素晴らしい贈り物は心の贈り物です。
誕生日プレゼント、お中元やお歳暮、ご近所さんからのおすそ分け。
「おめでとう」「いつもお世話になっています」「いつもありがとうございます」といった意味が込められています。
贈り物には、祝いや感謝の意味があります。
突然の贈り物にはサプライズ感があって、ひときわ嬉しいでしょう。
本当にすてきな贈り物をされると、飛び上がるほど嬉しいもの。
形式的なものであっても、そこに「心」があるのは間違いありません。
いただいたものはありがたく頂戴して、楽しむといいでしょう。
さて、もらうのはいいのですが、ここで振り返りたいことがあります。
もらったままになっていることはありませんか。
もらったときは「今度お返しをしよう」と思っていても、いつの間にかすっかり忘れていることがあります。
「そういえば、あのときのお返しを忘れている」
心当たりがあれば、今すぐ行動です。
何かをもらったら、お返しです。
「もらいものだから気にしない」という考え方もあります。
お返しは義務でも強制でもありません。
あくまでもらったものですから、必ずお返しが必要というわけではありません。
もちろんもらったままでもOKです。
しかし、あなたの中で少しでもお礼をしたい気持ちがあるなら、きちんとお返しをするのがいいでしょう。
心に秘めたままにせず、きちんと表現することが大切です。
打算や損得勘定は抜きにしてください。
お返しを「手間暇のかかる面倒な仕事」ではなく「相手を喜ばせる楽しいイベント」として考えれば、フットワークが軽くなります。
誕生日プレゼントをもらったときも、相手の誕生日祝いという形でお返しをするといいでしょう。
誕生日の当日が理想ですが、ずれていてもOKです。
誕生日プレゼントは誰でも年中オープンのはずですから、タイミングがずれても喜んでもらえるでしょう。
お中元やお歳暮をいただいたままになっているなら、お返しです。
お中元やお歳暮のお返しにはふさわしい時期がありますが、少しくらいずれていても問題ありません。
少し時期がずれるのはよくあることです。
ご近所さんからのおすそ分けをされたときもあるでしょう。
自分も何か余り物ができたときは、以前のおすそ分けのお礼としてお返しをするといいでしょう。
無理に余り物を作る必要はなく、たまたま余り物ができたときで十分です。
お返しの際は、もらった贈り物と同じくらいの金額になるように心がけることが大切です。
あまり相手の負担とならないように配慮することが大切です。
迷ったら、ちょっと高めのものを選ぶようにするといいでしょう。
余分に払ったお金は、運とチャンスになって返ってきます。