「来年の春から始めよう」
「時間に余裕ができたら始めよう」
「お金が貯まってから始めよう」
「キャンペーンが始まってから始めよう」
そんなことを考えていないでしょうか。
いいえ、その考えは不要です。
習い事を始めるのに、待つ必要はありません。
むしろ待ってはいけません。
もたもたしていると、ろくなことにならないのです。
「習い事を始めるなら春」と思いがちですが、それは余計なこだわりです。
春である必要はありません。
いつでもいいのです。
やる気は生もの。
もたもたしていると、熱が冷めてしまいます。
今は興味があっても、しばらく時間がたてば、熱が冷め、興味を失うことのはよくあることです。
春になるころには、気が変わっているかもしれません。
「時間に余裕ができたら始めよう」というのも要注意です。
社会人は仕事に忙しいもの。
時間に余裕ができるのを待っていたら、いつまでたっても始められず、年だけ取ることになります。
大切なのは「時間ができるのを待つこと」ではなく「時間を作る意識」です。
「お金が貯まってから始めよう」というのも要注意です。
日常生活では出費が多くて、なかなかお金は貯まりません。
お金が貯まるのを待っていては、やはりいつまでたっても始められなくなります。
そもそもお金が貯まらなくても始められます。
節約しながら、お金を捻出する方法があります。
分割払いという方法もあれば、親に相談して支援してもらう方法もあります。
頭をひねれば、お金が貯まる前に始める方法はあるのです。
「キャンペーンが始まるまで待とう」と考える人もいるかもしれません。
少しでも料金を抑えたい気持ちはわかりますが、これも不要です。
キャンペーンが始まるのを待っていると、それだけスタートも遅くなります。
キャンペーンが始まったとしても、期待外れの内容かもしれません。
そもそもキャンペーンが始まるとも限りません。
「今回はキャンペーンをやりません」という可能性もあり、そうなると、ますます始める機会を失うのです。
「善は急げ」の精神で行こうではありませんか。
「思い立ったが吉日」という言葉もあるように「始めたい」と思ったら、すぐ動くのがいいのです。
今始めれば、今すぐ成長できます。
新しい人生のスタートも早くなります。
やる気や勢いを大切にするためにも、習い事を始めるなら、ベストタイミングは今なのです。