執筆者:水口貴博

生活の質を向上させる
30のマナー

30
6

親におごってもらったときも
「ごちそうさま」。

親におごってもらったときも「ごちそうさま」。 | 生活の質を向上させる30のマナー

仕事関係で食事に行ったとき、相手からおごってもらうときがあります。

おごってもらったときは、食事の後に「ごちそうさまでした」とお礼を言うのが、マナーですね。

金額の大小は関係なく、相手の心遣いに感謝しましょう。

さて、会社の人には言っても、家族の場合はどうでしょうか。

親と食事に行ったとき、親が食事代を支払う場合が多いでしょう。

「親だから食事代を出して当然」と思うのはよくありません。

家族だんらんに必要な出費とはいえ、やはり経済的に響く出費です。

親におごってもらうのが当然の関係になっていると「今さらお礼を言うなんて恥ずかしい」と思うかもしれません。

しかし、親子関係であっても、お礼を省くのは不和のもとです。

家族のような親密な関係であっても、礼儀を守るようにしましょう。

たった一言でいいのです。

親であっても、やはり食事の後「ごちそうさまでした」と言いましょう。

その一言で、親との食事をきれいに締めくくれます。

昔は言わなかったお礼を言い始めると、親は「成長したな。大人になったな」と感心するでしょう。

親密な関係であっても、最低限の礼儀は守るようにしましょう。

親子関係を向上させる習慣です。

生活の質を向上させるマナー(30)
  • 親におごってもらったときも「ごちそうさま」とお礼を言う。
まとめ

生活の質を向上させる30のマナー
生活の質を向上させる30のマナー

  1. 始業時間を厳守するように、就寝時間も厳守しよう。
    始業時間を厳守するように、就寝時間も厳守しよう。
  2. 自分一人でも「いってきます」「ただいま」は、きちんと言う言葉。
    自分一人でも「いってきます」「ただいま」は、きちんと言う言葉。
  3. お金の無駄遣いより時間の無駄遣いのほうがもったいない。
    お金の無駄遣いより時間の無駄遣いのほうがもったいない。
  4. 面識ができれば、勇気を出して、挨拶をしてみる。
    面識ができれば、勇気を出して、挨拶をしてみる。
  5. 親友には本音で話すのがマナー。<br>本音を話して離れたなら、そもそも親友ではなかったということ。
    親友には本音で話すのがマナー。
    本音を話して離れたなら、そもそも親友ではなかったということ。
  6. 人の品性が表れるのは、何かを終えたとき。
    人の品性が表れるのは、何かを終えたとき。
  7. 今持っているハンカチとティッシュは、人にすぐ差し出せますか。
    今持っているハンカチとティッシュは、人にすぐ差し出せますか。
  8. ハンカチの質を上げるだけで、生活全体の質が向上する。
    ハンカチの質を上げるだけで、生活全体の質が向上する。
  9. 初対面は、自己紹介のベストタイミング。
    初対面は、自己紹介のベストタイミング。
  10. 品性が表れるのは、ドアを開けるときより閉めるとき。
    品性が表れるのは、ドアを開けるときより閉めるとき。
  11. 最初の一口目は、もっともっと大事にしたほうがいい。
    最初の一口目は、もっともっと大事にしたほうがいい。
  12. 料理をお金で味わっていないか。<br>きちんと自分の舌で味わおう。
    料理をお金で味わっていないか。
    きちんと自分の舌で味わおう。
  13. 「形だけの拍手」では意味がない。<br>「リスペクトを込めた拍手」をしよう。
    「形だけの拍手」では意味がない。
    「リスペクトを込めた拍手」をしよう。
  14. 探し物の時間が目立ったら、身の回りの整理整頓がイエローカードと考える。
    探し物の時間が目立ったら、身の回りの整理整頓がイエローカードと考える。
  15. ボタンがなかなか留められないのは、実は危険な未来の前兆。
    ボタンがなかなか留められないのは、実は危険な未来の前兆。
  16. 部屋のカーテンを最後に洗濯したのは、いつですか。
    部屋のカーテンを最後に洗濯したのは、いつですか。
  17. 部屋の中で、最も掃除を忘れがちな場所とは。
    部屋の中で、最も掃除を忘れがちな場所とは。
  18. 利用していない定額制サービスはありませんか。
    利用していない定額制サービスはありませんか。
  19. 使い終わった傘には、あなたの内面と未来が表れている。
    使い終わった傘には、あなたの内面と未来が表れている。
  20. 買ってすぐ不要になったビニール傘は、捨てるのではなく、プレゼントする。
    買ってすぐ不要になったビニール傘は、捨てるのではなく、プレゼントする。
  21. 美術館で、いきなりタイトルや解説から読み始めていないか。
    美術館で、いきなりタイトルや解説から読み始めていないか。
  22. 使い終わった物を捨てるときにも、ねぎらいの言葉はあっていい。
    使い終わった物を捨てるときにも、ねぎらいの言葉はあっていい。
  23. 自然に出るあくびは、体からの大切なメッセージ。
    自然に出るあくびは、体からの大切なメッセージ。
  24. タクシーの指示を出すタイミングに、あなたの優しさが表れる。
    タクシーの指示を出すタイミングに、あなたの優しさが表れる。
  25. ぎりぎり電車に乗れても、ドア付近で立ち止まらない。
    ぎりぎり電車に乗れても、ドア付近で立ち止まらない。
  26. 宅配の人に、どんな対応をしていますか。
    宅配の人に、どんな対応をしていますか。
  27. 探し物がすぐ見つからないのは、整理整頓がおろそかになっている証拠。
    探し物がすぐ見つからないのは、整理整頓がおろそかになっている証拠。
  28. バナナの皮を踏んで転ぶのは、実は運のいい出来事。
    バナナの皮を踏んで転ぶのは、実は運のいい出来事。
  29. アンケートを書くのも、舞台観劇の一部。
    アンケートを書くのも、舞台観劇の一部。
  30. 親におごってもらったときも「ごちそうさま」。
    親におごってもらったときも「ごちそうさま」。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION