執筆者:水口貴博

気分が落ち込んだときの
30の言葉

15
25

幸せを感じるから、
感謝するのではない。
感謝をするから、
幸せを感じる。

幸せを感じるから、感謝するのではない。感謝をするから、幸せを感じる。 | 気分が落ち込んだときの30の言葉

なぜ、幸せを感じないのか。

その理由は、感謝が足りないせいかもしれません。

自分の利益や欲ばかりを考えていれば、幸せになりそうに思えますが、逆です。

自分のことばかり考えていると、感謝を忘れ、人間は不幸せになります。

今生きているのは、多くの支えのおかげです。

あなたが生まれたのは、あなたを産んだ両親がいるおかげです。

今使っている道具は、どこかで作ってくれた人がいるおかげです。

肉を食べることができるのは、命を落とした動物がいるおかげです。

人は、1人では生きていけないとは、こういうことです。

間接的に、数多くの存在から助けられています。

では、そんなお世話になっている存在に感謝を伝えましょう。

感謝の手段は、何でもかまいません。

言葉で伝えてもいい。

手紙を書いてもいい。

できるだけ具体的な手段のほうがよく伝わります。

特にお世話になっている人には、季節の折りに贈り物をして、感謝を形で表現すると喜ばれます。

わざわざ身銭を切った贈り物は、格別の価値があります。

言葉で意思疎通のできない存在なら、心で「ありがとう」と思うだけでもかまいません。

感謝とは「ありがとうございます」と言うだけの行為ではありません。

感謝とは、自分の幸せを再確認する行為でもあります。

感謝を伝えれば伝えるほど「何て自分は恵まれているのだろう」という事実に気づけます。

すると「人生は素晴らしい」「光で満たされている」「こうしてはいられない」と思うはずです。

元気とやる気に満ちあふれ、何かをしたくなってむずむずするでしょう。

何でもいいから、今すぐ何かに感謝しましょう。

それが、幸せになる第一歩です。

幸せを感じるから、感謝するのではありません。

感謝をするから、幸せを感じるのです。

気分が落ち込んだときの言葉(15)
  • お世話になっているすべての存在に、感謝する。
感覚があるうちは、まだ大丈夫。
本当に怖いのは、急に感覚がなくなったとき。

気分が落ち込んだときの30の言葉
気分が落ち込んだときの30の言葉

  1. 「落ち込んでいる」と思うから、余計に落ち込む。
    「落ち込んでいる」と思うから、余計に落ち込む。
  2. 下を向いてとぼとぼ歩くから、落ち込みから抜け出せない。<br>前を向いてさっそうと歩けば、落ち込みから抜け出せる。
    下を向いてとぼとぼ歩くから、落ち込みから抜け出せない。
    前を向いてさっそうと歩けば、落ち込みから抜け出せる。
  3. 天照大神でさえ引きこもった。<br>限界のときは、部屋にこもることもあっていい。
    天照大神でさえ引きこもった。
    限界のときは、部屋にこもることもあっていい。
  4. 叱られたことを「怒られた」と勘違いしていないか。
    叱られたことを「怒られた」と勘違いしていないか。
  5. トラブルのときに応援してくれた人を大切にする。
    トラブルのときに応援してくれた人を大切にする。
  6. あなたを邪魔しているのではない。<br>鍛えてくれているのだ。
    あなたを邪魔しているのではない。
    鍛えてくれているのだ。
  7. 泣くときは、思いきり泣こう。<br>中途半端な泣き方が一番良くない。
    泣くときは、思いきり泣こう。
    中途半端な泣き方が一番良くない。
  8. よく落ち込む人は、思考力の成長スピードも速くなる。
    よく落ち込む人は、思考力の成長スピードも速くなる。
  9. 落ち込んだときは、肉を食べよう。
    落ち込んだときは、肉を食べよう。
  10. スピードを上げると、考え方がポジティブになる。
    スピードを上げると、考え方がポジティブになる。
  11. ジョギングをしながら落ち込む人はいない。
    ジョギングをしながら落ち込む人はいない。
  12. 気分転換は、適度が重要。<br>はまると、今度は抜け出せなくなる。
    気分転換は、適度が重要。
    はまると、今度は抜け出せなくなる。
  13. ろうそくの炎を見つめるだけで、気持ちが落ち着く。
    ろうそくの炎を見つめるだけで、気持ちが落ち着く。
  14. 両足を閉じるだけで、謙虚になれる。
    両足を閉じるだけで、謙虚になれる。
  15. 幸せを感じるから、感謝するのではない。<br>感謝をするから、幸せを感じる。
    幸せを感じるから、感謝するのではない。
    感謝をするから、幸せを感じる。
  16. 感覚があるうちは、まだ大丈夫。<br>本当に怖いのは、急に感覚がなくなったとき。
    感覚があるうちは、まだ大丈夫。
    本当に怖いのは、急に感覚がなくなったとき。
  17. いらいらしたときは、蒸しタオルを顔の上に置くだけでいい。
    いらいらしたときは、蒸しタオルを顔の上に置くだけでいい。
  18. トムソンガゼルのような生き方をしよう。<br>ジグザグに走るから、敵から逃げ切れる。
    トムソンガゼルのような生き方をしよう。
    ジグザグに走るから、敵から逃げ切れる。
  19. 温かい缶ジュースは、落ち込んだあなたの味方。
    温かい缶ジュースは、落ち込んだあなたの味方。
  20. ダメなところを探すから、落ち込む。<br>いいところを探すと、元気が出る。
    ダメなところを探すから、落ち込む。
    いいところを探すと、元気が出る。
  21. 落ち込みは、人生のスパイス。<br>落ち込みがあるから、当たり前の幸せがいっそう引き立つ。
    落ち込みは、人生のスパイス。
    落ち込みがあるから、当たり前の幸せがいっそう引き立つ。
  22. 落ち込みとは、台風のようなもの。<br>確実にある、不定期なイベント。
    落ち込みとは、台風のようなもの。
    確実にある、不定期なイベント。
  23. 目の前にある壁は、実は単なるドアだった。
    目の前にある壁は、実は単なるドアだった。
  24. よく落ち込む人が、一番成長する。
    よく落ち込む人が、一番成長する。
  25. 落ち込みを楽しめば、いつもより回復が早くなる。
    落ち込みを楽しめば、いつもより回復が早くなる。
  26. 落ち込みを、敵と思うから苦しくなる。<br>味方と思えば、楽になる。
    落ち込みを、敵と思うから苦しくなる。
    味方と思えば、楽になる。
  27. 少し上を向いて深呼吸するだけで、元気になれる。
    少し上を向いて深呼吸するだけで、元気になれる。
  28. 悔しい気持ちになるのは、きちんと挑戦した証拠。
    悔しい気持ちになるのは、きちんと挑戦した証拠。
  29. あなたは結果にとらわれすぎている。<br>自分が納得できたなら、結果は関係ない。
    あなたは結果にとらわれすぎている。
    自分が納得できたなら、結果は関係ない。
  30. 失敗談を悲しそうに話すから、心が重くなる。<br>失敗談を楽しそうに話すと、心が軽くなる。
    失敗談を悲しそうに話すから、心が重くなる。
    失敗談を楽しそうに話すと、心が軽くなる。

同じカテゴリーの作品

プラス思考」の人気記事

1
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
プラス思考
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
ポジティブ思考になる30の方法
2
ネガティブな人は、複雑に考える。ポジティブな人は、シンプルに考える。
プラス思考
ネガティブな人は、複雑に考える。
ポジティブな人は、シンプルに考える。
ポジティブ思考になる30の方法
3
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
プラス思考
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
ポジティブ思考になる30の方法
4
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
プラス思考
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
ポジティブ思考になる30の方法
5
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
プラス思考
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
明るい性格になる30の方法
6
足りないのは、自分を褒める習慣。
プラス思考
足りないのは、自分を褒める習慣。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法
7
相手を変えようとすると、うまくいかない。自分を変えようとすると、うまくいく。
プラス思考
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
ポジティブ思考になる30の方法
8
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
プラス思考
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
ポジティブ思考になる30の方法
9
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
プラス思考
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
明るい性格になる30の方法
10
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
プラス思考
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION