執筆者:水口貴博

緊張との付き合い方がうまくなる30の言葉

29

急に緊張を解くのはNG。ゆっくり緊張を解くのはOK。

急に緊張を解くのはNG。ゆっくり緊張を解くのはOK。 | 緊張との付き合い方がうまくなる30の言葉

本番を乗り越えた後にやって来るのは「達成感」と「解放感」です。

本番をうまくやり遂げた後の達成感は最高でしょう。

緊張する場面であればあるほど、解放感は涙が出るほど快感です。

緊張とリラックスのギャップが大きいほど気持ちがいい。

達成感も解放感も、緊張する本番を乗り越えた後に味わえるご褒美の1つです。

さて、本番が終わって、達成感・解放感に浸るのはいいですが、このときに注意したいことがあります。

急に緊張を解くのはNGです。

急に緊張を解いた後にやって来るのは、油断です。

大きな油断によって、後から大きなミスや失敗を引き起こします。

取り返しのつかないミスや失敗を引き起こせば、せっかくの成功を台無しにする可能性があります。

もう1つ忘れてならないのは、体への負担です。

急に緊張を解くと、急激な血圧の低下をもたらすため、心臓や血管に大きな負担をかけます。

たとえば、急な血圧の変動は、狭心症や心筋梗塞の発作の引き金になる場合があります。

マラソンを走り終えた後、急に立ち止まるのは体によくないと言われるのも、同じ理由です。

早く休みたい気持ちがあっても要注意。

急に緊張を解くのは、危険をもたらす可能性があるのです。

本番の後は、急に緊張を解くのではなく、ゆっくり緊張を解いていきましょう。

じわじわ時間をかけて緊張を解くほうが、油断しないで済みます。

急にエンジンを止めるのではなく、ゆっくりエンジンの回転速度を落としていきます。

「まだ何かあるかもしれない」と注意しながら、ゆっくり緊張を解いていく。

ゆっくり緊張を解くほうが、体にも無理がありません。

血圧の低下も穏やかになり、体への負担も小さくなるのです。

緊張との付き合い方がうまくなる言葉(29)
  • 本番の後は、急に緊張を解くのではなく、ゆっくり緊張を解く。
緊張を嫌がっているうちは、半人前。
緊張を喜べるようになったら、一人前。

緊張との付き合い方がうまくなる30の言葉

緊張との付き合い方がうまくなる30の言葉
  1. 1日1回は、緊張する時間を作ろう。
    1日1回は、緊張する時間を作ろう。
  2. 人間関係に比べれば、緊張との付き合い方はまだ優しい。
    人間関係に比べれば、緊張との付き合い方はまだ優しい。
  3. 普段から緊張を感じている人は、ぼけない。
    普段から緊張を感じている人は、ぼけない。
  4. 「大舞台への挑戦」と考えるのではない。<br>「自分への挑戦」と考えるのだ。
    「大舞台への挑戦」と考えるのではない。
    「自分への挑戦」と考えるのだ。
  5. 緊張する場から逃げていると、人生がうまくいかなくなる。
    緊張する場から逃げていると、人生がうまくいかなくなる。
  6. 無理に緊張を隠すより、素直に白状できるほうが、かっこいい。
    無理に緊張を隠すより、素直に白状できるほうが、かっこいい。
  7. その気になれば、いつでも緊張することができる。
    その気になれば、いつでも緊張することができる。
  8. 受動的な緊張は、不快なストレスになる。<br>能動的な緊張は、心地よいストレスになる。
    受動的な緊張は、不快なストレスになる。
    能動的な緊張は、心地よいストレスになる。
  9. 緊張とストレス解消は、1セット。
    緊張とストレス解消は、1セット。
  10. 人として大切なのは、緊張したかどうかではなく、緊張してどうしたか。
    人として大切なのは、緊張したかどうかではなく、緊張してどうしたか。
  11. まったく緊張がないのも、ストレスになる。
    まったく緊張がないのも、ストレスになる。
  12. 緊張した経験は、どんどん人に話そう。<br>笑いながら話すことで、心は軽くなり、メンタルも強くなる。
    緊張した経験は、どんどん人に話そう。
    笑いながら話すことで、心は軽くなり、メンタルも強くなる。
  13. 緊張を不快に感じるなら、まだ楽しみ方を知らないだけ。
    緊張を不快に感じるなら、まだ楽しみ方を知らないだけ。
  14. 緊張とは、もう1人の自分を発見するのと同じ。<br>「新しい自分を発見した」と思うくらいでちょうどいい。
    緊張とは、もう1人の自分を発見するのと同じ。
    「新しい自分を発見した」と思うくらいでちょうどいい。
  15. 緊張ばかりしていると、人はダメになる。<br>リラックスばかりしていても、人はダメになる。
    緊張ばかりしていると、人はダメになる。
    リラックスばかりしていても、人はダメになる。
  16. 「こんなに緊張した」という最高記録を作ろう。
    「こんなに緊張した」という最高記録を作ろう。
  17. 緊張を乗り越えるコツは、注射と同じ。<br>構える前に、さっと終わらせること。
    緊張を乗り越えるコツは、注射と同じ。
    構える前に、さっと終わらせること。
  18. 緊張するから目的を忘れるのではない。<br>目的を忘れるから緊張する。
    緊張するから目的を忘れるのではない。
    目的を忘れるから緊張する。
  19. 過度に緊張したときは、人体の偉大な力を体験する機会。
    過度に緊張したときは、人体の偉大な力を体験する機会。
  20. 前回は緊張して取り乱したから、次回も同じことになると思わないこと。
    前回は緊張して取り乱したから、次回も同じことになると思わないこと。
  21. 緊張で悩んだときの対応を見れば、その人の将来が見える。
    緊張で悩んだときの対応を見れば、その人の将来が見える。
  22. 「緊張したことがない」と言う人より「緊張することばかり」と言う人のほうが、信用できる。
    「緊張したことがない」と言う人より「緊張することばかり」と言う人のほうが、信用できる。
  23. 緊張と上手に付き合うコツは、カウントダウン。<br>残り日数を意識すると、次の3つの効果が得られる。
    緊張と上手に付き合うコツは、カウントダウン。
    残り日数を意識すると、次の3つの効果が得られる。
  24. 緊張しない心を持つことは大切。<br>緊張をほぐす方法を知ることはもっと大切。
    緊張しない心を持つことは大切。
    緊張をほぐす方法を知ることはもっと大切。
  25. 自分の緊張を笑われても、不機嫌にならない。<br>緊張の苦労と努力を理解されなくても、ふてくされない。
    自分の緊張を笑われても、不機嫌にならない。
    緊張の苦労と努力を理解されなくても、ふてくされない。
  26. 緊張と上手に付き合うには、力を入れるより抜いたほうがうまくいく。
    緊張と上手に付き合うには、力を入れるより抜いたほうがうまくいく。
  27. 緊張しても、八つ当たりはしない。
    緊張しても、八つ当たりはしない。
  28. 大舞台を経験する前と後では、別人になっている。
    大舞台を経験する前と後では、別人になっている。
  29. 急に緊張を解くのはNG。<br>ゆっくり緊張を解くのはOK。
    急に緊張を解くのはNG。
    ゆっくり緊張を解くのはOK。
  30. 緊張を嫌がっているうちは、半人前。<br>緊張を喜べるようになったら、一人前。
    緊張を嫌がっているうちは、半人前。
    緊張を喜べるようになったら、一人前。

同じカテゴリーの作品

緊張・あがり症」の人気記事

1
自意識過剰になっているだけ。誰もあなたの事情に興味はない。
緊張・あがり症
自意識過剰になっているだけ。
誰もあなたの事情に興味はない。
緊張をほぐす30の名言
2
緊張する場から逃げていると、人生がうまくいかなくなる。
緊張・あがり症
緊張する場から逃げていると、人生がうまくいかなくなる。
緊張との付き合い方がうまくなる30の言葉
3
「上手にしよう」と思うのではない。「真剣にしよう」と思うのだ。
緊張・あがり症
「上手にしよう」と思うのではない。
「真剣にしよう」と思うのだ。
緊張をほぐす30の名言
4
1日1回は、緊張する時間を作ろう。
緊張・あがり症
1日1回は、緊張する時間を作ろう。
緊張との付き合い方がうまくなる30の言葉
5
緊張が過度になる原因は、エゴイズム。
緊張・あがり症
緊張が過度になる原因は、エゴイズム。
緊張対策に役立つ30の基本知識
6
緊張を嫌がっているうちは、半人前。緊張を喜べるようになったら、一人前。
緊張・あがり症
緊張を嫌がっているうちは、半人前。
緊張を喜べるようになったら、一人前。
緊張との付き合い方がうまくなる30の言葉
7
普段から緊張を感じている人は、ぼけない。
緊張・あがり症
普段から緊張を感じている人は、ぼけない。
緊張との付き合い方がうまくなる30の言葉
8
「緊張したくない」と思っているうちは、まだメンタルが弱い。「緊張してもいい」と思うようになれば、本当に強くなった証拠。
緊張・あがり症
「緊張したくない」と思っているうちは、まだメンタルが弱い。
「緊張してもいい」と思うようになれば、本当に強くなった証拠。
緊張対策に役立つ30の基本知識
9
緊張で手が震えたときに役立つのは、自分の両手。
緊張・あがり症
緊張で手が震えたときに役立つのは、自分の両手。
緊張による震えを止める30の方法
10
あがり症の人は、体を鍛えよう。
緊張・あがり症
あがり症の人は、体を鍛えよう。
あがり症を克服する30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION