執筆者:水口貴博

生活の質を向上させる
30のマナー

6
25

人の品性が表れるのは、
何かを終えたとき。

人の品性が表れるのは、何かを終えたとき。 | 生活の質を向上させる30のマナー

人の品性が表れるのは、どんなときでしょうか。

普段私たちは、何かを始める前や最中は、しっかり注意するものです。

しかし、注意したいのは、何かを終えた後です。

何かに取り組んでいる最中は、その作業で頭がいっぱいです。

その作業が終わって、ほっと一息ついたとき、その人の品性が表れやすくなります。

たとえば、飲み終わった後の空き缶。

空き缶を、道にポイ捨てするか、きちんとごみ箱に捨てるかです。

用を済ませた後の便座。

便座のふたを、開けたままにするか、きちんと閉めるかです。

食卓で食事を終えた後の食器。

食器を、そのまま放置するのか、台所まで持っていくかです。

使い終わった文房具。

鉛筆や消しゴムを、出しっ放しにするか、きちんと筆箱に戻すかです。

仕事を終えて帰るときの机。

机の上を、資料で散らかしたまま帰宅するのか、片付けてから帰宅するのかです。

緊張が緩み、つい楽なほうを選んでいないでしょうか。

「終わったからどうでもいい」と考えるのでは、紳士淑女のマナーではありません。

細かな配慮までできる人になり、最後の最後まで引き締めましょう。

終わり際が美しい人は、人としての内面も美しいのです。

生活の質を向上させるマナー(6)
  • 始める前や最中だけでなく、終えた後も大切にする。

生活の質を向上させる30のマナー
生活の質を向上させる30のマナー

  1. 始業時間を厳守するように、就寝時間も厳守しよう。
    始業時間を厳守するように、就寝時間も厳守しよう。
  2. 自分一人でも「いってきます」「ただいま」は、きちんと言う言葉。
    自分一人でも「いってきます」「ただいま」は、きちんと言う言葉。
  3. お金の無駄遣いより時間の無駄遣いのほうがもったいない。
    お金の無駄遣いより時間の無駄遣いのほうがもったいない。
  4. 面識ができれば、勇気を出して、挨拶をしてみる。
    面識ができれば、勇気を出して、挨拶をしてみる。
  5. 親友には本音で話すのがマナー。<br>本音を話して離れたなら、そもそも親友ではなかったということ。
    親友には本音で話すのがマナー。
    本音を話して離れたなら、そもそも親友ではなかったということ。
  6. 人の品性が表れるのは、何かを終えたとき。
    人の品性が表れるのは、何かを終えたとき。
  7. 今持っているハンカチとティッシュは、人にすぐ差し出せますか。
    今持っているハンカチとティッシュは、人にすぐ差し出せますか。
  8. ハンカチの質を上げるだけで、生活全体の質が向上する。
    ハンカチの質を上げるだけで、生活全体の質が向上する。
  9. 初対面は、自己紹介のベストタイミング。
    初対面は、自己紹介のベストタイミング。
  10. 品性が表れるのは、ドアを開けるときより閉めるとき。
    品性が表れるのは、ドアを開けるときより閉めるとき。
  11. 最初の一口目は、もっともっと大事にしたほうがいい。
    最初の一口目は、もっともっと大事にしたほうがいい。
  12. 料理をお金で味わっていないか。<br>きちんと自分の舌で味わおう。
    料理をお金で味わっていないか。
    きちんと自分の舌で味わおう。
  13. 「形だけの拍手」では意味がない。<br>「リスペクトを込めた拍手」をしよう。
    「形だけの拍手」では意味がない。
    「リスペクトを込めた拍手」をしよう。
  14. 探し物の時間が目立ったら、身の回りの整理整頓がイエローカードと考える。
    探し物の時間が目立ったら、身の回りの整理整頓がイエローカードと考える。
  15. ボタンがなかなか留められないのは、実は危険な未来の前兆。
    ボタンがなかなか留められないのは、実は危険な未来の前兆。
  16. 部屋のカーテンを最後に洗濯したのは、いつですか。
    部屋のカーテンを最後に洗濯したのは、いつですか。
  17. 部屋の中で、最も掃除を忘れがちな場所とは。
    部屋の中で、最も掃除を忘れがちな場所とは。
  18. 利用していない定額制サービスはありませんか。
    利用していない定額制サービスはありませんか。
  19. 使い終わった傘には、あなたの内面と未来が表れている。
    使い終わった傘には、あなたの内面と未来が表れている。
  20. 買ってすぐ不要になったビニール傘は、捨てるのではなく、プレゼントする。
    買ってすぐ不要になったビニール傘は、捨てるのではなく、プレゼントする。
  21. 美術館で、いきなりタイトルや解説から読み始めていないか。
    美術館で、いきなりタイトルや解説から読み始めていないか。
  22. 使い終わった物を捨てるときにも、ねぎらいの言葉はあっていい。
    使い終わった物を捨てるときにも、ねぎらいの言葉はあっていい。
  23. 自然に出るあくびは、体からの大切なメッセージ。
    自然に出るあくびは、体からの大切なメッセージ。
  24. タクシーの指示を出すタイミングに、あなたの優しさが表れる。
    タクシーの指示を出すタイミングに、あなたの優しさが表れる。
  25. ぎりぎり電車に乗れても、ドア付近で立ち止まらない。
    ぎりぎり電車に乗れても、ドア付近で立ち止まらない。
  26. 宅配の人に、どんな対応をしていますか。
    宅配の人に、どんな対応をしていますか。
  27. 探し物がすぐ見つからないのは、整理整頓がおろそかになっている証拠。
    探し物がすぐ見つからないのは、整理整頓がおろそかになっている証拠。
  28. バナナの皮を踏んで転ぶのは、実は運のいい出来事。
    バナナの皮を踏んで転ぶのは、実は運のいい出来事。
  29. アンケートを書くのも、舞台観劇の一部。
    アンケートを書くのも、舞台観劇の一部。
  30. 親におごってもらったときも「ごちそうさま」。
    親におごってもらったときも「ごちそうさま」。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION