執筆者:水口貴博

人から愛される
30の言葉の習慣

12
10

「こら!」というのは愛の言葉。

「こら!」というのは愛の言葉。 | 人から愛される30の言葉の習慣

私は先日、銭湯で叱られました。

湯船に浸かっているとき、湯の気持ちよさにかまけて、湯船に顔をうずめていました。

すると、ちょうどそれを見ていた銭湯の番台さんが、すごい勢いで私のところにやってきて「こら!」と言いました。

リラックスしているときに急に叱られることほど、度肝を抜かれることはありません。

一瞬、何があったのかと頭が真っ白になりました。

話を聞くところによると「銭湯では湯船に顔を浸けてはいけない」というルールがあるそうです。

私はそれを知りませんでした。

「ルールがあるなら、きちんと書いて壁に貼ってくれ」と言おうかと思いましたが、やめました。

素直に受け止めて謝りました。

叱られるのは、久々で何だか嬉しく思いました。

本当にどうでもいい人は、叱ることはありません。

関係ないし、興味もないし、どうでもいい人は別に自分に関係ないため、叱ろうとも思いません。

「どうにでもなってくれ」と無視します。

叱ってもらえるだけ、まだいい。

ありがたいことです。

「こら!」というのは愛の言葉です。

世間では「叱っている」と言うようですが、実は「愛している」とも言います。

「あなたに正しい道を歩んでもらいたい」という気持ちの表れです。

そういう気持ちがあるから、わざわざ叱ってくれています。

相手からの愛が感じられると、素直に謝れるはずです。

ましてや、叱ることは面倒なことです。

「叱ることで相手から嫌われるかもしれない」というリスクを背負いながら、思いきって声を大にして教えてくれています。

愛の言葉以外の、何物でもありません。

そんな面倒なことをわざわざしてくれる相手に対しては、素直に謝罪しましょう。

すぐ過ちを改めることです。

それで間に合います。

反応したくなる気持ちがあっても、素直に受け止めることです。

ぐんぐん成長できるのです。

人から愛される言葉の習慣(12)
  • 「こら!」と、叱られることを喜ぶ。
「嬉しそうだね」と言われると、本当に嬉しくなる。

人から愛される30の言葉の習慣
人から愛される30の言葉の習慣

  1. 言葉を正す前に、両親との関係を正すほうが先決。
    言葉を正す前に、両親との関係を正すほうが先決。
  2. 素直に「ありがとうございます」という感謝の言葉を伝える。
    素直に「ありがとうございます」という感謝の言葉を伝える。
  3. うまく言えないときには「うまく言えない」でいい。
    うまく言えないときには「うまく言えない」でいい。
  4. いきなり用件から言い始めない。
    いきなり用件から言い始めない。
  5. 言いにくい謝罪の言葉こそ、最初に言う。
    言いにくい謝罪の言葉こそ、最初に言う。
  6. 最初から具体的な返事をする必要はない。<br>抽象的でもいいから、すぐ返事をする。
    最初から具体的な返事をする必要はない。
    抽象的でもいいから、すぐ返事をする。
  7. 平凡であろうと、最近あった話は何でも面白い。
    平凡であろうと、最近あった話は何でも面白い。
  8. 相手が好きなキーワードを発見しよう。
    相手が好きなキーワードを発見しよう。
  9. 「手伝いましょうか」ではなく「手伝わせてください」。
    「手伝いましょうか」ではなく「手伝わせてください」。
  10. 「変ですね」というのは、褒め言葉。
    「変ですね」というのは、褒め言葉。
  11. 「私も同じ経験があるよ」と言えば、友人は心から救われる。
    「私も同じ経験があるよ」と言えば、友人は心から救われる。
  12. 「こら!」というのは愛の言葉。
    「こら!」というのは愛の言葉。
  13. 「嬉しそうだね」と言われると、本当に嬉しくなる。
    「嬉しそうだね」と言われると、本当に嬉しくなる。
  14. 一度も失敗したことがない人より、何度も失敗したことがある人のほうが魅力的。
    一度も失敗したことがない人より、何度も失敗したことがある人のほうが魅力的。
  15. 「これでいいです」より「これがいいです」。
    「これでいいです」より「これがいいです」。
  16. もったいぶった話し方は感じが悪い。<br>話したところで、がっかりされるのがオチ。
    もったいぶった話し方は感じが悪い。
    話したところで、がっかりされるのがオチ。
  17. 余裕がないときほど、乱暴になりがちな言葉遣いに注意する。
    余裕がないときほど、乱暴になりがちな言葉遣いに注意する。
  18. いつの間にか、自分にしかわからない話をしていませんか。
    いつの間にか、自分にしかわからない話をしていませんか。
  19. 世間知らずから抜け出す方法は「謙虚」である。
    世間知らずから抜け出す方法は「謙虚」である。
  20. 人生において「無理」という言葉は禁句。
    人生において「無理」という言葉は禁句。
  21. 考え方が対立しそうになれば「たしかにそうですね」と言う。
    考え方が対立しそうになれば「たしかにそうですね」と言う。
  22. 期待が外れても「期待外れ」を楽しめばいい。
    期待が外れても「期待外れ」を楽しめばいい。
  23. 誘いに断っても「誘ってくれてありがとう」というお礼を忘れない。
    誘いに断っても「誘ってくれてありがとう」というお礼を忘れない。
  24. 元気がないときは、元気が出るまで何度でもやり直す。
    元気がないときは、元気が出るまで何度でもやり直す。
  25. 無言でスタートするより、声を出してスタートするほうが、勢いが出る。
    無言でスタートするより、声を出してスタートするほうが、勢いが出る。
  26. 最初から完璧にできる人はいない。<br>最初は必ず間違えるもの。
    最初から完璧にできる人はいない。
    最初は必ず間違えるもの。
  27. 「用意、どん」は、用意ができしだい、スタートする。
    「用意、どん」は、用意ができしだい、スタートする。
  28. 「出会えてよかった」という言葉ほど、嬉しい言葉はない。
    「出会えてよかった」という言葉ほど、嬉しい言葉はない。
  29. 明るい未来の話は、どんな薬より効き目がある。
    明るい未来の話は、どんな薬より効き目がある。
  30. よい嘘なら、神様も許してくれる。
    よい嘘なら、神様も許してくれる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION