意外に気づかれていないことですが、子どもからお金を取り上げてはいけません。
特にお年玉のときです。
お年玉のときは、そのまま子どもに持たせてあげましょう。
子どもには普段、手にすることのない大金を手に入れる瞬間です。
そのときに「子どもがそんな大金を持つものではありません。お母さんが預かっておきます」と言う親がいます。
それは子どもからお金の勉強をする機会を取り上げているのと同じです。
子どもが慣れない大金を持ち、心配する気持ちはわかります。
しかし、子どもにはできるだけ現金の形でお金を持たせ、できるかぎりお金の勉強をする体験をしてもらわなければなりません。
「しなければならない」というのは、学校では教えてくれないことだからです。
学校では国語や算数の勉強をさせることはあっても、お金の勉強をさせることはありません。
お金の勉強ほど、すべての人に必要で大切な勉強はありません。
しかも使い方を間違えれば、自分の生活だけでなく、人生にも影響するテーマです。
にもかかわらず、学校ではこれほど大切な勉強を一切教えてくれないのが現状なのです。
親は、できるだけ子どもに早い段階からお金について勉強させておく必要があります。
お年玉で子どもにある程度まとまったお金が入ってきても、親は決して子どもからお金を取り上げてはいけません。
子どもにはたとえ100円でも、100円なりの使い道があります。
当然、まだ子どもですからお金の使い方は下手で、めちゃくちゃな使い方になるでしょう。
怒りたくなる使い方をしても、口出ししません。
失ったお金で、子どもが苦しむ機会を、ぜひ与えていただきたいと思います。
お金に苦しむことで、金銭感覚が磨かれます。
私の場合、子どものころからお年玉で得たお金は親から取り上げられるということはありませんでした。
「貴博君、これ、お年玉ね」と親戚からお年玉をもらいました。
いつもは手にすることのない大金を手にする瞬間です。
それを横で見ていた親は「そのお金は貴博のお金だから自分の責任で管理しなさい」といつも言っていました。
決して親がお金の管理が面倒なのではなく、私にお金の勉強をさせるために、わざとお金を取り上げずに持たせていました。
そのおかげで子どものころの私は、数え切れないほどのお金の失敗があります。
必要もないのに買ったこと、衝動買いをしたこと、お財布をなくしてしまったこと、通販にはまってお金をだらだら使ったこと。
こうしたお金の誤った使い方をしていても親は「それは貴博の責任」と言って、冷たくあしらうだけです。
私はお金の使い方の失敗をしたことで、お金に対する勉強をすることができていました。
1,000円は大人から見れば大した金額ではありませんが、子どもには1,000円でも大きなお金に見えます。
しかし、まだ子どものころにお金の失敗をするなら、人生をひっくり返してしまうような失敗をすることはありません。
むしろお金の勉強をしないまま大人になってしまった人が、お金の使い方を誤り、人生をひっくり返してしまうことになります。
年を取るにつれて、お金の失敗は許されません。
できるかぎり子どものころからお金は現金で持たせ、使い方の経験をさせたほうが将来、お金の使い方が上手になるのです。