公開日:2023年3月19日
執筆者:水口貴博

無駄な時間を減らす
30の方法

25
0

定期配送サービスを利用することで、
無駄な時間をなくす。

定期配送サービスを利用することで、無駄な時間をなくす。 | 無駄な時間を減らす30の方法

私たちの生活で意外と時間を使っているのが、買い物です。

一言で「買い物の時間」と言っても、細かな時間が集まっています。

お店に行く時間、商品を探す時間、見比べて選ぶ時間、レジの待ち時間、自宅まで運ぶ時間。

一つ一つの時間は短くても、積み重なると大きくなります。

時間だけでなく労力もかかって大変です。

その都度買いに行くのもいいですが、できるだけ楽をしたい人も多いはずです。

この買い物の負担を少しでも軽くするなら「定期配送サービス」が役立ちます。

その名の通り、指定商品を定期的に届けてくれるサービスです。

定期配送サービスを利用することで、買い物にかかる時間をぐっと減らせます。

自分の買い物を振り返り、定期的に購入しているものをピックアップしてみてください。

水、野菜ジュース、サプリメント、印刷用紙、トイレットペーパー。

特に飲料や消耗品は「使っては買いに行く」という繰り返しでしょう。

飲料や消耗品など、定期的に購入しているものがあれば、定期配送サービスがうってつけです。

定期配送サービスを利用すれば、こうした買い物の負担が一気に解消されます。

大抵は月に1回の間隔で配送してくれるので便利です。

自分の生活の中で繰り返し購入しているものがあれば、定期配送サービスを利用してみてください。

一度申し込めば、簡単に完了です。

もちろん送料はかかりますが、1つのお店で購入してまとめて送ってもらうようにすれば、コストを削減できるはずです。

自宅不在の時間が長いとき

荷物は自宅で受け取るのが一般的ですが、なかなか難しい人もいるでしょう。

荷物を受け取るためには自宅にいなければいけません。

忙しい人の場合、自宅不在の時間が長くて、不便を感じることもあるはずです。

そんな人は「置き配サービス」を利用しましょう。

自宅にいなくても、玄関前や宅配ボックスに届けてくれ、これほど便利なことはありません。

定期配送サービスと置き配サービスを組み合わせれば、買い物が自動化が実現され、時間も労力も大幅にカットできます。

私たちは便利な時代を生きています。

便利なサービスはきちんと利用して、楽できるところは楽をしましょう。

時間や体力の節約につながるなら、それに越したことはありません。

定期配送サービスや置き配サービスを利用すれば、買い物の負担はぐっと減り、笑顔の数も増えるのです。

無駄な時間を減らす方法(25)
  • 定期的に購入しているものは、定期配送サービスを利用する。
  • 自宅に不在の時間が長いときは、置き配サービスを利用する。
時間を無駄にしたくないときこそ、シャワーより湯船が良い。

無駄な時間を減らす30の方法
無駄な時間を減らす30の方法

  1. 助走をしても、しすぎるな。
    助走をしても、しすぎるな。
  2. Todoリストを作っただけで満足してはいけない。
    Todoリストを作っただけで満足してはいけない。
  3. 計画は、無駄な時間をなくすための投資。
    計画は、無駄な時間をなくすための投資。
  4. 完璧な準備だから、動けない。<br>7割の準備にすれば、動ける。
    完璧な準備だから、動けない。
    7割の準備にすれば、動ける。
  5. 時間がないという人に限って、削れる時間がある。
    時間がないという人に限って、削れる時間がある。
  6. 取りかかるのが遅いせいで、無駄な時間が生まれている。
    取りかかるのが遅いせいで、無駄な時間が生まれている。
  7. メリハリをつけると、無駄な時間がなくなる。
    メリハリをつけると、無駄な時間がなくなる。
  8. 記憶に頼るから、無駄な時間が生まれる。<br>記録に頼れば、無駄な時間が生まれない。
    記憶に頼るから、無駄な時間が生まれる。
    記録に頼れば、無駄な時間が生まれない。
  9. 重要なポイントが出てから、メモ帳を取り出すのでは遅い。
    重要なポイントが出てから、メモ帳を取り出すのでは遅い。
  10. マルチタスクで仕事をするから、無駄な時間が生まれる。<br>シングルタスクで仕事をすれば、無駄な時間がない。
    マルチタスクで仕事をするから、無駄な時間が生まれる。
    シングルタスクで仕事をすれば、無駄な時間がない。
  11. 言い訳は時間の無駄。<br>すぐ謝ったほうが、時間の無駄がない。
    言い訳は時間の無駄。
    すぐ謝ったほうが、時間の無駄がない。
  12. 依頼された仕事の進め方がわからないとき、時間を置いてから聞くのは良くない。
    依頼された仕事の進め方がわからないとき、時間を置いてから聞くのは良くない。
  13. 落ち込んだときのルーティンを決めておくことで、無駄な時間を減らす。
    落ち込んだときのルーティンを決めておくことで、無駄な時間を減らす。
  14. いらいらしそうになったら、こう言い聞かせよう。<br>「いらいらするだけ時間の無駄」
    いらいらしそうになったら、こう言い聞かせよう。
    「いらいらするだけ時間の無駄」
  15. 使い終わったものは、出したままにしない。<br>元の場所に戻すことが、無駄な時間を減らすことにつながる。
    使い終わったものは、出したままにしない。
    元の場所に戻すことが、無駄な時間を減らすことにつながる。
  16. まだ起こってもないことに不安を募らせるのは時間の無駄。
    まだ起こってもないことに不安を募らせるのは時間の無駄。
  17. 前提条件に文句を言うのは、時間の無駄。<br>文句を言う暇があれば、すぐ取りかかる。
    前提条件に文句を言うのは、時間の無駄。
    文句を言う暇があれば、すぐ取りかかる。
  18. 本を買おうか迷うのは時間の無駄。<br>面白そうな本があれば、その場で買うのがベスト。
    本を買おうか迷うのは時間の無駄。
    面白そうな本があれば、その場で買うのがベスト。
  19. 病院に行くのが遅い人ほど、無駄な時間も多くなる。
    病院に行くのが遅い人ほど、無駄な時間も多くなる。
  20. 解けない問題に時間を使いすぎてはいけない。
    解けない問題に時間を使いすぎてはいけない。
  21. 時間を無駄にしたくないからといって、睡眠時間を削るのは逆効果。
    時間を無駄にしたくないからといって、睡眠時間を削るのは逆効果。
  22. 予約は早い者勝ち。<br>行きたいお店は、今すぐ予約するのが正解。
    予約は早い者勝ち。
    行きたいお店は、今すぐ予約するのが正解。
  23. 水回りの汚れは、時間を置かない。<br>すぐ拭くのがベスト。
    水回りの汚れは、時間を置かない。
    すぐ拭くのがベスト。
  24. 新しいことを学ぶとき、最初から分厚い本に手を出さない。
    新しいことを学ぶとき、最初から分厚い本に手を出さない。
  25. 定期配送サービスを利用することで、無駄な時間をなくす。
    定期配送サービスを利用することで、無駄な時間をなくす。
  26. 時間を無駄にしたくないときこそ、シャワーより湯船が良い。
    時間を無駄にしたくないときこそ、シャワーより湯船が良い。
  27. メニューを開いてあれこれ迷うのは、時間の無駄。<br>直感でぴんときたら、さっと決める。
    メニューを開いてあれこれ迷うのは、時間の無駄。
    直感でぴんときたら、さっと決める。
  28. 必要なレベル上げはOK。<br>不必要なレベル上げはNG。
    必要なレベル上げはOK。
    不必要なレベル上げはNG。
  29. いじめをしたところで、何も成長しない、誰も幸せにならない。
    いじめをしたところで、何も成長しない、誰も幸せにならない。
  30. ぐずぐずしている自分がいたら、こう言い聞かせよう。<br>「今すぐやれ!」
    ぐずぐずしている自分がいたら、こう言い聞かせよう。
    「今すぐやれ!」

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION