執筆者:水口貴博

小さなことにくよくよしない
30の方法

29
8

無駄は、
20パーセントまで許容範囲。

無駄は、20パーセントまで許容範囲。 | 小さなことにくよくよしない30の方法

効率の悪いことをしてしまうことがあります。

無駄な買い物、無駄な話、無駄な仕事。

うっかり無駄なことをしてしまうと、心の中で「しまった!」と思います。

ちょっとした不注意や勘違いで判断を誤ります。

ミスが露呈して、自分が情けなくなるかもしれません。

「何て自分はばかなのだろう」「愚かな自分が嫌になる」とため息をつく。

無駄が発生すると、効率が悪くなったり失敗の原因になったりします。

「無駄=悪」と考える人が多いのではないでしょうか。

しかし、すべての無駄が悪いとは限りません。

無駄にも大切な効用があります。

無駄は、気分転換やストレス発散になります。

貴重な発見や新しい出会いにもつながるでしょう。

斬新なアイデアや素晴らしい奇跡につながることも珍しくありません。

そのときは無駄と思っていても、後から役立つのはよくあること。

無駄とは何か。

無駄とは、人生のスパイスです。

人生に貴重な価値と豊かさをもたらします。

近道ばかり歩くのではありません。

ときどき寄り道・回り道をしてみることも大切です。

たまにはわざと遠回りをしてみたほうが、新鮮な刺激や新しい変化を楽しめます。

想定外の出会いは、無駄の中にあります。

人生では、ある程度の無駄も必要なのです。

ただし、無駄ばかりはよくありません。

人生のスパイスとはいえ、1から10まで無駄ばかりでは悪影響です。

無駄が多すぎると、プラスよりマイナスの影響のほうが強くなります。

無駄は、多すぎても少なすぎてもいけない。

無駄は「適度」が重要です。

では、適度な無駄とはどのくらいか。

その目安は「20パーセント」です。

無駄なことがあっても、いらいらしないでください。

その無駄が、20パーセント以内に収まっているなら大丈夫です。

20パーセントまでなら、それは「ポジティブな無駄」です。

人生に貴重な価値と豊かさをもたらします。

もちろん「20パーセント」という数字はあくまで目安です。

実際には、多少の上下があってもOKです。

もし無駄が少なすぎるなら、20パーセントを目安にわざと増やすのも悪くありません。

20パーセントの無駄は、仕事の効率アップや人生の向上に役立ちます。

小さなことにくよくよしない方法(29)
  • 無駄は、20パーセントまで許容範囲にする。
負けても、くよくよしない。
勝っても、偉そうにしない。

小さなことにくよくよしない30の方法
小さなことにくよくよしない30の方法

  1. 過ぎ去った過去にくよくよするな。<br>これからの未来にわくわくしろ。
    過ぎ去った過去にくよくよするな。
    これからの未来にわくわくしろ。
  2. くよくよする暇があるなら、仕事をしよう。<br>仕事をすることが、くよくよから抜け出す近道。
    くよくよする暇があるなら、仕事をしよう。
    仕事をすることが、くよくよから抜け出す近道。
  3. 叱ってくる相手は、嫌な人に化けた神様。
    叱ってくる相手は、嫌な人に化けた神様。
  4. トラブルを乗り越えやすくなる魔法の呪文。<br>「大丈夫。<br>大したことない。<br>いつものこと」
    トラブルを乗り越えやすくなる魔法の呪文。
    「大丈夫。
    大したことない。
    いつものこと」
  5. 忙しいときの表情が、あなたの未来を決める。
    忙しいときの表情が、あなたの未来を決める。
  6. 成長が遅いのではない。<br>着実に力を身につけているのだ。
    成長が遅いのではない。
    着実に力を身につけているのだ。
  7. 人間関係が嫌になれば、切るのではなく、距離を置く。
    人間関係が嫌になれば、切るのではなく、距離を置く。
  8. 悩んでいるのは、成長している証拠。<br>悩まなくなったら、成長が止まっている証拠。
    悩んでいるのは、成長している証拠。
    悩まなくなったら、成長が止まっている証拠。
  9. 嬉しいこと・楽しいことだけが人生ではない。<br>苦しいこと・悲しいことも人生。
    嬉しいこと・楽しいことだけが人生ではない。
    苦しいこと・悲しいことも人生。
  10. 足を踏まれたときの態度が大切。
    足を踏まれたときの態度が大切。
  11. 昨日しなかったことを後悔するな。<br>くよくよするくらいなら、今日の仕事に取り組もう。
    昨日しなかったことを後悔するな。
    くよくよするくらいなら、今日の仕事に取り組もう。
  12. 小さなけがをしたら喜ぼう。<br>大けがでなくてよかった。
    小さなけがをしたら喜ぼう。
    大けがでなくてよかった。
  13. 明るい性格だから、明るい場所に行くのではない。<br>明るい場所に行くから、明るい性格になる。
    明るい性格だから、明るい場所に行くのではない。
    明るい場所に行くから、明るい性格になる。
  14. 遠回りをすることになったら、こう考えよう。<br>「いい運動になる」
    遠回りをすることになったら、こう考えよう。
    「いい運動になる」
  15. 急なトラブルが発生したら、こう考えよう。<br>「神様が作ったジェットコースター」。
    急なトラブルが発生したら、こう考えよう。
    「神様が作ったジェットコースター」。
  16. 「最悪だ」と騒いでいると、本当に最悪になる。<br>「大丈夫」と笑っていると、本当に大丈夫になる。
    「最悪だ」と騒いでいると、本当に最悪になる。
    「大丈夫」と笑っていると、本当に大丈夫になる。
  17. 知らないことは恥ずかしくない。<br>「知らない」と言えないこと、知ろうとしないことが恥ずかしいのだ。
    知らないことは恥ずかしくない。
    「知らない」と言えないこと、知ろうとしないことが恥ずかしいのだ。
  18. 失敗して中断するのではない。<br>勢いに変えて継続するのだ。
    失敗して中断するのではない。
    勢いに変えて継続するのだ。
  19. 嫌なことを思い出すときのお約束は、不快感を引きずらないこと。
    嫌なことを思い出すときのお約束は、不快感を引きずらないこと。
  20. 体が傷ついたときは「痛いの痛いの、飛んで行け!」。<br>心が傷ついたときも「痛いの痛いの、飛んで行け!」。
    体が傷ついたときは「痛いの痛いの、飛んで行け!」。
    心が傷ついたときも「痛いの痛いの、飛んで行け!」。
  21. 「ついてない」と言ってはいけない。
    「ついてない」と言ってはいけない。
  22. アンチとは、真面目に向き合わず、とことん無視するのが一番。
    アンチとは、真面目に向き合わず、とことん無視するのが一番。
  23. 話が平行線になったらどうするか。
    話が平行線になったらどうするか。
  24. 「そんなの常識だよ」と言う人が、一番常識をわかっていない。
    「そんなの常識だよ」と言う人が、一番常識をわかっていない。
  25. タクシーに無視されたときは、こう考えよう。<br>「乗らなくてよかった」
    タクシーに無視されたときは、こう考えよう。
    「乗らなくてよかった」
  26. 何度も同じことを聞かれたら「心を大きくするチャンス」と考える。
    何度も同じことを聞かれたら「心を大きくするチャンス」と考える。
  27. チャンスに恵まれない時期は「チャンスをつかむための準備期間」と考える。
    チャンスに恵まれない時期は「チャンスをつかむための準備期間」と考える。
  28. 過去と未来を考えるとき、ストレスを感じる。
    過去と未来を考えるとき、ストレスを感じる。
  29. 無駄は、20パーセントまで許容範囲。
    無駄は、20パーセントまで許容範囲。
  30. 負けても、くよくよしない。<br>勝っても、偉そうにしない。
    負けても、くよくよしない。
    勝っても、偉そうにしない。

同じカテゴリーの作品

プラス思考」の人気記事

1
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
プラス思考
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
ポジティブ思考になる30の方法
2
ネガティブな人は、複雑に考える。ポジティブな人は、シンプルに考える。
プラス思考
ネガティブな人は、複雑に考える。
ポジティブな人は、シンプルに考える。
ポジティブ思考になる30の方法
3
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
プラス思考
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
ポジティブ思考になる30の方法
4
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
プラス思考
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
ポジティブ思考になる30の方法
5
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
プラス思考
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
明るい性格になる30の方法
6
足りないのは、自分を褒める習慣。
プラス思考
足りないのは、自分を褒める習慣。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法
7
相手を変えようとすると、うまくいかない。自分を変えようとすると、うまくいく。
プラス思考
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
ポジティブ思考になる30の方法
8
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
プラス思考
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
ポジティブ思考になる30の方法
9
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
プラス思考
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
明るい性格になる30の方法
10
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
プラス思考
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION