執筆者:水口貴博

旅慣れた海外旅行の達人になる
30の方法

5
4

海外旅行の達人は、
身軽な格好で旅に出かける。

海外旅行の達人は、身軽な格好で旅に出かける。 | 旅慣れた海外旅行の達人になる30の方法

旅慣れていない人は、準備万全にしていくのが特徴です。

もちろん準備万全がいけないわけではありません。

知らない土地に向かいますから、準備を万全に整えるのは当然です。

しかし、往々にして「整えすぎる」傾向があります。

現地で何があっても完璧に対応できるよう、必要になるであろう物を全部持っていこうとします。

洋服や下着はもちろん、靴下・タオル・歯ブラシ・歯磨き粉・ドライヤー・くし・目覚まし時計。

ホテルの備品として置いてあるはずのシャンプーやリンスまで持っていこうとする人までいます。

生活に必要な、あらゆるものを持参しようとする。

小さな引っ越しのようです。

荷物が多すぎるため、スーツケースが2つも3つも必要になる場合もあります。

荷物が超過しますが「これも安全のため。仕方ない」と思い、追加料金を支払います。

実は、私が最初そうでした。

親から「もっと荷物を減らせられないのか。それは本当に使うのか」と言われていました。

初心者は、いくら準備をしても足りないような気がします。

一方、旅慣れている人は、逆に荷物が減ります。

ほとんどなくなる、といっても過言ではありません。

スーツケースは持ちません。

せいぜいバッグ1つです。

なぜかというと、生活品は現地で購入しようとするからです。

どんな海外旅行であろうと、そこに人がいるなら、生活用品も必ず売っているはず。

最低限、パスポートとお財布があれば、何とかなります。

よくよく考えてみれば、当たり前のことですね。

持ち物が少ないので、現地ではフットワークが軽く、動きやすくなるのです。

旅慣れた海外旅行の達人になる方法(5)
  • 必要な物は、現地で購入する。
海外旅行の達人の語学力は高い。
語学力が高いから、臨機応変に対応できる。

旅慣れた海外旅行の達人になる30の方法
旅慣れた海外旅行の達人になる30の方法

  1. パッケージツアーが味気なく感じ始めれば、次のステップに上がり始めた証拠。
    パッケージツアーが味気なく感じ始めれば、次のステップに上がり始めた証拠。
  2. パッケージツアーに頼らない試行錯誤と悪戦苦闘が、旅を旅らしくさせる。
    パッケージツアーに頼らない試行錯誤と悪戦苦闘が、旅を旅らしくさせる。
  3. 海外旅行をする数日前から体内リズムを整える。
    海外旅行をする数日前から体内リズムを整える。
  4. 飛行機のベストポジションとは。
    飛行機のベストポジションとは。
  5. 海外旅行の達人は、身軽な格好で旅に出かける。
    海外旅行の達人は、身軽な格好で旅に出かける。
  6. 海外旅行の達人の語学力は高い。<br>語学力が高いから、臨機応変に対応できる。
    海外旅行の達人の語学力は高い。
    語学力が高いから、臨機応変に対応できる。
  7. なぜ達人は、棚やクローゼットをきちんと利用するのか。
    なぜ達人は、棚やクローゼットをきちんと利用するのか。
  8. ホテルの部屋の使い方で、その人の本質が見えてくる。
    ホテルの部屋の使い方で、その人の本質が見えてくる。
  9. 海外旅行の達人は「トラブル」した分「落ち着き」へと変える。
    海外旅行の達人は「トラブル」した分「落ち着き」へと変える。
  10. 旅の達人は思い出を、写真に残すより、心に残す。
    旅の達人は思い出を、写真に残すより、心に残す。
  11. 旅の達人は、わずかな仮眠をたくさん取る。
    旅の達人は、わずかな仮眠をたくさん取る。
  12. 海外旅行は、二度楽しむことができる。
    海外旅行は、二度楽しむことができる。
  13. 何でもない場所のほうが、その土地の「素顔」がはっきり見える。
    何でもない場所のほうが、その土地の「素顔」がはっきり見える。
  14. 予定されていない出来事は、予定されている出来事より面白い。
    予定されていない出来事は、予定されている出来事より面白い。
  15. 現地に到着してから、ずれた時間を合わせるのでは遅い。
    現地に到着してから、ずれた時間を合わせるのでは遅い。
  16. 海外にいる感覚は、文章として書くと、自覚しやすくなる。
    海外にいる感覚は、文章として書くと、自覚しやすくなる。
  17. 海外のお土産より、海外から手紙をもらうほうが、はるかに嬉しい。
    海外のお土産より、海外から手紙をもらうほうが、はるかに嬉しい。
  18. 海外旅行をするなら、現地の気候に合わせた服装で出かけること。
    海外旅行をするなら、現地の気候に合わせた服装で出かけること。
  19. 寝るわけにもいかない微妙な待ち時間は、本を読む。
    寝るわけにもいかない微妙な待ち時間は、本を読む。
  20. チップは、先に払うのが通。
    チップは、先に払うのが通。
  21. 旅慣れた人は「安全はお金で買うもの」という意識が強い。
    旅慣れた人は「安全はお金で買うもの」という意識が強い。
  22. 「今日は結婚記念日だから」と言えば、通りにくいお願いが、通りやすくなる。
    「今日は結婚記念日だから」と言えば、通りにくいお願いが、通りやすくなる。
  23. 旅慣れた人ほど、旅行シーズンを避けて、旅行をする。
    旅慣れた人ほど、旅行シーズンを避けて、旅行をする。
  24. 大胆に言えば、現金がなくても、海外旅行はできる。
    大胆に言えば、現金がなくても、海外旅行はできる。
  25. 旅慣れた人ほど、クレジットで買い物をする。
    旅慣れた人ほど、クレジットで買い物をする。
  26. 旅慣れた達人は、クレジットカードを「2枚」持って、海外に出かける。
    旅慣れた達人は、クレジットカードを「2枚」持って、海外に出かける。
  27. 本来、現地の人が言うべき気遣いの言葉を、逆に海外旅行者が言う。
    本来、現地の人が言うべき気遣いの言葉を、逆に海外旅行者が言う。
  28. 旅慣れた海外旅行の達人は、チップに気持ちを込めた手紙を添える。
    旅慣れた海外旅行の達人は、チップに気持ちを込めた手紙を添える。
  29. なぜ海外旅行をすると、1日が長く感じられるのか。
    なぜ海外旅行をすると、1日が長く感じられるのか。
  30. 土産話に勝るお土産はない。
    土産話に勝るお土産はない。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION