執筆者:水口貴博

夫婦円満の
30の名言

13
5

夫婦円満に役立つ3つの無駄。
「無駄骨」
「無駄金」
「無駄話」。

夫婦円満に役立つ3つの無駄。「無駄骨」「無駄金」「無駄話」。 | 夫婦円満の30の名言

夫婦円満には、適度な無駄が必要です。

無駄のない夫婦ほど、つまらない関係はありません。

無駄は、遊びでもあります。

無駄を作ることで遊びの要素が加わり、夫婦の豊かさにつながります。

夫婦円満に役立つ無駄には、大きく分けて3つあります。

「無駄骨」「無駄金」「無駄話」です。

一見すると、それぞれは不要なことに思えますが、本質は無駄になっていません。

無駄どころか、夫婦仲を深めることに役立っています。

無駄骨

夫婦で何かに挑戦してみましょう。

無駄な結果になったとしても「夫婦で取り組んだ」という共通体験が得られます。

思い出には、不思議な性質があります。

成功した体験より失敗した体験のほうが印象に残りやすいため、思い出深くなる性質があります。

無駄骨の体験は、そのときは不毛に終わっても、しばらくすれば笑い話に変わるでしょう。

「あのときはさんざんだったね」という共通の思い出は、無駄骨を折らないとできません。

笑い話に変わるのですから、無駄骨は、本当に無駄とは言えないのです。

無駄金

たまには無駄金も必要です。

節約の大敵に思えますが、いつも節約ばかりでは窮屈でストレスも増えます。

たまには無駄金を使いましょう。

たとえば、外食です。

外食は、お金がかかって贅沢ぜいたくに思えますが、気分転換やストレス発散に役立てば、無駄にはなりません。

万一、予期しない無駄金が発生したときは「厄払いができたね」と笑い合えば、楽しい時間に変えることができます。

無駄な金を使ったことで、節約のコツをつかめることもあるでしょう。

一時的に損をしても、後から得を取れば、無駄金を生かせます。

無駄話

無駄話もたくさんしましょう。

まったく役に立たない会話でいいのです。

たとえば「最近、暑くなったね」「そうだね。本当に暑くなったね」という会話だけでもいい。

役立たない話であっても、夫婦のコミュニケーションを増やすことに貢献します。

無駄に思えても、実際はお互いの気持ちを共有することに役立っています。

お互いの状態を知ったり、意識合わせができたりします。

結果として、夫婦としての絆や愛情を深めていくことができるのです。

夫婦円満の名言(13)
  • 夫婦で「無駄骨」「無駄金」「無駄話」の3つを楽しむ。
夫婦の答えは、親や世間が決めるものではなく、2人が決めるもの。

夫婦円満の30の名言
夫婦円満の30の名言

  1. 手をつないでいる夫婦に、仲の悪いカップルはいない。
    手をつないでいる夫婦に、仲の悪いカップルはいない。
  2. ルールは絶対ではない。<br>たまに例外もあったほうが、夫婦生活は長続きする。
    ルールは絶対ではない。
    たまに例外もあったほうが、夫婦生活は長続きする。
  3. 家族行事は忙しい。<br>忙しいから、よい思い出になる。
    家族行事は忙しい。
    忙しいから、よい思い出になる。
  4. 自分ができることは、相手もできるとは限らない。<br>相手ができることは、自分もできるとは限らない。
    自分ができることは、相手もできるとは限らない。
    相手ができることは、自分もできるとは限らない。
  5. 合わせるのではない。<br>調和していくのだ。
    合わせるのではない。
    調和していくのだ。
  6. 言わなくてもわかることが増えても、すべてになってはいけない。
    言わなくてもわかることが増えても、すべてになってはいけない。
  7. どれだけ話せたかではない。<br>どれだけ気持ちが通じ合えたか。
    どれだけ話せたかではない。
    どれだけ気持ちが通じ合えたか。
  8. 気が利く行動をしただけで、プレゼントをしたことになる。
    気が利く行動をしただけで、プレゼントをしたことになる。
  9. 1人でも寂しくないのは、パートナーのおかげ。<br>夜が怖くないのも、パートナーのおかげ。
    1人でも寂しくないのは、パートナーのおかげ。
    夜が怖くないのも、パートナーのおかげ。
  10. 行動力が出るのは、パートナーのおかげ。<br>行動範囲が広がるのも、パートナーのおかげ。
    行動力が出るのは、パートナーのおかげ。
    行動範囲が広がるのも、パートナーのおかげ。
  11. 夫婦とは二人三脚。<br>常に「2人」を意識した取り組みが大切。
    夫婦とは二人三脚。
    常に「2人」を意識した取り組みが大切。
  12. 無駄のない夫婦ほど、つまらない関係はない。
    無駄のない夫婦ほど、つまらない関係はない。
  13. 夫婦円満に役立つ3つの無駄。<br>「無駄骨」「無駄金」「無駄話」。
    夫婦円満に役立つ3つの無駄。
    「無駄骨」「無駄金」「無駄話」。
  14. 夫婦の答えは、親や世間が決めるものではなく、2人が決めるもの。
    夫婦の答えは、親や世間が決めるものではなく、2人が決めるもの。
  15. 自分の事情は、夫婦の事情であることを忘れていないか。
    自分の事情は、夫婦の事情であることを忘れていないか。
  16. パートナーの機嫌が悪いときは「きっと疲れているのだろう」と思えばいい。
    パートナーの機嫌が悪いときは「きっと疲れているのだろう」と思えばいい。
  17. 夫婦であっても、言えない秘密はあっていい。
    夫婦であっても、言えない秘密はあっていい。
  18. 死ぬまで我慢できる違和感なら、黙っておくのもいい。<br>死ぬまで我慢できない違和感なら、言っておくほうがいい。
    死ぬまで我慢できる違和感なら、黙っておくのもいい。
    死ぬまで我慢できない違和感なら、言っておくほうがいい。
  19. パートナーの笑顔が少ないのは、あなたの笑顔が少ないから。
    パートナーの笑顔が少ないのは、あなたの笑顔が少ないから。
  20. 夫婦で散歩する時間は、夫婦仲を深める時間。
    夫婦で散歩する時間は、夫婦仲を深める時間。
  21. 「デート」は、昔にタイムスリップできるキーワード。
    「デート」は、昔にタイムスリップできるキーワード。
  22. 敏感になりすぎるのも疲れの原因になる。<br>夫婦生活は、少しくらい鈍感でちょうどいい。
    敏感になりすぎるのも疲れの原因になる。
    夫婦生活は、少しくらい鈍感でちょうどいい。
  23. 食事中の説教はNG。<br>相談はOK。
    食事中の説教はNG。
    相談はOK。
  24. 夜に話し合うと、感情的になりやすい。<br>昼に話し合うと、冷静に話し合える。
    夜に話し合うと、感情的になりやすい。
    昼に話し合うと、冷静に話し合える。
  25. 予期せぬトラブルは、人生が2人に与えた試練。
    予期せぬトラブルは、人生が2人に与えた試練。
  26. 「夫婦なのだから」というキーフレーズは、夫婦としての自覚を再認識させる。
    「夫婦なのだから」というキーフレーズは、夫婦としての自覚を再認識させる。
  27. 問題は、処理するのではなく、解決する。
    問題は、処理するのではなく、解決する。
  28. 夫婦仲を深めることは、仕事・家族・教育への波及効果がある。
    夫婦仲を深めることは、仕事・家族・教育への波及効果がある。
  29. 1年前の夫婦関係と比較すれば、どんな小さな変化にも気づける。
    1年前の夫婦関係と比較すれば、どんな小さな変化にも気づける。
  30. 夫婦関係は、現状維持で満足しない。<br>進化させていくことが大切。
    夫婦関係は、現状維持で満足しない。
    進化させていくことが大切。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION