執筆者:水口貴博

成績が上がる30の勉強法

20

質を求めた勉強は失敗する。スピードのある勉強が成功する。

質を求めた勉強は失敗する。スピードのある勉強が成功する。 | 成績が上がる30の勉強法

勉強ができる人は、まず、スピードが違います。

一気にやってしまうスピードで、できるように集中力を発揮します。

速さ優先。

後から質を求めます。

たとえば、英単語100語を覚えるときに、あなたはどうしますか。

質を求める人は、1日10語ずつ確実に覚えて、10日間で完成しようとします。

しかし、この進め方では、1日目に覚えたことは、すっかり忘れていることでしょう。

復習もせずに1週間前の内容は、忘れていて当然です。

それどころか、昨日覚えた内容すら忘れているかもしれません。

「一つ一つ、確実に」

ゆっくり質を求めて進める勉強法は、美しいようですが、失敗します。

では、勉強ができる人はどうするのかというと、1日目で100語を一気に覚えます。

もちろん100語を完全に覚えるのではなく、大まかに覚えます。

それをやってのけるために集中して、スピードをもって勉強します。

2日目から9日目までは、復習に時間を使います。

書いたり、音読したりして、確実に自分の体に染み込ませて身につけます。

両者を比べた場合、当然、確実に覚えているのは後者のスピード型勉強法です。

同じ10日間でも、身につけている具合がまったく違いますね。

初めから質を求めてはいけません。

まず、スピードです。

スピードの後に、質を求めましょう。

全体を一気に学び、復習に重点を置きます。

普通は高校3年で高校3年の授業をしますが、進学校の場合、授業を進めるのが早い特徴があります。

有名進学校では、高校2年の段階で、高校3年間の勉強をすべて終えるところが多い。

授業にスピードがあります。

なぜそうしたことをするのかというと、高校3年の1年間は、自分の進みたい大学に科目を絞り、復習する時間に充てるからです。

希望校に科目を絞って勉強して、忘れかけていたことを復習して、質を高めます。

初めは質より速さです。

後から質を求めればいいのです。

成績が上がる勉強法(20)
  • スピードをもって勉強する。
復習効果を倍増させるには「1人授業」が効果的。

成績が上がる30の勉強法

成績が上がる30の勉強法
  1. 「ノートに書く1時間」と「記憶に集中する1時間」は、まったく別物。
    「ノートに書く1時間」と「記憶に集中する1時間」は、まったく別物。
  2. アウトプットは、インプットが大前提。
    アウトプットは、インプットが大前提。
  3. まず1冊の教科書を使って、徹底的に勉強する。
    まず1冊の教科書を使って、徹底的に勉強する。
  4. どんなに古臭い本でも「王道」と言われる本を1冊は持っておくこと。
    どんなに古臭い本でも「王道」と言われる本を1冊は持っておくこと。
  5. 勉強には、王道の5段階がある。
    勉強には、王道の5段階がある。
  6. 歴史は、漫画を読んで流れをつかむ。
    歴史は、漫画を読んで流れをつかむ。
  7. 100点を目指さない。<br>90点も取れれば十二分。
    100点を目指さない。
    90点も取れれば十二分。
  8. 基本5科目「英国理数社」より、はるかに重要な「自分」という科目がある。
    基本5科目「英国理数社」より、はるかに重要な「自分」という科目がある。
  9. 勉強は、夜より、朝する。
    勉強は、夜より、朝する。
  10. 本当に勉強ができる人は、ノートを取らず、教科書に書き込む。
    本当に勉強ができる人は、ノートを取らず、教科書に書き込む。
  11. ノートオタクにならないこと。
    ノートオタクにならないこと。
  12. 勉強に、生理現象の我慢は禁物。
    勉強に、生理現象の我慢は禁物。
  13. 効果的な勉強に「音読」は当たり前。<br>勉強の達人は「立って音読」をする。
    効果的な勉強に「音読」は当たり前。
    勉強の達人は「立って音読」をする。
  14. トイレ・お風呂・自室の壁を、最大限に活用する。
    トイレ・お風呂・自室の壁を、最大限に活用する。
  15. 区切りや制限時間を作ると、頭がしゃきっとする。
    区切りや制限時間を作ると、頭がしゃきっとする。
  16. 試験日は、最初に決めてしまう。
    試験日は、最初に決めてしまう。
  17. 勉強にお金を惜しむと、成績が伸びない。
    勉強にお金を惜しむと、成績が伸びない。
  18. 予習より、復習に力を入れよう。
    予習より、復習に力を入れよう。
  19. 重要な情報は、もったいぶらずに共有する。
    重要な情報は、もったいぶらずに共有する。
  20. 質を求めた勉強は失敗する。<br>スピードのある勉強が成功する。
    質を求めた勉強は失敗する。
    スピードのある勉強が成功する。
  21. 復習効果を倍増させるには「1人授業」が効果的。
    復習効果を倍増させるには「1人授業」が効果的。
  22. 睡眠時間を削ってまで、勉強をしない。
    睡眠時間を削ってまで、勉強をしない。
  23. 勉強のできる人は、パンよりご飯を食べる。
    勉強のできる人は、パンよりご飯を食べる。
  24. ガムを噛めば、頭の回転がよくなる。
    ガムを噛めば、頭の回転がよくなる。
  25. テストの復習をする最もよいタイミングは、受け終わった直後。
    テストの復習をする最もよいタイミングは、受け終わった直後。
  26. 必要な科目が決まったら、必要ない教科は徹底的に捨てること。
    必要な科目が決まったら、必要ない教科は徹底的に捨てること。
  27. 疲れにくく継続ができる勉強は、耳からしよう。
    疲れにくく継続ができる勉強は、耳からしよう。
  28. 「鉛筆とノート」より「ボールペンと紙」のほうがいい。
    「鉛筆とノート」より「ボールペンと紙」のほうがいい。
  29. 音楽を聴きながらする勉強は、効果的なのか。
    音楽を聴きながらする勉強は、効果的なのか。
  30. 合格した後の自分を想像しながら、勉強する。
    合格した後の自分を想像しながら、勉強する。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION