしまえばいいのです。

ノートに、思いつくままの言葉をすべて書き出してしまいます。

罵声でも悪口でも何でもかまいません。

自分が思っているままのことを、とにかくノートに書いてしまいます。

ノートの上で、ストレスを発散させればいいのです。

誰にも見られず、聞かれず、悪口を言えます。

ただし、ノートは誰にも見られないようにしましょう。

見つからないように管理して、書き終わったら破って捨てるほうがいいでしょう。

言葉として吐き出すのではなく、文字として吐き出してしまえばいいのです。

悪口を言いたくても言えないと、いつもの倍以上のストレスがかかります。

「思ったことを言いたいストレス」と「思っていることを言えないストレス」の両方です。

我慢をすることはたしかに必要ですが、我慢をしすぎることはもっと問題なのです。

どんな方法でもかまいませんから「吐き出すこと」をしておくほうが、精神上は健康的です。

カラオケに行って疲れるほど歌いまくったり、フィットネスで体を動かしたりすることでストレスを発散させる方法もあるでしょう。

ヨガ、エステティック、映画鑑賞など、逆にリラックスする方法もあります。

どんな方法でもかまいませんから、自分に合った方法を見つけ、上手にストレスを吐き出していくことがポイントです。

私の場合は、日頃からHAPPY LIFESTYLEで文章をたくさん書いていることが、1つのストレス発散になっています。

むしろ、助かっているというくらいです。

私にとって書くことは、吐き出しているようなものです。

日頃から気になっていることやわかったこと、言いたいことを、文章としていつも書き出しています。

自分の中にためたままだとストレスになってしまうため、言いたいことを知恵に変えて、お話をしているわけです。

人間の経験、特につらい経験であるほど、何か学べることが必ずあります。

つらい経験をしてストレスがたまり、学べる点も同時にあるため、コツとして書き出しながらストレス発散もできるわけです。

何か「学べること」があるはずです。

ストレスとは、同時に勉強でもあるのです。

心の汚れを取り除く方法(7)
  • 悪口は、ノートに書き出してしまう。

心の汚れを取り除く30の方法
心の汚れを取り除く30の方法

  1. 心はもともと明るく輝いている。<br>明るい心は、雲を取り除くだけでいい。
    心はもともと明るく輝いている。
    明るい心は、雲を取り除くだけでいい。
  2. プラス思考になってはいけない。
    プラス思考になってはいけない。
  3. 本当のプラス思考とは、そうとしか思えない現実に気づくこと。
    本当のプラス思考とは、そうとしか思えない現実に気づくこと。
  4. つらい出来事も感謝に気づけば、プラスとしか考えられなくなる。
    つらい出来事も感謝に気づけば、プラスとしか考えられなくなる。
  5. 人間は現実に悩むのではない。<br>妄想によって悩むのだ。
    人間は現実に悩むのではない。
    妄想によって悩むのだ。
  6. 悪口を言うと、自分のイメージを下げてしまう。
    悪口を言うと、自分のイメージを下げてしまう。
  7. どうしても言いたい悪口は、ノートに書いてしまえばいい。
    どうしても言いたい悪口は、ノートに書いてしまえばいい。
  8. 心のフィルムをきれいにしないかぎり、映し出される現実は汚れたままになる。
    心のフィルムをきれいにしないかぎり、映し出される現実は汚れたままになる。
  9. 見ている現実の汚れは、あなたの心の汚れが原因。
    見ている現実の汚れは、あなたの心の汚れが原因。
  10. 今に感謝した瞬間、過去の印象は、黒から白になる。
    今に感謝した瞬間、過去の印象は、黒から白になる。
  11. 見栄を張るから、自分らしく生きられなくなる。
    見栄を張るから、自分らしく生きられなくなる。
  12. 今、つらいですか。<br>それなら、今は幸せということです。
    今、つらいですか。
    それなら、今は幸せということです。
  13. 人間がこの世において1から作り出したものなど、1つも存在しない。
    人間がこの世において1から作り出したものなど、1つも存在しない。
  14. 自分は小さくて弱い存在だと気づく。<br>だから強くなれる。
    自分は小さくて弱い存在だと気づく。
    だから強くなれる。
  15. 本当の謙虚とは、自分の素晴らしさを認めること。
    本当の謙虚とは、自分の素晴らしさを認めること。
  16. 親からの愛情は、子どもがもつ愛情の土台になる。
    親からの愛情は、子どもがもつ愛情の土台になる。
  17. 大きな支えほど、支えられていることに気づきにくい。
    大きな支えほど、支えられていることに気づきにくい。
  18. 勝ち負けより、楽しさを意識するほうがいい。
    勝ち負けより、楽しさを意識するほうがいい。
  19. 読書をした後は、行動をしないといけなかった。
    読書をした後は、行動をしないといけなかった。
  20. 行動を変えることで、心を変える。
    行動を変えることで、心を変える。
  21. 心の汚れを取りたければ、言葉の汚れを取ること。
    心の汚れを取りたければ、言葉の汚れを取ること。
  22. 病気、事故、喧嘩は、自然に反している警告。
    病気、事故、喧嘩は、自然に反している警告。
  23. 不安と恐怖は、過去の暗い記憶によって作り出されている妄想。
    不安と恐怖は、過去の暗い記憶によって作り出されている妄想。
  24. わからないときには、シミュレーションをすればいい。
    わからないときには、シミュレーションをすればいい。
  25. 親と離れたほうが、親のことがよくわかる。
    親と離れたほうが、親のことがよくわかる。
  26. 正直にならないと、生活も心も汚れてしまう。
    正直にならないと、生活も心も汚れてしまう。
  27. 気の進まないことをすれば、それだけで心は重くなる。
    気の進まないことをすれば、それだけで心は重くなる。
  28. 他人に気を使うのではなく、親切になればいい。
    他人に気を使うのではなく、親切になればいい。
  29. 反抗をするなら、本当の反抗をしなさい。
    反抗をするなら、本当の反抗をしなさい。
  30. 自分の勉強こそ、最大の勉強だ。
    自分の勉強こそ、最大の勉強だ。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION