執筆者:水口貴博

つらい就職活動を楽しむ
30の方法

12
1

手間だと思うなら、
手間を省く工夫をする。

手間だと思うなら、手間を省く工夫をする。 | つらい就職活動を楽しむ30の方法

「手間だな」と思うだけで、終わらせていませんか。

手間だと思うだけで、自然と状況がよくなるのは珍しいでしょう。

偶然あるかもしれませんが、あくまで偶然です。

もし手間だと思うなら「改善できないか」と考えてください。

改善できる余地があるなら、積極的に、さっそく改善に向けた行動をしましょう。

例を1つ挙げると、就職活動中のメールの確認です。

就職活動中は、こまめなメールの確認が必要です。

メールの返信と信用は影響するため、企業からメールを受信すれば、できるだけ早く返信することが大切です。

しかし、こまめなメールの確認は、意外に手間です。

1回の確認は小さくても、積み重なると大きくなり、無視できない仕事量になります。

そんなときこそ「手間を省く工夫はないか」と考えてみましょう。

たとえば、メール受信を通知する機能です。

もしメールボックスに、メール受信を通知する機能があれば、それを活用するといいでしょう。

メール受信を通知する機能があれば、いちいちメールボックスを確認する手間が省けます。

道具の機能を上手に利用すれば、面倒な手間を省け、多くの時間を節約できます。

頼れる機能には、素直に頼るのが得策です。

人がやっても機械がやっても、結果が変わらないなら、機械に任せたほうがスムーズです。

手間に感じることは、何か改善できる方法はないか、考えることです。

そうした問題意識が、状況を改善する鍵になります。

問題意識を感じたときは、そのままで終わらせず、改善を考えるきっかけにしましょう。

改善のための行動が一時的に手間暇がかかっても、長期で見れば、体力・精神力の節約になるはずです。

つらい就職活動を楽しむ方法(12)
  • 手間に感じることは、何か改善できる方法はないか、考える。
寮生活は、さまざまなチャンスを一度に得られる、貴重な機会。

つらい就職活動を楽しむ30の方法
つらい就職活動を楽しむ30の方法

  1. 就職活動は、頑張るものではなく、楽しむもの。
    就職活動は、頑張るものではなく、楽しむもの。
  2. 就職活動における企業との関わりは、すでにビジネス。
    就職活動における企業との関わりは、すでにビジネス。
  3. なりたい職業より、やりたい仕事。
    なりたい職業より、やりたい仕事。
  4. 誰かに命令された道より、自分が選んだ道。
    誰かに命令された道より、自分が選んだ道。
  5. お金がなくても、勇気と行動力があれば、多くのことが補える。
    お金がなくても、勇気と行動力があれば、多くのことが補える。
  6. 心は熱くても、頭はクール。
    心は熱くても、頭はクール。
  7. 就職活動ほど、多くの人と出会い、さまざまな話が聞けるチャンスはない。
    就職活動ほど、多くの人と出会い、さまざまな話が聞けるチャンスはない。
  8. 友人と一緒に行けば、写真館も恥ずかしくない。
    友人と一緒に行けば、写真館も恥ずかしくない。
  9. 明るい気持ちだから、感謝するのではない。<br>感謝するから、明るい気持ちになる。
    明るい気持ちだから、感謝するのではない。
    感謝するから、明るい気持ちになる。
  10. 周りを損得で評価すると、自分も損得で評価されるようになる。
    周りを損得で評価すると、自分も損得で評価されるようになる。
  11. 手帳の予定を、シールで表現してみよう。
    手帳の予定を、シールで表現してみよう。
  12. 手間だと思うなら、手間を省く工夫をする。
    手間だと思うなら、手間を省く工夫をする。
  13. 寮生活は、さまざまなチャンスを一度に得られる、貴重な機会。
    寮生活は、さまざまなチャンスを一度に得られる、貴重な機会。
  14. 就職活動中に出会う人は、ダイヤモンドの原石。<br>最初は普通の小石に見えても、磨くと輝き始める。
    就職活動中に出会う人は、ダイヤモンドの原石。
    最初は普通の小石に見えても、磨くと輝き始める。
  15. 就職活動に使うお金は、自分への投資。
    就職活動に使うお金は、自分への投資。
  16. 暗い性格は悪くない。<br>悪いのは「暗い性格」という呼び方。
    暗い性格は悪くない。
    悪いのは「暗い性格」という呼び方。
  17. 自由記入の欄がない。<br>そのときどうするかで、差がつく。
    自由記入の欄がない。
    そのときどうするかで、差がつく。
  18. 面接は、応募者が企業を見極める場でもある。
    面接は、応募者が企業を見極める場でもある。
  19. 面接会場まで遠いデメリットは、面接官の同情を引きやすいメリット。
    面接会場まで遠いデメリットは、面接官の同情を引きやすいメリット。
  20. 「いつでもいいですよ」と言われても、できるだけ早い対応が基本。
    「いつでもいいですよ」と言われても、できるだけ早い対応が基本。
  21. 丈夫な多機能ペンは、便利だけでなく、好印象にもつながる。
    丈夫な多機能ペンは、便利だけでなく、好印象にもつながる。
  22. 肉は、就職活動を成功に導く、隠れた味方。
    肉は、就職活動を成功に導く、隠れた味方。
  23. 働く意味がわからなくてもいいから、とにかく働く人が偉い。
    働く意味がわからなくてもいいから、とにかく働く人が偉い。
  24. 友人との適度な雑談によって、考えが整理される。
    友人との適度な雑談によって、考えが整理される。
  25. 業界に詳しい状態自体が、面接対策になる。
    業界に詳しい状態自体が、面接対策になる。
  26. 今もらい続けている不採用は、相性のよい1社と出会うための道しるべ。
    今もらい続けている不採用は、相性のよい1社と出会うための道しるべ。
  27. 即戦力がなければ、成長力でアピールすればいい。
    即戦力がなければ、成長力でアピールすればいい。
  28. 堂々と発言するより、堂々と発言できないほうが、恥ずかしいこと。
    堂々と発言するより、堂々と発言できないほうが、恥ずかしいこと。
  29. 悪いのは、いらいらさせる相手ではなく、いらいらしてしまう自分。
    悪いのは、いらいらさせる相手ではなく、いらいらしてしまう自分。
  30. 最初に非効率を経験しておくほうが、実は最も効率がいい。
    最初に非効率を経験しておくほうが、実は最も効率がいい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION