執筆者:水口貴博

夫婦円満の
30の名言

24
2

夜に話し合うと、
感情的になりやすい。
昼に話し合うと、
冷静に話し合える。

夜に話し合うと、感情的になりやすい。昼に話し合うと、冷静に話し合える。 | 夫婦円満の30の名言

夫婦で話し合いをするなら、時間帯が大切です。

話し合うテーマは同じでも、話し合う時間帯によって、進行や結末に影響することがあります。

まず注意したい時間帯は、夜です。

夜に話し合うほうが、ゆっくり落ち着いて話し合いができそうですが、実際は不安定です。

夜は、冷静に話し合いにくい。

肉体的にも精神的にも疲れがたまっている上、どんよりした雰囲気もあります。

冷静な思考状態で話し合いにくいため、感情的になりやすい。

話の成り行きもネガティブな方向に傾きやすい。

結果として、話し合いがヒートアップしやすいのです。

では、いつ話し合うのがいいのか。

話し合うなら、昼です。

少なくとも、明るい時間帯がいいでしょう。

昼は、肉体的にも精神的にも、まだ疲れも少ない時間帯です。

太陽の光は、常に思考を冷静に保つ働きがあります。

また、気持ちを明るくさせる力もあるため、話の成り行きもポジティブになりやすい。

結果として、冷静で建設的な話し合いがしやすくなるのです。

お互いの生活習慣が違って昼に話し合えないなら、休日はいかがでしょうか。

平日は難しくても休日なら、お互いの都合を合わせやすく、昼に時間を作りやすくなるでしょう。

休日すら難しいなら、長めの連休でもかまいません。

長めの連休なら、生活習慣が違っていても、時間の調整ができるはずです。

連休なら、じっくり考える時間もあります。

もし心の動揺があったとしても、翌日の仕事への悪影響を最小限に抑えられるメリットもあります。

話し合う内容も大切ですが、話し合う時間も大切です。

ちょっとした調整ですが、話し合いの結果に影響するポイントです。

話し合いのテーマが重大であればあるほど、昼の時間帯をおすすめします。

夫婦円満の名言(24)
  • 話し合いをする時間帯は、夜より昼を選ぶ。
予期せぬトラブルは、人生が2人に与えた試練。

夫婦円満の30の名言
夫婦円満の30の名言

  1. 手をつないでいる夫婦に、仲の悪いカップルはいない。
    手をつないでいる夫婦に、仲の悪いカップルはいない。
  2. ルールは絶対ではない。<br>たまに例外もあったほうが、夫婦生活は長続きする。
    ルールは絶対ではない。
    たまに例外もあったほうが、夫婦生活は長続きする。
  3. 家族行事は忙しい。<br>忙しいから、よい思い出になる。
    家族行事は忙しい。
    忙しいから、よい思い出になる。
  4. 自分ができることは、相手もできるとは限らない。<br>相手ができることは、自分もできるとは限らない。
    自分ができることは、相手もできるとは限らない。
    相手ができることは、自分もできるとは限らない。
  5. 合わせるのではない。<br>調和していくのだ。
    合わせるのではない。
    調和していくのだ。
  6. 言わなくてもわかることが増えても、すべてになってはいけない。
    言わなくてもわかることが増えても、すべてになってはいけない。
  7. どれだけ話せたかではない。<br>どれだけ気持ちが通じ合えたか。
    どれだけ話せたかではない。
    どれだけ気持ちが通じ合えたか。
  8. 気が利く行動をしただけで、プレゼントをしたことになる。
    気が利く行動をしただけで、プレゼントをしたことになる。
  9. 1人でも寂しくないのは、パートナーのおかげ。<br>夜が怖くないのも、パートナーのおかげ。
    1人でも寂しくないのは、パートナーのおかげ。
    夜が怖くないのも、パートナーのおかげ。
  10. 行動力が出るのは、パートナーのおかげ。<br>行動範囲が広がるのも、パートナーのおかげ。
    行動力が出るのは、パートナーのおかげ。
    行動範囲が広がるのも、パートナーのおかげ。
  11. 夫婦とは二人三脚。<br>常に「2人」を意識した取り組みが大切。
    夫婦とは二人三脚。
    常に「2人」を意識した取り組みが大切。
  12. 無駄のない夫婦ほど、つまらない関係はない。
    無駄のない夫婦ほど、つまらない関係はない。
  13. 夫婦円満に役立つ3つの無駄。<br>「無駄骨」「無駄金」「無駄話」。
    夫婦円満に役立つ3つの無駄。
    「無駄骨」「無駄金」「無駄話」。
  14. 夫婦の答えは、親や世間が決めるものではなく、2人が決めるもの。
    夫婦の答えは、親や世間が決めるものではなく、2人が決めるもの。
  15. 自分の事情は、夫婦の事情であることを忘れていないか。
    自分の事情は、夫婦の事情であることを忘れていないか。
  16. パートナーの機嫌が悪いときは「きっと疲れているのだろう」と思えばいい。
    パートナーの機嫌が悪いときは「きっと疲れているのだろう」と思えばいい。
  17. 夫婦であっても、言えない秘密はあっていい。
    夫婦であっても、言えない秘密はあっていい。
  18. 死ぬまで我慢できる違和感なら、黙っておくのもいい。<br>死ぬまで我慢できない違和感なら、言っておくほうがいい。
    死ぬまで我慢できる違和感なら、黙っておくのもいい。
    死ぬまで我慢できない違和感なら、言っておくほうがいい。
  19. パートナーの笑顔が少ないのは、あなたの笑顔が少ないから。
    パートナーの笑顔が少ないのは、あなたの笑顔が少ないから。
  20. 夫婦で散歩する時間は、夫婦仲を深める時間。
    夫婦で散歩する時間は、夫婦仲を深める時間。
  21. 「デート」は、昔にタイムスリップできるキーワード。
    「デート」は、昔にタイムスリップできるキーワード。
  22. 敏感になりすぎるのも疲れの原因になる。<br>夫婦生活は、少しくらい鈍感でちょうどいい。
    敏感になりすぎるのも疲れの原因になる。
    夫婦生活は、少しくらい鈍感でちょうどいい。
  23. 食事中の説教はNG。<br>相談はOK。
    食事中の説教はNG。
    相談はOK。
  24. 夜に話し合うと、感情的になりやすい。<br>昼に話し合うと、冷静に話し合える。
    夜に話し合うと、感情的になりやすい。
    昼に話し合うと、冷静に話し合える。
  25. 予期せぬトラブルは、人生が2人に与えた試練。
    予期せぬトラブルは、人生が2人に与えた試練。
  26. 「夫婦なのだから」というキーフレーズは、夫婦としての自覚を再認識させる。
    「夫婦なのだから」というキーフレーズは、夫婦としての自覚を再認識させる。
  27. 問題は、処理するのではなく、解決する。
    問題は、処理するのではなく、解決する。
  28. 夫婦仲を深めることは、仕事・家族・教育への波及効果がある。
    夫婦仲を深めることは、仕事・家族・教育への波及効果がある。
  29. 1年前の夫婦関係と比較すれば、どんな小さな変化にも気づける。
    1年前の夫婦関係と比較すれば、どんな小さな変化にも気づける。
  30. 夫婦関係は、現状維持で満足しない。<br>進化させていくことが大切。
    夫婦関係は、現状維持で満足しない。
    進化させていくことが大切。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION