就職活動では、熱意や意欲が大切です。
熱意や意欲があるから、仕事も精力的に取り組んでいるだろうと期待し、採用につながります。
しかし、この熱意や意欲を、誤解している人がいます。
面接や履歴書などで、無謀な主張をしていませんか。
「働かせてください」
「何でもやります」
「とにかく頑張ります」
そう言ったところで、熱意や意欲はきちんと伝わらないでしょう。
たしかに熱意や意欲であるのはわかりますが、過度な表現に偏っていると、安易な様子がうかがえます。
採用担当者は、こう思うでしょう。
「勢いはあるが、いまいちぴんと来ないな」と。
熱意や意欲とは、お願いの強さではありません。
熱意や意欲とは、もっと建設的で具体的な内容を言います。
「私は○○が得意であり、御社の○○の分野で、ぜひ生かしたい」
「御社の○○は、昔から愛用している製品です。とても愛着があるため、御社の売り上げにぜひ貢献したい」
「どう活躍して、会社にどう貢献したいのか」など、理由や経緯をわかりやすく説明します。
説明が建設的で具体的である様子から、採用担当者に本気が伝わり「熱意や意欲がある」と判断するのです。