執筆者:水口貴博

テスト本番に強くなる30の方法

6

確実に解ける問題から手を付けると、調子が出る。

確実に解ける問題から手を付けると、調子が出る。 | テスト本番に強くなる30の方法

「試験開始!」

試験が始まってから、あなたはどのような順番で問題を解き進めますか。

おそらくほとんどの人は試験が始まるやいなや、一番の問題から進めようとするはずです。

第1問、第2問、第3問と順番どおりに進めるのは、別に不思議なことではありません。

早く問題に取りかかりたいし、少しでも時間を有効に使いたい気持ちもあるのでしょう。

しかし、いきなり1問目から取りかかるのはよくありません。

いきなり1問目から、難問が待ち受けていることもあります。

大学では受験生の柔軟な思考を確かめるため、わざとそうすることがあります。

最初に難しい問題があると、いきなりつまずいてしまい、調子が狂ってしまいます。

1問目の難問に時間と体力を使ってしまうと、焦りを助長してしまいます。

焦ったがために平凡なミスをしたり、読み飛ばしてしまったりする可能性も出てきます。

さあ、これがわかれば、まず試験が始まって最初にすることがわかりますね。

「最も簡単な問題から順に手をつける進め方」がベストです。

気持ちを楽にさせる効果があるからです。

まず一問、確実に解いてください。

「できた!」という達成感と心の余裕を作るためです。

1問解ければ、調子が出始めます。

テストの雰囲気を見たときに、簡単そうな問題は、だいたい見当がつくはずです。

簡単そうな問題が3つ目にあれば、3つ目から始めましょう。

試験問題を、1から順に進めなければいけないというルールはありません。

場合によっては、いきなり最後の問題から始めても結構です。

確実に解ける問題を解いたとき、小さな達成感が生まれます。

その気持ちの余裕は、大事です。

心を落ち着かせ、調子も上がってきます。

確実に解ける最も簡単な問題から取り組むことで、気分が乗って調子が出始めるのです。

テスト本番に強くなる方法(6)
  • 問題順ではなく、確実に解ける問題から始める。
数学の試験中は消しゴムを使わない。
二重線で消す。

テスト本番に強くなる30の方法

  1. 試験当日の朝食は、いつもと同じ食事メニューにする。
  2. 問題用紙が配られている間に大きな深呼吸を。
  3. テスト本番は、新品の文房具は使わない。
  4. 問題に取り組む前に、試験全体の把握から始めること。
  5. 集中力には、一長一短がある。
  6. 確実に解ける問題から手を付けると、調子が出る。
  7. 数学の試験中は消しゴムを使わない。
    二重線で消す。
  8. きれいな字を書くことに、神経質になりすぎない。
  9. 試験中に継続できるだけの集中力を、普段から養っておく。
  10. 模擬試験を受けた直後こそ、復習のベストタイミング!
  11. 4択問題で最も正答率が高いのは、3番目である。
  12. わからない問題に、いつまでも執着しない。
  13. 本番のテストでは、すべての試験が終了するまで、友人と答え合わせをしない。
  14. 試験の結果が悪い理由を、睡眠不足のせいにしない。
  15. 問題を解き始める前の、大きな問題がある。
  16. 部分点が取れる問題でした悪あがきで、合否が決まることもある。
  17. 見直し時間は、解ける問題が確実に回答できているかを確かめる。
  18. 問題用紙にどんどん書き込みをする人が、試験でも高得点を得る。
  19. 本試験では、学力だけでなく、慣れも反映される。
    アウトプットの練習をせよ。
  20. テストの点数には、運の力も含まれている。
  21. 「空白を埋める」という行為は、人間性を形成する基礎になる。
  22. 試験前には、リズムを朝型に戻す。
  23. ティッシュとハンカチは必ず持参。
  24. 模擬試験の受験料は、自分の財布から出す。
  25. 集中力を奪われる、鉛筆の音。
  26. 模擬試験を受けて、上には上がいることを実感する。
  27. 当日失敗しないために、試験会場までの下見はしておくこと。
  28. 悪あがきは、まだ諦めていない熱意だ。
  29. 試験が始まる前から、心理的に優位な状況を作り出す方法。
  30. 最後の限界ぎりぎりまで諦めない人が、合格する。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION