やってみたい習い事が2つあるとします。
やってみたい気持ちに差があればまだ1つに絞れますが、どちらも同じくらい魅力を感じると、なかなか1つに決められません。
「どちらも楽しそうだな。どちらもやってみたいなあ。1つに決められないなあ」と悩んでしまう。
さて、こんなとき、どうすればいいのでしょうか。
答えは簡単です。
両方やればいいのです。
無理に絞らなければならない理由はありません。
やる気と工夫次第で、2つとも取り組むことは十分可能です。
たとえば「水曜は体操教室、日曜はダンス教室」といった具合に組み合わせれば、両方楽しめます。
2種類の習い事をすれば、楽しみも2倍に増えます。
さらに工夫すれば、相乗効果も得られます。
たとえば、学習系と運動系を組み合わせるのもアイデアです。
「火曜は英会話で頭を使い、木曜はヨガでリフレッシュ」といった形なら、知性と健康の両方を伸ばせてバランスも整います。
選択肢が2つあると「どちらか一方に決めなければいけない」と思いがちですが、両方習うことも選択肢の1つです。
その気になれば、不可能ではないはずです。
始めてみて「イメージと違っていた」「お金や時間がかかりすぎる」と思ったら、そのときあらためて1つに絞ればいいことです。
どの習い事でも、柔軟な変更が可能です。
たしかに2つ習うと、お金も時間も2倍かかります。
しかし、負担を減らす工夫はあります。
初心者コースなら、手頃な価格で始められるでしょう。
頻度も、週1回のペースなら、負担なく通えるのではないでしょうか。
自宅から近い教室や仕事帰りに立ち寄れる場所なら、それだけ負担も小さくなります。
お金も頻度も、無理のない範囲でやればいいのです。
人生は一度きりです。
好きなことや興味のあることは、遠慮せず、どんどん欲張るべきです。
やってみたい気持ちは、抑えるより、むしろ爆発させる方向でいきましょう。
せっかく前向きな気持ちが湧いているのですから、その思いはきちんと行動に移したい。
あとは実践あるのみです。
それが人生の充実にもつながっていくのです。