執筆者:水口貴博

健康のためになる30の散歩術

8

人生を決める分岐点は、学生時代だけではない。社会人になってからもある。

人生を決める分岐点は、学生時代だけではない。社会人になってからもある。 | 健康のためになる30の散歩術

学生時代は、いくら食べても太りませんでした。

普通に学生生活を送っているだけで、運動をする機会が頻繁にあります。

毎日学校があるため、歩いて登校、もしくは自転車をこいで登校することになります。

学校が終われば、放課後に友人の家に遊びにいったり繁華街に出かけたりするので、また体を動かします。

そうした体を動かす機会が多いことに加え、そもそも若い時期は活発な新陳代謝が備わっています。

これは若さがゆえの特権です。

そのため学生時代は、よほど食べすぎないかぎり、太りにくいです。

一部に例外はいるものの、多くの人の場合は、スリムな体型を維持することでしょう。

しかし、学生時代まではスリムだったのに、社会人になってから急に太る人がいます。

機械化が進んで、多くの仕事でコンピューターが導入されたため、座っていることが多い仕事が増えました。

しかも、パソコンを使うとなるとスクリーンに向かって仕事をすることが多くなり、ストレスがたまりやすくなります。

運動不足になり、ストレスをためやすく、食事も食べすぎてしまう。

ここまではよくある話です。

ここから、2通りの人にわかれます。

「ダイエットをしようとする人」と「仕方ないから諦める人」です。

ダイエットをしようと一念発起し、生活の中で運動をする習慣を取り戻した人は、学生時代のように、またスリムに戻ります。

そういう人は、健康の大切さをあらためて感じて、同じような失敗を繰り返しません。

しかし、仕方ないと諦めた人は、どんどん太ってしまいます。

太ると運動がしにくくなり、余計に運動不足になるので、さらに太る悪循環です。

これは男性だけでなく、女性でも同じです。

健康維持ができるかどうかは、ここで決まると言っても過言ではありません。

あなたはどちらでしょうか。

私たちの人生は、学生時代の勉強によって、人生の大きな分岐点を向かえます。

しかし、それだけがすべてではありません。

社会人になってからも、人生を決めてしまう分岐点があるのです。

健康のためになる散歩術(8)
  • 社会人になって太りかけている自分に気づいたら「ダイエットをしよう」と一念発起する。
自分の平熱は把握しているのに、1日の歩数を把握していない人は、多い。

健康のためになる30の散歩術

  1. なぜ、老いるときには、あっという間に老いるのか。
  2. ウォーキング初心者は「歩数単位」より「時間単位」で始めるほうがうまくいく。
  3. 「たった3分だけ歩こう」そう思うほうが始めやすい。
  4. 歩数計は、歩数を測るだけの道具ではない。
    やる気を発生させる効果もある。
  5. 高機能な歩数計は、よきアドバイザー役になる。
  6. スポーツにかけるお金は、健康への投資であり、医療費の節約と考える。
  7. 外を歩くだけで、自然と免疫力が上がる。
  8. 人生を決める分岐点は、学生時代だけではない。
    社会人になってからもある。
  9. 自分の平熱は把握しているのに、1日の歩数を把握していない人は、多い。
  10. 睡眠時間はためられないが、歩いた歩数ならためることができる。
  11. ウォーキングの目標は「1日単位」より「1週間単位」のほうがうまくいく。
  12. 健康で大切なのは「1日に歩いた歩数」より「歩き続けた日数」。
  13. 健康を意識するなら、最低でも1日5,000歩は歩くべきだ。
  14. なぜ、足は第2の心臓と呼ばれるのか。
  15. ウォーキングの初心者は、坂道や不安定な道は避けておきたい。
  16. きれいな姿勢で歩く、3つのチェックポイント。
  17. 大型デパートは、楽しみながら歩ける散歩コースの穴場。
  18. 歩く習慣は、老若男女が死ぬまで一生楽しめるスポーツだ。
  19. 大きな目印があると、歩きやすくなる。
  20. 年を取るにつれて、運動量は増やさなければいけない。
  21. ウォーキングが大変だと思っている本当の正体。
  22. 水中ウォーキングには、陸の上ではできないメリットがある。
  23. 気分転換には、コーヒーより散歩のほうが効果的。
  24. 空腹状態でのウォーキングは控える。
    特に朝は要注意。
  25. なぜ、食事をした直後の運動は、おなかが痛くなるのか。
  26. 「激しい運動かどうか」の基準は「走る運動かどうか」でわかれる。
  27. 自動販売機やコンビニを利用すれば、ペットボトルを持ち歩く手間から解放される。
  28. 歩きながらの計算で、右脳だけでなく左脳も鍛える。
  29. ただ歩くだけで、多くの筋肉を同時に鍛えることができる。
  30. なぜ山登りを始めると、足が止まらなくなるのか。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION