肉体労働の仕事をしている人は、食事をしてもすぐおなかがすきます。
体全身を動かす仕事をしているからです。
カロリー消費が早く、食事をしても数時間後には、おなかがすくでしょう。
逆に、デスクワークが中心の人は、運動量の少ないため、おなかがすくまでに時間がかかります。
体を動かす仕事ではないので、カロリーの消費量も比較的緩やかです。
ある程度時間が経てば自然とおなかがすきますが、肉体労働の人と比べて、おなかがすき始めるまでの時間は長いはずです。
「なかなか勉強する気になれない」という人がいます。
勉強する気になれないのは、積極的にアウトプットをしていないからです。
積極的に体を動かしていれば自然とおなかがすくように、勉強も積極的にアウトプットしていれば、自然と勉強がしたくなります。
知識欲は、生理的欲求です。
勉強も、アウトプットをたくさん吐き出して出せば出すほど、頭の空いた領域を埋めたがり、また勉強がしたくなります。
腹が減ればおなかが鳴りますが、脳が暇になると「勉強したい」と思い始めます。
私は文章を書くというアウトプットを、23歳から始めました。
文章を書いていて気づいたのですが、書き始めてからのほうが、さらに勉強好きになったということです。
書く前から勉強は好きでしたが、書くというアウトプットが習慣になると、勉強好きの度合いが強くなり、読書量も増えました。
体を動かしておなかがすけば、もっと食事を取りたくなるように、知識のアウトプットもすれば、もっと勉強をしたくなります。
「おなかがすけば食事がしたい」というのは、生理的欲求です。
「頭が空いたからもっと勉強がしたい」というのも、生理的欲求です。
知識欲は、本来誰もが持っている生理的欲求の1つです。
ただアウトプットという運動をして、知識を積極的に吐き出していないために、頭が空きにくくなっています。
運動をすればすぐおなかがすくように、アウトプットをすればすぐ勉強がしたくなります。
吐き出せば、もっと勉強がしたくなるのです。