執筆者:水口貴博

人間関係で注意したい30の余計な一言

11

「いろいろあったんです」という一言は、会話が途切れる言葉。

「いろいろあったんです」という一言は、会話が途切れる言葉。 | 人間関係で注意したい30の余計な一言

人と会ったとき、いつもと違った様子に気づくことがあります。

何があったのか気になり「どうしたのですか」と尋ねたとき、よく聞かれる返事があります。

「いろいろあったんです」という一言です。

おそらく、実際にいろいろあったのでしょう。

朝、いつもの時間に起きようとしたら、二度寝してしまった。

二度寝のせいで焦っていると、交通事故に遭ってしまった。

交通事故のせいで、落ち込んでいた。

落ち込んでいたため、仕事でミスを犯してしまった、などです。

事情が込み入っていて、すべて説明しようとすると、時間がかかる場合があります。

そんなとき「いろいろあったんです」という便利な一言で済ませることがあります。

便利だから、使う頻度も多くなりがちです。

しかし「いろいろあったんです」と言われた側の立場を考えてみましょう。

「いろいろあった」と言われると、何があったのかわかりません。

雰囲気によっては「それ以上、聞かないでほしい」というニュアンスに聞こえることもあります。

つまり、それ以上、会話が途切れやすい一言なのです。

「いろいろあったんです」という一言は、相手をがっかりさせ、会話を途切れさせます。

わざと会話を終わらせたい場合はいいのですが、会話を豊かにしたければ、言わないほうがいい一言です。

すべて話さなくてもいいのです。

一部でもいいので、何があったのか、具体的に話してみましょう。

「寝坊したから」

「今日は、事故に遭ったから」

「今、少し落ち込んでいるから」

一部でもいいので具体的に話せば、事情がわかり、会話が広がるのです。

人間関係で注意したい余計な一言(11)
  • 「どうしたのですか」と尋ねられたときは、一部でもいいから説明する。
独り言を言いながら仕事をする人に、どう指摘するか。

人間関係で注意したい30の余計な一言

人間関係で注意したい30の余計な一言
  1. 振り返る習慣があれば、言葉遣いの改善はどんどん早くなる。
    振り返る習慣があれば、言葉遣いの改善はどんどん早くなる。
  2. 「よく言われます」の一言が、相手をがっかりさせる。
    「よく言われます」の一言が、相手をがっかりさせる。
  3. 「そうだよ」という一言が、相手を不快にさせることもある。
    「そうだよ」という一言が、相手を不快にさせることもある。
  4. 癖を直さない人にありがちな言い訳。<br>「誰にも迷惑をかけていない」。
    癖を直さない人にありがちな言い訳。
    「誰にも迷惑をかけていない」。
  5. 聞かれていないことまで答えるのは、余計な一言。
    聞かれていないことまで答えるのは、余計な一言。
  6. コンプレックスや弱点を刺激する呼び方は、控えたほうが賢明。
    コンプレックスや弱点を刺激する呼び方は、控えたほうが賢明。
  7. 「そんなふうに見えない」という一言が、相手を傷つけることもある。
    「そんなふうに見えない」という一言が、相手を傷つけることもある。
  8. 頑張っている人には「頑張ってね」より「無理しないでね」。
    頑張っている人には「頑張ってね」より「無理しないでね」。
  9. 「面倒くさい」という一言は、思考を停止させる言葉。
    「面倒くさい」という一言は、思考を停止させる言葉。
  10. 「どうでもいい」という一言は、会話を途切れさせる言葉。
    「どうでもいい」という一言は、会話を途切れさせる言葉。
  11. 「いろいろあったんです」という一言は、会話が途切れる言葉。
    「いろいろあったんです」という一言は、会話が途切れる言葉。
  12. 独り言を言いながら仕事をする人に、どう指摘するか。
    独り言を言いながら仕事をする人に、どう指摘するか。
  13. 太っている人に「痩せなさい」という助言は、むしろ逆効果。
    太っている人に「痩せなさい」という助言は、むしろ逆効果。
  14. 「こうなると思っていた」は、後出しのじゃんけんと同じ。<br>周りをあきれさせる言葉。
    「こうなると思っていた」は、後出しのじゃんけんと同じ。
    周りをあきれさせる言葉。
  15. 「ありがとうございました」と言われたとき、どんな返事をしていますか。
    「ありがとうございました」と言われたとき、どんな返事をしていますか。
  16. 「わかっている」と言いそうになったときの考え方。
    「わかっている」と言いそうになったときの考え方。
  17. 自分のことを「ばばあ」と呼ぶのは、謙遜ではなく、傲慢。
    自分のことを「ばばあ」と呼ぶのは、謙遜ではなく、傲慢。
  18. 決め付ける言い方は、相手を不快にさせやすい。
    決め付ける言い方は、相手を不快にさせやすい。
  19. 否定の言葉を2回繰り返すと、さらに印象が悪くなる。
    否定の言葉を2回繰り返すと、さらに印象が悪くなる。
  20. 返事の一言目で「ですから」を使うと、感じが悪くなる。
    返事の一言目で「ですから」を使うと、感じが悪くなる。
  21. 会話が続かないのは、会話が続かない返事になっている。
    会話が続かないのは、会話が続かない返事になっている。
  22. 楽しい話は、楽しそうに話そう。<br>悲しい話は、悲しそうに話そう。
    楽しい話は、楽しそうに話そう。
    悲しい話は、悲しそうに話そう。
  23. 同じ人に、同じ話を何度もしない。
    同じ人に、同じ話を何度もしない。
  24. 「言っている意味、わかりますか」という言い方はしない。
    「言っている意味、わかりますか」という言い方はしない。
  25. 「するべき」より「したほうがいい」。
    「するべき」より「したほうがいい」。
  26. 相手が気持ちよくうんちくを話しているなら、間違いに気づいても指摘しないほうがいい。
    相手が気持ちよくうんちくを話しているなら、間違いに気づいても指摘しないほうがいい。
  27. 相手の話がわかりやすいと思ったら「わかりやすい」と言ったほうが喜ばれる。
    相手の話がわかりやすいと思ったら「わかりやすい」と言ったほうが喜ばれる。
  28. 「すみません。<br>ありがとうございます」より「ありがとうございます。<br>助かります」。
    「すみません。
    ありがとうございます」より「ありがとうございます。
    助かります」。
  29. 「これくらいできるよね」という口癖は、避けたほうがいい。
    「これくらいできるよね」という口癖は、避けたほうがいい。
  30. 「今からですか」の一言は要注意。<br>拒否サインとして誤解されやすい。
    「今からですか」の一言は要注意。
    拒否サインとして誤解されやすい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION