公開日:2023年3月19日
執筆者:水口貴博

無駄な時間を減らす
30の方法

10
0

マルチタスクで仕事をするから、
無駄な時間が生まれる。
シングルタスクで仕事をすれば、
無駄な時間がない。

マルチタスクで仕事をするから、無駄な時間が生まれる。シングルタスクで仕事をすれば、無駄な時間がない。 | 無駄な時間を減らす30の方法

無駄な時間をなくしたいなら、仕事のマルチタスクに注意してください。

もともとマルチタスクとは「複数の処理を同時に実行する」というコンピューター用語ですが、ビジネスシーンでもよく使われます。

仕事ができる人は、マルチタスクで複数の仕事を一挙に進めているイメージがあるのではないでしょうか。

複数の仕事を同時に進めるマルチタスクは、一見効率が良さそうに思えますが、実際は違います。

マルチタスクというと聞こえはいいですが、実際は短期間で切り替えながら同時進行に見せている状態です。

それぞれの仕事を行ったり来たりすることになり、そのたびに「頭の切り替え」が発生します。

この頭の切り替えが侮れません。

仕事の切り替えるたびに余計な負荷がかかり、無駄な時間を生んでいるのです。

たとえば、2時間かかる仕事が3つあって同時に取り組むとします。

単純に計算すると、3つの仕事を完了するのに計6時間かかるはずですが、実際はもっと時間がかかります。

複数の仕事をしていると、頭を切り替える手間暇が加わります。

「どこまで進めたか。どこから再開するか」という確認が必要になり、時には準備も必要となり、これが余計な遅延を生むのです。

忙しい場合、複数の仕事を掛け持ちしなければいけないときもあるでしょう。

無駄な時間を減らすなら、マルチタスクよりシングルタスクで進めるのが得策です。

先ほどの例の場合、1つの仕事に集中して終わらせた後、もう1つの仕事に取り組むという進め方がいいでしょう。

「Aの仕事が終わればBの仕事」というように、1つずつ仕事に取り組んでいけば、頭の切り替えを最小限に抑えられます。

またシングルタスクで仕事をすると、目の前の一点に集中できるため、ミスが減るうえ、仕事のクオリティー向上にもつながります。

クリエイティブな仕事は例外

無駄な時間を減らすなら、マルチタスクよりシングルタスクです。

複数の仕事がある場合、基本的にシングルタスクでやるほうが、最速で終わらせることができるでしょう。

ただし、ここまで話したことをひっくり返すようですが、これには例外があります。

「クリエイティブな仕事は例外」と考えてください。

Aの仕事でひらめいたアイデアがBの仕事に生かされ、Bの仕事でひらめいたアイデアがCの仕事に生かされるケースがあります。

マルチタスクで進めることで、さまざまな情報に触れる機会が増えるため「アイデアの化学反応」が起こりやすくなります。

結果として仕事がスムーズに進むことが少なくありません。

クリエイティブな仕事の場合、あえてマルチタスクで進めるほうが、より素晴らしい結果をもたらしてくれるのです。

無駄な時間を減らす方法(10)
  • 複数の仕事を進める際は、マルチタスクよりシングルタスクで進める。
  • ただし、クリエイティブな仕事は例外として考える。
言い訳は時間の無駄。
すぐ謝ったほうが、時間の無駄がない。

無駄な時間を減らす30の方法
無駄な時間を減らす30の方法

  1. 助走をしても、しすぎるな。
    助走をしても、しすぎるな。
  2. Todoリストを作っただけで満足してはいけない。
    Todoリストを作っただけで満足してはいけない。
  3. 計画は、無駄な時間をなくすための投資。
    計画は、無駄な時間をなくすための投資。
  4. 完璧な準備だから、動けない。<br>7割の準備にすれば、動ける。
    完璧な準備だから、動けない。
    7割の準備にすれば、動ける。
  5. 時間がないという人に限って、削れる時間がある。
    時間がないという人に限って、削れる時間がある。
  6. 取りかかるのが遅いせいで、無駄な時間が生まれている。
    取りかかるのが遅いせいで、無駄な時間が生まれている。
  7. メリハリをつけると、無駄な時間がなくなる。
    メリハリをつけると、無駄な時間がなくなる。
  8. 記憶に頼るから、無駄な時間が生まれる。<br>記録に頼れば、無駄な時間が生まれない。
    記憶に頼るから、無駄な時間が生まれる。
    記録に頼れば、無駄な時間が生まれない。
  9. 重要なポイントが出てから、メモ帳を取り出すのでは遅い。
    重要なポイントが出てから、メモ帳を取り出すのでは遅い。
  10. マルチタスクで仕事をするから、無駄な時間が生まれる。<br>シングルタスクで仕事をすれば、無駄な時間がない。
    マルチタスクで仕事をするから、無駄な時間が生まれる。
    シングルタスクで仕事をすれば、無駄な時間がない。
  11. 言い訳は時間の無駄。<br>すぐ謝ったほうが、時間の無駄がない。
    言い訳は時間の無駄。
    すぐ謝ったほうが、時間の無駄がない。
  12. 依頼された仕事の進め方がわからないとき、時間を置いてから聞くのは良くない。
    依頼された仕事の進め方がわからないとき、時間を置いてから聞くのは良くない。
  13. 落ち込んだときのルーティンを決めておくことで、無駄な時間を減らす。
    落ち込んだときのルーティンを決めておくことで、無駄な時間を減らす。
  14. いらいらしそうになったら、こう言い聞かせよう。<br>「いらいらするだけ時間の無駄」
    いらいらしそうになったら、こう言い聞かせよう。
    「いらいらするだけ時間の無駄」
  15. 使い終わったものは、出したままにしない。<br>元の場所に戻すことが、無駄な時間を減らすことにつながる。
    使い終わったものは、出したままにしない。
    元の場所に戻すことが、無駄な時間を減らすことにつながる。
  16. まだ起こってもないことに不安を募らせるのは時間の無駄。
    まだ起こってもないことに不安を募らせるのは時間の無駄。
  17. 前提条件に文句を言うのは、時間の無駄。<br>文句を言う暇があれば、すぐ取りかかる。
    前提条件に文句を言うのは、時間の無駄。
    文句を言う暇があれば、すぐ取りかかる。
  18. 本を買おうか迷うのは時間の無駄。<br>面白そうな本があれば、その場で買うのがベスト。
    本を買おうか迷うのは時間の無駄。
    面白そうな本があれば、その場で買うのがベスト。
  19. 病院に行くのが遅い人ほど、無駄な時間も多くなる。
    病院に行くのが遅い人ほど、無駄な時間も多くなる。
  20. 解けない問題に時間を使いすぎてはいけない。
    解けない問題に時間を使いすぎてはいけない。
  21. 時間を無駄にしたくないからといって、睡眠時間を削るのは逆効果。
    時間を無駄にしたくないからといって、睡眠時間を削るのは逆効果。
  22. 予約は早い者勝ち。<br>行きたいお店は、今すぐ予約するのが正解。
    予約は早い者勝ち。
    行きたいお店は、今すぐ予約するのが正解。
  23. 水回りの汚れは、時間を置かない。<br>すぐ拭くのがベスト。
    水回りの汚れは、時間を置かない。
    すぐ拭くのがベスト。
  24. 新しいことを学ぶとき、最初から分厚い本に手を出さない。
    新しいことを学ぶとき、最初から分厚い本に手を出さない。
  25. 定期配送サービスを利用することで、無駄な時間をなくす。
    定期配送サービスを利用することで、無駄な時間をなくす。
  26. 時間を無駄にしたくないときこそ、シャワーより湯船が良い。
    時間を無駄にしたくないときこそ、シャワーより湯船が良い。
  27. メニューを開いてあれこれ迷うのは、時間の無駄。<br>直感でぴんときたら、さっと決める。
    メニューを開いてあれこれ迷うのは、時間の無駄。
    直感でぴんときたら、さっと決める。
  28. 必要なレベル上げはOK。<br>不必要なレベル上げはNG。
    必要なレベル上げはOK。
    不必要なレベル上げはNG。
  29. いじめをしたところで、何も成長しない、誰も幸せにならない。
    いじめをしたところで、何も成長しない、誰も幸せにならない。
  30. ぐずぐずしている自分がいたら、こう言い聞かせよう。<br>「今すぐやれ!」
    ぐずぐずしている自分がいたら、こう言い聞かせよう。
    「今すぐやれ!」

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION