執筆者:水口貴博

人生の転機を迎えたときの
30の言葉

14
4

こつこつ続けていることが、
自信になる。

こつこつ続けていることが、自信になる。 | 人生の転機を迎えたときの30の言葉

シンプルな繰り返しであってもいいのです。

簡単な仕事でもいいのです。

自信をつけたいなら「継続」を大切にしてください。

日記、読書、筋トレ、語学の勉強、朝のウォーキングなどなど。

どれもシンプルで簡単なことですが、続けるとなると話が変わります。

こつこつ続けることは、誰でもできることではありません。

一度や二度取り組むのは誰でも簡単にできますが、長く続けるとなると意外とできません。

多くの人は、飽きたり面倒くさくなったり別のことに忙しくなったりして途中でやめてしまいます。

長く続けるにつれて難易度が上がります。

10年以上続けていることとなると一握りになります。

「継続は力なり」という言葉に偽りはありません。

何でもこつこつ続けていると、スキルや能力が伸びていきます。

長く続けるにつれてキャリアや実績も積み上がります。

いずれ大きな実を結べば、自分の武器や強みとなり、堂々と胸を張れるでしょう。

プロも顔負けというほどのレベルに達することも少なくありません。

実を結ばなくても、継続には意味がある

では、実を結ばないことなら無意味かというとそうではありません。

スキルや能力ばかりがすべてではありません。

実を結ばなくても、継続には意味があります。

「長く続けたことがある」という過去が残るです。

これは一生消えません。

雨の日も風の日も嵐の日も続けています。

お休みすることはあっても、体調が回復すれば、また取りかかっています。

こつこつ続けるだけでも、すごいことです。

真面目である証拠です。

継続力がある証拠です。

何年も何十年も続けていることであればあるほど、その事実が心のよりどころとなります。

継続も、1つの実績です。

「長く続けていることがある!」「私はこんなに続けている!」という気持ちが自信に転化して、自己肯定感を上げるのです。

こつこつ続けていることがあれば、そんな自分を褒めてください。

継続ができている自分に誇りを持つことです。

面接や就職活動においても「長く続けていること」はアピールポイントになります。

ちょっとしたことであっても、長く続けていることを紹介すると、採用担当者から一目置かれるでしょう。

一度だけ大きな火を燃やして終わるのではなく、静かに小さな火を燃やし続けるほうがかっこいい。

こつこつ続けていることは、自信につながるのです。

人生の転機を迎えたときの言葉(14)
  • こつこつ続けることを大切にする。
「都会は家賃が高い」という声をうのみにしてはいけない。
どんな都会にも、必ず安い物件がある。

人生の転機を迎えたときの30の言葉
人生の転機を迎えたときの30の言葉

  1. 人生の転機は、最高にエキサイティングな時間。
    人生の転機は、最高にエキサイティングな時間。
  2. 意思決定に失敗しないコツは、納得するまで調べ尽くすこと。
    意思決定に失敗しないコツは、納得するまで調べ尽くすこと。
  3. いい波が来たら、しっかり乗る。<br>人生のゴールデンタイムは、最大限に生かす。
    いい波が来たら、しっかり乗る。
    人生のゴールデンタイムは、最大限に生かす。
  4. 「面倒くさいからやりたくない」と思うことは好きではない。<br>「面倒くさいけどやりたい」と思うことが好きなこと。
    「面倒くさいからやりたくない」と思うことは好きではない。
    「面倒くさいけどやりたい」と思うことが好きなこと。
  5. お金がないとできないと思っていることは、お金がなくてもできる。
    お金がないとできないと思っていることは、お金がなくてもできる。
  6. 持ち前の個性を生かすことで、才能が発揮する。
    持ち前の個性を生かすことで、才能が発揮する。
  7. 人生の転機に慌てるのは、日頃から変化に慣れていないから。
    人生の転機に慌てるのは、日頃から変化に慣れていないから。
  8. 「一人前には3年かかる」という話にとらわれてはいけない。
    「一人前には3年かかる」という話にとらわれてはいけない。
  9. 敵がいることに嘆くのではない。<br>味方・仲間がいることを喜ぼう。
    敵がいることに嘆くのではない。
    味方・仲間がいることを喜ぼう。
  10. 親友は1人いれば十分。<br>1人の親友は、100人の友人以上の価値がある。
    親友は1人いれば十分。
    1人の親友は、100人の友人以上の価値がある。
  11. 大人になったらやってみたかったことを思い出そう。<br>大人になった今なら楽しめる。
    大人になったらやってみたかったことを思い出そう。
    大人になった今なら楽しめる。
  12. どんな副業であろうと、本業がおろそかになってはいけない。
    どんな副業であろうと、本業がおろそかになってはいけない。
  13. できない理由を見つけるのが上手な人は、大化けする可能性を秘めている。
    できない理由を見つけるのが上手な人は、大化けする可能性を秘めている。
  14. こつこつ続けていることが、自信になる。
    こつこつ続けていることが、自信になる。
  15. 「都会は家賃が高い」という声をうのみにしてはいけない。<br>どんな都会にも、必ず安い物件がある。
    「都会は家賃が高い」という声をうのみにしてはいけない。
    どんな都会にも、必ず安い物件がある。
  16. あなたの今週の目標。<br>「買ったまま読んでいない本を読む」。
    あなたの今週の目標。
    「買ったまま読んでいない本を読む」。
  17. 生まれた環境を嘆いても仕方ない。<br>大切なのは、生まれた後をどう生きるか。
    生まれた環境を嘆いても仕方ない。
    大切なのは、生まれた後をどう生きるか。
  18. 何者かになりたいなら、1つの道を究めないといけない。
    何者かになりたいなら、1つの道を究めないといけない。
  19. 「今から始めて遅いですか」と聞いてしまうことは、本当に好きなことではない。
    「今から始めて遅いですか」と聞いてしまうことは、本当に好きなことではない。
  20. 2番目にやりたいことをやっても、幸せにはなれない。
    2番目にやりたいことをやっても、幸せにはなれない。
  21. 先のことまで考えて満足してはいけない。<br>先の先のことまで考えるのだ。
    先のことまで考えて満足してはいけない。
    先の先のことまで考えるのだ。
  22. 挫折をしたのではない。<br>方向転換をしたのだ。
    挫折をしたのではない。
    方向転換をしたのだ。
  23. はやっているからといって安易に手を出さない。<br>周りが流行で盛り上がっていても、自分の得意なことに集中する。
    はやっているからといって安易に手を出さない。
    周りが流行で盛り上がっていても、自分の得意なことに集中する。
  24. 表に出てこない成功者は大勢いる。
    表に出てこない成功者は大勢いる。
  25. 難しいイメージは思い込みかもしれない。<br>趣味は、ささいなきっかけで始まる。
    難しいイメージは思い込みかもしれない。
    趣味は、ささいなきっかけで始まる。
  26. 自分で自分を、変えることはできない。
    自分で自分を、変えることはできない。
  27. 人生は長いようで短いもの。<br>あっという間の連続だ。
    人生は長いようで短いもの。
    あっという間の連続だ。
  28. 「悔いのない人生を生きているか」という自問は、一度だけで満足してはいけない。
    「悔いのない人生を生きているか」という自問は、一度だけで満足してはいけない。
  29. 外見を磨くより言葉遣いを磨く。<br>さあ、言葉美人を目指そう。
    外見を磨くより言葉遣いを磨く。
    さあ、言葉美人を目指そう。
  30. 下り坂にいるときでも、気持ちだけは上向きでいる。
    下り坂にいるときでも、気持ちだけは上向きでいる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION