執筆者:水口貴博

ワインの30の基本知識

18

よいワインショップに見られる5つの特徴。

よいワインショップに見られる5つの特徴。 | ワインの30の基本知識

いくらおいしいワインでも、ワインショップでの陳列が悪いと、味が変質してしまい台無しになっています。

ワインショップで、どう保管されているかは、ワインの品質を決める重要なポイントです。

よいワインショップでは、ワインの品質が保たれるよう、工夫を凝らしています。

では、ここで、よいワインショップに見られる5つの特徴をご紹介します。

  1. 店内が薄暗い

よいワインショップは、店内の全体、あるいは一部が、少し薄暗くなっています。

ワインは光に弱いため、品質劣化を防ぐため、わざわざ薄暗くしているのです。

  1. ワインの種類によって保管方法が異なっている

スクリュー・キャップ式のワインの保管は、縦に立てても横に寝かしてもいいのですが、コルク式は少し異なります。

コルク式のワインは、横に寝かせて保管するのが一般的です。

ワインとコルクが触れることで、コルクが膨張し、微生物などの混入を防ぐ効果があるからです。

  1. ワインの詳細が書かれたタグがある

購入者のことを考えているワインショップには、タグにはさまざまな情報が書かれているのが特徴です。

産地・年代・タイプなど、タグや値札などに、ワインの詳細情報が書かれていると、初心者にもよくわかりますね。

店主が買い手の立場になって考えている証拠です。

また、ワインについての見識を少しでも深めてほしいという、店主からの配慮や愛情もうかがえます。

  1. 高級ワインは、ワイン専用冷蔵庫に保管されている

安いワインとは異なり、1本が数万円もする高級ワインは、保管方法にも力を入れます。

ワインを売る都合上、室温の店内に置くのは仕方ありません。

しかし、高級ワインに関しては、特別なワインセラーで保管するのが一般的です。

鍵のかかったガラス張りのワインセラーが、暗い場所で保管されていれば、高級ワインの品質が保たれていると考えていいでしょう。

  1. 店主の対応がよく、専門知識を有している

店員はアルバイトで働いている人が含まれるため、聞くなら店主です。

丁寧な対応であったり、ワインについて詳しく説明してくれたりする店主なら、ワインの品質もよいと考えていいでしょう。

ワインの基本知識(18)
  • よいワインショップを、見分ける。
ワインのコルク上部にあるカビは、品質劣化品と誤解されやすい。

ワインの30の基本知識

ワインの30の基本知識
  1. 色で分ける、3つのワインの特徴と違い。<br>白、赤、ロゼ。
    色で分ける、3つのワインの特徴と違い。
    白、赤、ロゼ。
  2. 製法で分ける、4つのワインの特徴と違い。<br>スティル、スパークリング、フォーティファイド、フレーバード。
    製法で分ける、4つのワインの特徴と違い。
    スティル、スパークリング、フォーティファイド、フレーバード。
  3. ワインの名前の起源がわかれば、一番アピールしたいポイントがわかる。
    ワインの名前の起源がわかれば、一番アピールしたいポイントがわかる。
  4. なぜ、ワインはたくさん種類があるのか。
    なぜ、ワインはたくさん種類があるのか。
  5. ハウスワインは、レストランの実力が反映されている。
    ハウスワインは、レストランの実力が反映されている。
  6. 急いでワインを冷やしたいときの3つの方法。
    急いでワインを冷やしたいときの3つの方法。
  7. ワインは、作り手のこだわりや情熱が伝わりやすい飲み物。
    ワインは、作り手のこだわりや情熱が伝わりやすい飲み物。
  8. 酔うためにワインを飲むと、失敗する。<br>ワインは味わうために飲む飲み物だ。
    酔うためにワインを飲むと、失敗する。
    ワインは味わうために飲む飲み物だ。
  9. ワインは、高価どころか、むしろ安い?
    ワインは、高価どころか、むしろ安い?
  10. プロに見える、スパークリング・ワインの上手な注ぎ方。
    プロに見える、スパークリング・ワインの上手な注ぎ方。
  11. ワインをおいしく飲むためのグラスの注ぎ方。
    ワインをおいしく飲むためのグラスの注ぎ方。
  12. なぜ、白ワイン用グラスより、赤ワイン用グラスのほうが大きいのか。
    なぜ、白ワイン用グラスより、赤ワイン用グラスのほうが大きいのか。
  13. ワインを保管するときに気をつけたい3つのタブー。
    ワインを保管するときに気をつけたい3つのタブー。
  14. ワインの「当たり年」「外れ年」の意味とは。
    ワインの「当たり年」「外れ年」の意味とは。
  15. シャンパンは、音を立てずに開けるのがエレガント。
    シャンパンは、音を立てずに開けるのがエレガント。
  16. デザートワインの代表「貴腐ワイン」とは。
    デザートワインの代表「貴腐ワイン」とは。
  17. ロゼの辛口スパークリング・ワインは、どんな料理にも合う万能ワイン。
    ロゼの辛口スパークリング・ワインは、どんな料理にも合う万能ワイン。
  18. よいワインショップに見られる5つの特徴。
    よいワインショップに見られる5つの特徴。
  19. ワインのコルク上部にあるカビは、品質劣化品と誤解されやすい。
    ワインのコルク上部にあるカビは、品質劣化品と誤解されやすい。
  20. たくさんの種類のワインは、それだけ楽しみが存在するという証し。
    たくさんの種類のワインは、それだけ楽しみが存在するという証し。
  21. ブルゴーニュとボルドーの飲み比べは、ワイン入門コースにうってつけ。
    ブルゴーニュとボルドーの飲み比べは、ワイン入門コースにうってつけ。
  22. 高級なワインや持ち込みワインは、少し残して帰ると、ソムリエに喜ばれる。
    高級なワインや持ち込みワインは、少し残して帰ると、ソムリエに喜ばれる。
  23. 11月の第3木曜日は、ボージョレ・ヌーボーの解禁日。
    11月の第3木曜日は、ボージョレ・ヌーボーの解禁日。
  24. ワインに含まれる酸化防止剤には、意外な効用がある。
    ワインに含まれる酸化防止剤には、意外な効用がある。
  25. フランス産のワインでよく目にする「AOC」とはどういう意味なのか。
    フランス産のワインでよく目にする「AOC」とはどういう意味なのか。
  26. 高価な高級ワインを、簡単に飲む方法。
    高価な高級ワインを、簡単に飲む方法。
  27. ワインの堅苦しい持ち方は、自分がおいしくいただくためのマナー。
    ワインの堅苦しい持ち方は、自分がおいしくいただくためのマナー。
  28. ワイナリーの見学ツアーに参加すると、ワインへの意識が向上する。
    ワイナリーの見学ツアーに参加すると、ワインへの意識が向上する。
  29. プロに匹敵する、ワインのコルクの上手な開け方。
    プロに匹敵する、ワインのコルクの上手な開け方。
  30. フランスの「セカンドワイン」の意味とは。
    フランスの「セカンドワイン」の意味とは。

同じカテゴリーの作品

食事マナー」の人気記事

1
「いただきます」と「ごちそうさま」が、一番大切な食事のマナー。
食事マナー
「いただきます」と「ごちそうさま」が、一番大切な食事のマナー。
食事の作法とマナーの30の基本
2
オーダーの際は、友人の分までオーダーできるとかっこいい。
食事マナー
オーダーの際は、友人の分までオーダーできるとかっこいい。
食事の作法とマナーの30の基本
3
何も買わずに、お店から出るときのマナー。
食事マナー
何も買わずに、お店から出るときのマナー。
お店から好かれる良いお客さんになる30の方法
4
オーダーするときには、メニューばかりを見ない。店員の顔を見て、オーダーすることが大切。
食事マナー
オーダーするときには、メニューばかりを見ない。
店員の顔を見て、オーダーすることが大切。
食事の作法とマナーの30の基本
5
「いただきます」とは「命をいただきます」という意味。
食事マナー
「いただきます」とは「命をいただきます」という意味。
食事の作法とマナーの30の基本
6
「お金を払ってやる」ではなく「お金を払わせていただく」という人が、かっこいい人。
食事マナー
「お金を払ってやる」ではなく「お金を払わせていただく」という人が、かっこいい人。
食事の作法とマナーの30の基本
7
食事が済んだら、しっかり椅子を戻す。
食事マナー
食事が済んだら、しっかり椅子を戻す。
食事の作法とマナーの30の基本
8
「何だかこの人と一緒にいると話しやすい」そんな人が心がけている、見えない気遣い。
食事マナー
「何だかこの人と一緒にいると話しやすい」そんな人が心がけている、見えない気遣い。
テーブルマナーの達人が心がける30の心得
9
フォーマルなレストランで、1人で食事ができるなら、何でもできるはずだ。
食事マナー
フォーマルなレストランで、1人で食事ができるなら、何でもできるはずだ。
給仕や料理人に喜ばれる30のテーブルマナー
10
フランス料理の一般的なフルコースメニューの順番と意味。
食事マナー
フランス料理の一般的なフルコースメニューの順番と意味。
洋食フルコースで心がけたい30のテーブルマナー

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION