執筆者:水口貴博

さりげなく美人に見えてくる
30のメイク法則

4
10

ポジティブになるからメイクをするのではない。
メイクをするからポジティブになる。

ポジティブになるからメイクをするのではない。メイクをするからポジティブになる。 | さりげなく美人に見えてくる30のメイク法則

社会経験を重ねるにつれて、直感が働くようになってきました。

いつもよりメイクの手を抜いている同僚女性を見ると「仕事で何かつらいことがあったのかな」とわかってしまう自分がいます。

何が原因かはわかりませんが、何か落ち込むことがあったのでしょう。

それは悪循環の始まりです。

元気がないから、メイクも手を抜いてしまう。

メイクの手を抜くから、元気のない顔で暗い気持ちのまま。

また失敗を重ねる、という繰り返しです。

メイクに手を抜き始めたら、仕事上で失敗をする前兆のようにも見えてしまうのです。

何度かそういうパターンを目にしているので、つい心配になります。

そういう悪循環の突破口こそ、メイクです。

メイクをすると、ポジティブになれます。

だんだん美しくなる自分に気づくと、心境に変化が現れてきます。

まず美しくなって、自分が嬉しくなることです。

きれいになった自分を見れば、自信がついて、自然と笑顔が増えます。

メイクをすると顔色がよくなり、もっと頑張る気力が湧いてきます。

周りから「きれいだね」と褒められやすくなるので、さらに元気になれます。

ポジティブになるから、メイクをするのではありません。

メイクをするから、ポジティブになるのです。

元気がなくて、ネガティブなときこそ、メイクをしましょう。

さりげなく美人に見えてくるメイク法則(4)
  • 元気がないときこそ、メイクをして、ポジティブになる。
メイクの技術は、仕事や恋愛に生かすことができる。

さりげなく美人に見えてくる30のメイク法則
さりげなく美人に見えてくる30のメイク法則

  1. 薄化粧が好きという男性の本音。
    薄化粧が好きという男性の本音。
  2. 「塗ればきれいになる」という考えから、卒業する。
    「塗ればきれいになる」という考えから、卒業する。
  3. 「他人に見られても大丈夫」という、最低限のメイクばかりになっていませんか。
    「他人に見られても大丈夫」という、最低限のメイクばかりになっていませんか。
  4. ポジティブになるからメイクをするのではない。<br>メイクをするからポジティブになる。
    ポジティブになるからメイクをするのではない。
    メイクをするからポジティブになる。
  5. メイクの技術は、仕事や恋愛に生かすことができる。
    メイクの技術は、仕事や恋愛に生かすことができる。
  6. ほくろの場所によっては、隠すのではなく、わざと目立たせるほうがいいこともある。
    ほくろの場所によっては、隠すのではなく、わざと目立たせるほうがいいこともある。
  7. 光を与えるハイライトは、少し明るめがちょうどいい。
    光を与えるハイライトは、少し明るめがちょうどいい。
  8. ビューラーを持った手を動かすのは、失敗のもと。
    ビューラーを持った手を動かすのは、失敗のもと。
  9. 品質や評判より大切なビューラー選びのポイント。
    品質や評判より大切なビューラー選びのポイント。
  10. アイラインを目頭から描き始めるのは、難しい。
    アイラインを目頭から描き始めるのは、難しい。
  11. ペンシルタイプのアイラインをぼかす、最も簡単な方法。
    ペンシルタイプのアイラインをぼかす、最も簡単な方法。
  12. なぜ、いつの間にか厚化粧をしてしまうのか。
    なぜ、いつの間にか厚化粧をしてしまうのか。
  13. 生理による顔色の変化に、気づいていますか。
    生理による顔色の変化に、気づいていますか。
  14. 女性の肌は、本当に忙しい。
    女性の肌は、本当に忙しい。
  15. 瞳がきらきら輝く、メイクテクニック。
    瞳がきらきら輝く、メイクテクニック。
  16. メイクで一番印象を決めるのは、目ではなく、実は眉。
    メイクで一番印象を決めるのは、目ではなく、実は眉。
  17. 「遊び心」は、メイクを上達させるキーワード。
    「遊び心」は、メイクを上達させるキーワード。
  18. 専門用語を使うことで、化粧販売員は、本気になる。
    専門用語を使うことで、化粧販売員は、本気になる。
  19. 自分の眉の毛並みを、知っていますか。
    自分の眉の毛並みを、知っていますか。
  20. 切るか、抜くか、剃るか。<br>眉毛の手入れをする2つのルール。
    切るか、抜くか、剃るか。
    眉毛の手入れをする2つのルール。
  21. ペンシルとパウダーの両方を使い分けると、眉はもっと美しく仕上がる。
    ペンシルとパウダーの両方を使い分けると、眉はもっと美しく仕上がる。
  22. ノーズシャドーは、ブロウライナーの最後の一工夫で、実現できる。
    ノーズシャドーは、ブロウライナーの最後の一工夫で、実現できる。
  23. 明るいアイシャドーは、目を大きくする。<br>暗いアイシャドーは、目を小さくする。
    明るいアイシャドーは、目を大きくする。
    暗いアイシャドーは、目を小さくする。
  24. モテる女性は、アイシャドーに、季節感を取り入れる。
    モテる女性は、アイシャドーに、季節感を取り入れる。
  25. アイシャドーとネイルの統一感は、さりげなく印象アップにつながる。
    アイシャドーとネイルの統一感は、さりげなく印象アップにつながる。
  26. 2色のチークを使えば、美しさのレベルがさらに上がる。
    2色のチークを使えば、美しさのレベルがさらに上がる。
  27. 粉っぽいメイクの悩みは、フィニッシングブラシ1本で、解決できる。
    粉っぽいメイクの悩みは、フィニッシングブラシ1本で、解決できる。
  28. リップペンシルは、口紅ではなく、唇の色に近いものを選ぶ。
    リップペンシルは、口紅ではなく、唇の色に近いものを選ぶ。
  29. おでこに自信があるなら、堂々と見せるほうが、美人に見える。
    おでこに自信があるなら、堂々と見せるほうが、美人に見える。
  30. メイクをしない決断が必要になることもある。
    メイクをしない決断が必要になることもある。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION