執筆者:水口貴博

つらい就職活動を乗り切る
30の心得

18
2

エントリーする企業は、
多ければ多いほどいいのか。

エントリーする企業は、多ければ多いほどいいのか。 | つらい就職活動を乗り切る30の心得

誰もが就職活動で一度は考える疑問でしょう。

普通に考えれば、エントリーする企業が多ければ多いほど有利である気がしますが、実際はどうでしょうか。

それを考える前に整理しておきたいのは、まずエントリーの種類です。

「エントリー」と一言で言っても、大きく分ければ、2種類あります。

「プレエントリー」と「本エントリー」です。

それぞれ対応が異なるため、分けて考えるのが妥当です。

まずプレエントリーについては、多くても問題ないでしょう。

プレエントリーは、正式なエントリーではありません。

「御社に興味があるので、詳しい採用情報があれば教えてほしい」という意図を伝える手段と考えればいいでしょう。

プレエントリーの後に興味がなくなれば、本エントリーをしなくても大丈夫です。

ただし、本エントリーになると、少し話は変わります。

本エントリーをすれば、基本的にエントリーシートの提出が必要です。

エントリーシートの作成は時間がかかるため、本エントリーの数に比例して、多くの時間が必要です。

本エントリーをしすぎると、エントリーシートの作成に多くの時間が奪われます。

その結果、肝心の面接対策が不十分になることがあるのです。

就職活動で大切なのは、あくまでマッチングです。

いくらエントリーした企業が多くても、どれも自分と合っていなければ、不採用ばかりになるでしょう。

一方、エントリーした企業は少なくても、きちんとマッチングができれば、スムーズに採用されます。

気にするなら「エントリーの数」ではなく「マッチング」です。

自分に合った企業を選び、適切な企業に応募することが大切です。

「できるだけたくさん応募したほうがいい」という周りの声に振り回されると、自分のペースを乱します。

周りの言葉や噂に惑わされるのではなく、自分らしい就職活動を、自分のペースで進めるようにしましょう。

つらい就職活動を乗り切る心得(18)
  • 就職活動は、本エントリーの数ではなく、マッチングを意識しよう。
必要ないと思っても、テレホンカード1枚くらいは持ちたい。

つらい就職活動を乗り切る30の心得
つらい就職活動を乗り切る30の心得

  1. 就職活動をしなければいけないと思うから、苦しい。<br>就職活動をしようと思えば、楽しくなる。
    就職活動をしなければいけないと思うから、苦しい。
    就職活動をしようと思えば、楽しくなる。
  2. 軸になる考え方を持つ人は、就職活動に強い。
    軸になる考え方を持つ人は、就職活動に強い。
  3. 「早めの対策」という指針を持つことも、早めの対策。
    「早めの対策」という指針を持つことも、早めの対策。
  4. 就職活動の最新情報にも、目を光らせる。
    就職活動の最新情報にも、目を光らせる。
  5. 就職したい気持ちだけでは採用されない。<br>採用に必要なのは、就職に向けた行動。
    就職したい気持ちだけでは採用されない。
    採用に必要なのは、就職に向けた行動。
  6. 資料請求にも、自己PRのチャンスが眠っている。
    資料請求にも、自己PRのチャンスが眠っている。
  7. 「どちらが、より礼儀正しいか」という判断基準で考えれば、適切な選択が見えてくる。
    「どちらが、より礼儀正しいか」という判断基準で考えれば、適切な選択が見えてくる。
  8. 情報化社会になった今、ITやパソコンをまったく使えないのは致命的。
    情報化社会になった今、ITやパソコンをまったく使えないのは致命的。
  9. 手帳選びを間違えれば、就職活動に悪影響が及ぶ可能性もある。
    手帳選びを間違えれば、就職活動に悪影響が及ぶ可能性もある。
  10. 参加できなかった予定は、消すより、二重線。
    参加できなかった予定は、消すより、二重線。
  11. 就職活動に疲れているであろう未来の自分を、励ます方法。
    就職活動に疲れているであろう未来の自分を、励ます方法。
  12. 業界用語も、できるだけ普段から使い慣れておく。
    業界用語も、できるだけ普段から使い慣れておく。
  13. 「自分にできるだろうか」という自問自答はいいが、相談は不毛。
    「自分にできるだろうか」という自問自答はいいが、相談は不毛。
  14. OB・OG訪問や面接が夕方以降になる場合、準備しておきたいこと。
    OB・OG訪問や面接が夕方以降になる場合、準備しておきたいこと。
  15. 本来、本気なら、ためらいはない。
    本来、本気なら、ためらいはない。
  16. 学生時代の討論会で、経験値を上げよう。
    学生時代の討論会で、経験値を上げよう。
  17. 日頃のこまめなメモの習慣が、いざというときに役立つ。
    日頃のこまめなメモの習慣が、いざというときに役立つ。
  18. エントリーする企業は、多ければ多いほどいいのか。
    エントリーする企業は、多ければ多いほどいいのか。
  19. 必要ないと思っても、テレホンカード1枚くらいは持ちたい。
    必要ないと思っても、テレホンカード1枚くらいは持ちたい。
  20. 学歴が乏しければ、別の点で補えばいい。
    学歴が乏しければ、別の点で補えばいい。
  21. 夢とは、いわば、方向。<br>本当の生きがいを感じる道。
    夢とは、いわば、方向。
    本当の生きがいを感じる道。
  22. 新聞を丹念に読むのが苦手な人は、ビジネス誌。
    新聞を丹念に読むのが苦手な人は、ビジネス誌。
  23. 昨日なかった求人が、今日はあるかもしれない。
    昨日なかった求人が、今日はあるかもしれない。
  24. 面接中に出された飲み物は、飲んでもいいのか。
    面接中に出された飲み物は、飲んでもいいのか。
  25. 1日3社の面接は最終手段。<br>1日2社までが現実的。
    1日3社の面接は最終手段。
    1日2社までが現実的。
  26. 面接を何社も受けているうちに、気持ちが冷めてきたとき。
    面接を何社も受けているうちに、気持ちが冷めてきたとき。
  27. 注目すべきは、落ちた数より通過した数。
    注目すべきは、落ちた数より通過した数。
  28. 内定を辞退する際、理由は正直に言ったほうがいいのか。
    内定を辞退する際、理由は正直に言ったほうがいいのか。
  29. 嬉しそうな声で、内定を辞退しない。
    嬉しそうな声で、内定を辞退しない。
  30. 内定前も内定後も入社後も、常に必要なのは、自分磨き。
    内定前も内定後も入社後も、常に必要なのは、自分磨き。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION