執筆者:水口貴博

夫婦円満の
30の名言

3
3

家族行事は忙しい。
忙しいから、
よい思い出になる。

家族行事は忙しい。忙しいから、よい思い出になる。 | 夫婦円満の30の名言

結婚して夫婦になると、家族行事があります。

パートナーの誕生会だけではありません。

祖父・祖母の誕生会。

母の日や父の日。

子どもがいれば、七五三やひな祭り。

就学年齢の子どもなら、入学祝いや卒業祝い。

お盆には、お墓参り。

年末には、クリスマス。

お正月には、挨拶回り。

家族行事が終わっては、また次の家族行事が始まります。

「家族行事の連続」と言っても過言ではありません。

「疲れるな。もう嫌だ」と思い、のんびりする時間も、振り返る時間もない。

結婚して夫婦になると、多忙な日々に振り回されるのではないでしょうか。

しかし、家族行事は忙しくていいのです。

忙しいほうが、よい思い出になるからです。

そのときは慌ただしい時間を送り、印象も思い出も何も残っていないように思えますが誤解です。

忙しい時間は、見方を変えると、集中できている時間とも言えます。

後になって振り返ると「濃い時間だった」「よい時間だった」と懐かしく思うに違いありません。

学生時代のころを思い出してください。

体育祭や文化祭の準備で大忙しであっても、思い出深く残っているのではないでしょうか。

忙しいときは、何も記憶に残っていないようでも、実際はよく記憶に残っています。

むしろ忘れられない思い出になっているほどです。

体育祭や文化祭の準備がそうであるように、家族行事も同じです。

忙しいほど、よい思い出になります。

忙しくて大いに結構。

きちんと対応してしっかり乗り越えれば、大きな達成感を味わえるでしょう。

そして後には、印象深い思い出が残っているのです。

夫婦円満の名言(3)
  • 忙しい家族行事を歓迎する。
自分ができることは、相手もできるとは限らない。
相手ができることは、自分もできるとは限らない。

夫婦円満の30の名言
夫婦円満の30の名言

  1. 手をつないでいる夫婦に、仲の悪いカップルはいない。
    手をつないでいる夫婦に、仲の悪いカップルはいない。
  2. ルールは絶対ではない。<br>たまに例外もあったほうが、夫婦生活は長続きする。
    ルールは絶対ではない。
    たまに例外もあったほうが、夫婦生活は長続きする。
  3. 家族行事は忙しい。<br>忙しいから、よい思い出になる。
    家族行事は忙しい。
    忙しいから、よい思い出になる。
  4. 自分ができることは、相手もできるとは限らない。<br>相手ができることは、自分もできるとは限らない。
    自分ができることは、相手もできるとは限らない。
    相手ができることは、自分もできるとは限らない。
  5. 合わせるのではない。<br>調和していくのだ。
    合わせるのではない。
    調和していくのだ。
  6. 言わなくてもわかることが増えても、すべてになってはいけない。
    言わなくてもわかることが増えても、すべてになってはいけない。
  7. どれだけ話せたかではない。<br>どれだけ気持ちが通じ合えたか。
    どれだけ話せたかではない。
    どれだけ気持ちが通じ合えたか。
  8. 気が利く行動をしただけで、プレゼントをしたことになる。
    気が利く行動をしただけで、プレゼントをしたことになる。
  9. 1人でも寂しくないのは、パートナーのおかげ。<br>夜が怖くないのも、パートナーのおかげ。
    1人でも寂しくないのは、パートナーのおかげ。
    夜が怖くないのも、パートナーのおかげ。
  10. 行動力が出るのは、パートナーのおかげ。<br>行動範囲が広がるのも、パートナーのおかげ。
    行動力が出るのは、パートナーのおかげ。
    行動範囲が広がるのも、パートナーのおかげ。
  11. 夫婦とは二人三脚。<br>常に「2人」を意識した取り組みが大切。
    夫婦とは二人三脚。
    常に「2人」を意識した取り組みが大切。
  12. 無駄のない夫婦ほど、つまらない関係はない。
    無駄のない夫婦ほど、つまらない関係はない。
  13. 夫婦円満に役立つ3つの無駄。<br>「無駄骨」「無駄金」「無駄話」。
    夫婦円満に役立つ3つの無駄。
    「無駄骨」「無駄金」「無駄話」。
  14. 夫婦の答えは、親や世間が決めるものではなく、2人が決めるもの。
    夫婦の答えは、親や世間が決めるものではなく、2人が決めるもの。
  15. 自分の事情は、夫婦の事情であることを忘れていないか。
    自分の事情は、夫婦の事情であることを忘れていないか。
  16. パートナーの機嫌が悪いときは「きっと疲れているのだろう」と思えばいい。
    パートナーの機嫌が悪いときは「きっと疲れているのだろう」と思えばいい。
  17. 夫婦であっても、言えない秘密はあっていい。
    夫婦であっても、言えない秘密はあっていい。
  18. 死ぬまで我慢できる違和感なら、黙っておくのもいい。<br>死ぬまで我慢できない違和感なら、言っておくほうがいい。
    死ぬまで我慢できる違和感なら、黙っておくのもいい。
    死ぬまで我慢できない違和感なら、言っておくほうがいい。
  19. パートナーの笑顔が少ないのは、あなたの笑顔が少ないから。
    パートナーの笑顔が少ないのは、あなたの笑顔が少ないから。
  20. 夫婦で散歩する時間は、夫婦仲を深める時間。
    夫婦で散歩する時間は、夫婦仲を深める時間。
  21. 「デート」は、昔にタイムスリップできるキーワード。
    「デート」は、昔にタイムスリップできるキーワード。
  22. 敏感になりすぎるのも疲れの原因になる。<br>夫婦生活は、少しくらい鈍感でちょうどいい。
    敏感になりすぎるのも疲れの原因になる。
    夫婦生活は、少しくらい鈍感でちょうどいい。
  23. 食事中の説教はNG。<br>相談はOK。
    食事中の説教はNG。
    相談はOK。
  24. 夜に話し合うと、感情的になりやすい。<br>昼に話し合うと、冷静に話し合える。
    夜に話し合うと、感情的になりやすい。
    昼に話し合うと、冷静に話し合える。
  25. 予期せぬトラブルは、人生が2人に与えた試練。
    予期せぬトラブルは、人生が2人に与えた試練。
  26. 「夫婦なのだから」というキーフレーズは、夫婦としての自覚を再認識させる。
    「夫婦なのだから」というキーフレーズは、夫婦としての自覚を再認識させる。
  27. 問題は、処理するのではなく、解決する。
    問題は、処理するのではなく、解決する。
  28. 夫婦仲を深めることは、仕事・家族・教育への波及効果がある。
    夫婦仲を深めることは、仕事・家族・教育への波及効果がある。
  29. 1年前の夫婦関係と比較すれば、どんな小さな変化にも気づける。
    1年前の夫婦関係と比較すれば、どんな小さな変化にも気づける。
  30. 夫婦関係は、現状維持で満足しない。<br>進化させていくことが大切。
    夫婦関係は、現状維持で満足しない。
    進化させていくことが大切。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION