執筆者:水口貴博

口癖を直す
30の方法

24
3

ポジティブになるから、
口癖が直るのではない。
口癖が直るから、
ポジティブになる。

ポジティブになるから、口癖が直るのではない。口癖が直るから、ポジティブになる。 | 口癖を直す30の方法

「口癖を直すには、どうすればいいだろうか」

そんなとき、ポジティブになることを心がける人もいるかもしれません。

  • 明るい気持ちになる
  • 何事も肯定的になる
  • 常に感謝の気持ちを持つ
  • 前向きな生き方を心がける
  • 明るく建設的な未来を想像する

たしかにポジティブになれば、口癖も直りやすく感じるでしょう。

明るい気持ちでいたほうが、口癖を直すときのストレスも小さくなります。

ポジティブになって熱意と意欲があれば、口癖の改善も早くなるでしょう。

しかし、ここに誤解があります。

ポジティブになるだけで口癖が直ると思うなら、誤解です。

口癖は、あくまで癖です。

いくらポジティブになったところで、口癖は癖にすぎません。

普段の言葉遣いとして定着しています。

ポジティブになったところで、ネガティブ口癖があると、気力の妨げになります。

普段から「疲れた」「しんどい」「面倒くさい」という口癖がある人が、やる気を出そうとするのは難しいでしょう。

やる気を出そうとした直後「面倒くさい」と言ってしまうと台無しです。

せっかく心に火がついても、自分で水をかけて、鎮火させることになります。

つまり「悪い口癖は、ポジティブな気持ちを妨げる」ということです。

ポジティブになりたいなら、悪い口癖を直すことです。

口癖が直ると、言葉遣いがすっきりします。

話がわかりやすくなり、はきはきした話し方で好印象になり、気持ちの表現も上手になります。

会話がスマートになることで心まで明るくなり、結果としてポジティブな気持ちになっていくのです。

口癖を直すことは、空から雲を取り除くことに似ています。

空から雲を取り除けば、太陽の光が地上に届きやすくなり、明るくなります。

口癖を直すことも同じです。

口癖を直すことで、心や気持ちが相手に届きやすくなり、明るいコミュニケーションができるようになります。

ポジティブになるから、口癖が直るのではありません。

口癖が直るから、ポジティブになるのです。

ポジティブになりたいなら、口癖を直しましょう。

悪い口癖を良い口癖に変えれば、ますますポジティブになれます。

すでにポジティブであれば、口癖を直せば、もっとポジティブになれるはずです。

言葉遣いがスマートになると、考え方もスマートになります。

余計な口癖がなくなることで、心がすっきりして、気持ちも明るくなるのです。

口癖を直す方法(24)
  • 話し方をスマートにするために、口癖を直す。
耳障りな口癖のある人を反面教師にすれば、あなたにとって「良い教師」になる。

口癖を直す30の方法
口癖を直す30の方法

  1. 口癖を直すことも、スキルアップの1つ。
    口癖を直すことも、スキルアップの1つ。
  2. 口癖には、2種類ある。<br>良い口癖と悪い口癖。
    口癖には、2種類ある。
    良い口癖と悪い口癖。
  3. 口癖を直すために一番必要なのは、意識。
    口癖を直すために一番必要なのは、意識。
  4. 直せない口癖は、1つもない。<br>どんな口癖も、努力をすれば必ず直せる。
    直せない口癖は、1つもない。
    どんな口癖も、努力をすれば必ず直せる。
  5. 「口癖を直したい」と考えるのではない。<br>「口癖を直す」と考えよう。
    「口癖を直したい」と考えるのではない。
    「口癖を直す」と考えよう。
  6. 直したい口癖を書き出すと、改善も早くなる。
    直したい口癖を書き出すと、改善も早くなる。
  7. 無自覚の口癖に気づくなら、自分の会話を録音するとスムーズ。
    無自覚の口癖に気づくなら、自分の会話を録音するとスムーズ。
  8. 直したほうがいい6つの口癖。
    直したほうがいい6つの口癖。
  9. 話す前に一呼吸置く習慣をつけよう。
    話す前に一呼吸置く習慣をつけよう。
  10. 早口で話していると、口癖が直らない。<br>ゆっくり話すと、口癖が直る。
    早口で話していると、口癖が直らない。
    ゆっくり話すと、口癖が直る。
  11. うっかり口癖を言ってしまったら、恥ずかしくても、きちんと言い直そう。
    うっかり口癖を言ってしまったら、恥ずかしくても、きちんと言い直そう。
  12. 言葉の置き換えで、口癖を直す。
    言葉の置き換えで、口癖を直す。
  13. 口癖を直すときは、目標とイメージが大切。
    口癖を直すときは、目標とイメージが大切。
  14. 沈黙を恐れるな。<br>会話が途切れても、気にしないことが一番。
    沈黙を恐れるな。
    会話が途切れても、気にしないことが一番。
  15. 口癖を指摘されたら、むっとするのではなく、感謝する。
    口癖を指摘されたら、むっとするのではなく、感謝する。
  16. 会話の機会なくして、口癖は直せない。
    会話の機会なくして、口癖は直せない。
  17. 周りの協力を得ることで、口癖の改善も早くなる。
    周りの協力を得ることで、口癖の改善も早くなる。
  18. 1文が長いと、うっかり口癖を言ってしまう。<br>1文が短いと、きちんと口癖に注意できる。
    1文が長いと、うっかり口癖を言ってしまう。
    1文が短いと、きちんと口癖に注意できる。
  19. 最初から完璧を目指す必要はなし。
    最初から完璧を目指す必要はなし。
  20. 口癖を直すときに大切なのは「早く直すこと」より「確実に直すこと」。
    口癖を直すときに大切なのは「早く直すこと」より「確実に直すこと」。
  21. 人前で発表する機会は、口癖を直すチャンスになる。
    人前で発表する機会は、口癖を直すチャンスになる。
  22. 頑固なままでは、口癖は直せない。<br>素直になると、口癖が直る。
    頑固なままでは、口癖は直せない。
    素直になると、口癖が直る。
  23. なかなか口癖が直らないのは、まだ意識が弱い証拠。
    なかなか口癖が直らないのは、まだ意識が弱い証拠。
  24. ポジティブになるから、口癖が直るのではない。<br>口癖が直るから、ポジティブになる。
    ポジティブになるから、口癖が直るのではない。
    口癖が直るから、ポジティブになる。
  25. 耳障りな口癖のある人を反面教師にすれば、あなたにとって「良い教師」になる。
    耳障りな口癖のある人を反面教師にすれば、あなたにとって「良い教師」になる。
  26. 口癖を直すには、時間がかかる。<br>時間をかけるから、きちんと直る。
    口癖を直すには、時間がかかる。
    時間をかけるから、きちんと直る。
  27. 口癖が直ると、決断力と行動力が高まる。
    口癖が直ると、決断力と行動力が高まる。
  28. 罰則を作ってみるのも、有効策の1つ。
    罰則を作ってみるのも、有効策の1つ。
  29. 口癖を直すのは、家の修繕のようなもの。<br>「いつでも直せる」と思いながら、いつまでも直さない。
    口癖を直すのは、家の修繕のようなもの。
    「いつでも直せる」と思いながら、いつまでも直さない。
  30. 口癖を直す最高の方法は、楽しむこと。
    口癖を直す最高の方法は、楽しむこと。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION