執筆者:水口貴博

心が元気になる
30の言葉

28
7

群れることを恐れるな。
群れてもいいので、
とにかく行動することが大切。

群れることを恐れるな。群れてもいいので、とにかく行動することが大切。 | 心が元気になる30の言葉

「1人で行動できる人はかっこいい」

「大人は1人で行動する。子どもは群れて行動する」

「大人になれば群れから卒業して、1人で行動できるようにならなければいけない」

どれも一理ある考え方です。

1人で行動できるのは、自立心がある証拠。

1人で行動できる人には、成熟した心と精神力が感じられます。

人に頼らず、できるだけ自力でやっていこうとする心構えがあれば、自分の道も切り開きやすくなります。

1人で行動すると、自分のペースで進められます。

得られる得も経験も独り占め。

1人なので恥ずかしさはありますが、成長も早くて効果的です。

1人で行動すれば、どんな経験でも有意義になります。

孤独の価値に気づけば、時間が経つのも早く感じるでしょう。

「1人で行動できることが大人の条件の1つ」という考え方にも一理あります。

しかし、1人で行動しなければいけないルールはありません。

1人で行動できればいいですが、こだわりすぎないことです。

1人では恥ずかしいなら、誰かにお願いして一緒に行動すればいい。

「1人で行動しないと意味がない」と意地を張って行動しないでいるより、群れてもいいので行動したほうがいい。

経験は何であれ、増やしたほうがいいのは間違いありません。

群れることをかっこ悪いと思う必要はありません。

行動さえすれば、人生が前進するからです。

行動しなければ、経験も成長もゼロですが、行動すれば、少なくとも経験と成長が得られます。

群れることで経験も成長も効率が悪くなりますが、少なくとも行動できます。

経験が半減しようと、成長の効率が悪かろうと、とにかく行動が第一です。

1人で行動するのは、あくまで理想です。

1人で行動ができればベストですが、必須ではありません。

まず人生が前進することを重視してください。

目指すべきは「行動第一主義」です。

行動するからこそ、人生が前進します。

1人で旅行に行くのが怖ければ、友人と一緒に行けばいい。

1人でレストランに入る勇気がなければ、誰かと一緒に入ればいい。

1人で習い事を始めるのが恥ずかしいなら、仲のいい人と一緒に始めればいい。

一緒に行動する相手は、親でも友人でも知り合いでもOKです。

誰かと一緒に行動すると、経験や楽しみを共有できるメリットがあります。

共通の経験もできるため、絆が深まるメリットもあります。

「群れて行動するのはかっこ悪い」と笑われても、深く気にせず、とにかく前に進みましょう。

1人で行動することにこだわって行動できないでいるより、誰かと一緒でもいいので、まず行動したほうがいい。

群れて行動することになりますが、とにかく行動することが大切です。

行動第一主義で生きる人が、チャンスを手に入れ、人生を楽しめます。

群れることを恐れないでください。

群れてもいいので、とにかく行動することが大切なのです。

心が元気になる言葉(28)
  • 1人にこだわって行動しないより、群れてもいいので、とにかく行動する。
「一気に片付けよう」と思うと、なかなか行動できない。
「まず1つ片付けよう」と思えば、簡単に行動できる。

心が元気になる30の言葉
心が元気になる30の言葉

  1. 元気は、自然と出るものではなく、積極的に出していくもの。
    元気は、自然と出るものではなく、積極的に出していくもの。
  2. しかめ面は、人も運も逃げていく。<br>笑顔は、人も運も引き寄せる。
    しかめ面は、人も運も逃げていく。
    笑顔は、人も運も引き寄せる。
  3. 流れと勢いを作る人が、チャンスをつかむ。
    流れと勢いを作る人が、チャンスをつかむ。
  4. 意図しないインプットには、要注意。
    意図しないインプットには、要注意。
  5. 心のテーマソングを持とう。<br>その1曲が、窮地を救ってくれる。
    心のテーマソングを持とう。
    その1曲が、窮地を救ってくれる。
  6. 本当に気が利く人は「何かお手伝いすることはありませんか」と聞かない。
    本当に気が利く人は「何かお手伝いすることはありませんか」と聞かない。
  7. 疲れる本当の原因は、失敗ではなく、妄想。
    疲れる本当の原因は、失敗ではなく、妄想。
  8. 失敗しても、自分らしい挑戦だったなら、喜んでいい。
    失敗しても、自分らしい挑戦だったなら、喜んでいい。
  9. その仕事はまだ完了してない。<br>完了に見える未完了。
    その仕事はまだ完了してない。
    完了に見える未完了。
  10. 体が弱くても、心が強ければ大丈夫。<br>体が小さくても、心が大きければ大丈夫。<br>体に限界はあっても、心には限界がない。
    体が弱くても、心が強ければ大丈夫。
    体が小さくても、心が大きければ大丈夫。
    体に限界はあっても、心には限界がない。
  11. 心が小さくてもいい。<br>心が小さいなら、強くすればいい。
    心が小さくてもいい。
    心が小さいなら、強くすればいい。
  12. 自分の伸びしろに気づくと、元気が出る。
    自分の伸びしろに気づくと、元気が出る。
  13. 怠け者でも、やればできる。
    怠け者でも、やればできる。
  14. 迷うのは、やりたい証拠。
    迷うのは、やりたい証拠。
  15. 気になるのは、興味関心がある証拠。
    気になるのは、興味関心がある証拠。
  16. 瞑想は、心の掃除。
    瞑想は、心の掃除。
  17. あなたが守っているものは、本当に価値があることなのか。
    あなたが守っているものは、本当に価値があることなのか。
  18. 「ばかにされるだろうか」と思っていると、ばかにされる。<br>「ばかにされてもいい」と思っていると、ばかにされない。
    「ばかにされるだろうか」と思っていると、ばかにされる。
    「ばかにされてもいい」と思っていると、ばかにされない。
  19. 乱暴な言葉遣いは、どれだけ言っても伝わらない。<br>丁寧な言葉遣いは、短い一言でもしっかり伝わる。
    乱暴な言葉遣いは、どれだけ言っても伝わらない。
    丁寧な言葉遣いは、短い一言でもしっかり伝わる。
  20. 「かわいそうな自分が好き」と思ったら、すぐやめたほうがいい。
    「かわいそうな自分が好き」と思ったら、すぐやめたほうがいい。
  21. 泣いても落ち込んでも、前を向こう。<br>どんなことがあっても、必ず明日が来るから。
    泣いても落ち込んでも、前を向こう。
    どんなことがあっても、必ず明日が来るから。
  22. 不幸でも絶望でもない。<br>悲観的な言葉で、かっこつけているだけ。
    不幸でも絶望でもない。
    悲観的な言葉で、かっこつけているだけ。
  23. 意味のない仕事ではない。<br>まだ意味を理解していないだけ。
    意味のない仕事ではない。
    まだ意味を理解していないだけ。
  24. 知ったかぶりをすると、人生が陳腐になる。<br>知ったかぶりをやめると、人生が面白くなる。
    知ったかぶりをすると、人生が陳腐になる。
    知ったかぶりをやめると、人生が面白くなる。
  25. 意欲が出てから仕事をするのではない。<br>仕事をするから意欲が出る。
    意欲が出てから仕事をするのではない。
    仕事をするから意欲が出る。
  26. 勘違いなら、笑いながら「勘違いでした」と言えばいいだけ。<br>ダメなら、笑いながら「ダメでした」と言えばいいだけ。
    勘違いなら、笑いながら「勘違いでした」と言えばいいだけ。
    ダメなら、笑いながら「ダメでした」と言えばいいだけ。
  27. 手紙は、どれだけきれいな字を書くかではない。<br>どれだけよい内容を書くか。
    手紙は、どれだけきれいな字を書くかではない。
    どれだけよい内容を書くか。
  28. 群れることを恐れるな。<br>群れてもいいので、とにかく行動することが大切。
    群れることを恐れるな。
    群れてもいいので、とにかく行動することが大切。
  29. 「一気に片付けよう」と思うと、なかなか行動できない。<br>「まず1つ片付けよう」と思えば、簡単に行動できる。
    「一気に片付けよう」と思うと、なかなか行動できない。
    「まず1つ片付けよう」と思えば、簡単に行動できる。
  30. いらいらしても1日。<br>わくわくしても1日。
    いらいらしても1日。
    わくわくしても1日。

同じカテゴリーの作品

プラス思考」の人気記事

1
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
プラス思考
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
ポジティブ思考になる30の方法
2
ネガティブな人は、複雑に考える。ポジティブな人は、シンプルに考える。
プラス思考
ネガティブな人は、複雑に考える。
ポジティブな人は、シンプルに考える。
ポジティブ思考になる30の方法
3
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
プラス思考
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
ポジティブ思考になる30の方法
4
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
プラス思考
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
ポジティブ思考になる30の方法
5
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
プラス思考
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
明るい性格になる30の方法
6
足りないのは、自分を褒める習慣。
プラス思考
足りないのは、自分を褒める習慣。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法
7
相手を変えようとすると、うまくいかない。自分を変えようとすると、うまくいく。
プラス思考
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
ポジティブ思考になる30の方法
8
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
プラス思考
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
ポジティブ思考になる30の方法
9
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
プラス思考
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
明るい性格になる30の方法
10
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
プラス思考
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION