ワインの世界では「当たり年」「外れ年」という言葉がよく使われます。
ワインは、ブドウから作られます。
ブドウの品質は、ワインの品質を大きく左右する最も重要な要素です。
では、ブドウの品質は何で決まるのかというと、主に「天候」です。
天候に限っては、人工的に操ることができず、年によって大きな変動があります。
一般的に天候に恵まれた年は、品質のよいブドウが採れやすく「当たり年」と呼ばれます。
一方、天候に恵まれなかった年は、品質のよいブドウが採れにくく「外れ年」と呼ばれます。
当たり年のワインは、おいしいワインが多く、品質が高いものが多いのです。
ちなみに、外れ年のワインは、あえて年次の記載がされていません。
外れ年とわかれば売れ行きが悪くなる可能性があるため、記載を避けているのです。
こういう話を聞くと、外れ年のワインはおいしくないと思い込む人がいますが、これは誤りです。
「当たり年」という表現は、あくまで「ブドウのでき具合」です。
「ワインのでき具合」を示しているのではありません。
外れ年でも、作り手の手腕によって、十分においしいワインを作れます。
当たり年のワインがおいしいのは当然ですが、外れ年のワインも十分おいしく楽しめるワインなのです。