執筆者:水口貴博

面接で好印象になる30の話し方

3

嘘はNG。誇張はOK。

嘘はNG。誇張はOK。 | 面接で好印象になる30の話し方

面接で嘘を言うのはいけません。

履歴書を書くときと同様、嘘を言うのは経歴詐称になります。

また、1つ嘘をつけば、その嘘を補うために、また別の嘘が必要です。

嘘をついて自分を大きく見せても、後で困るのは自分です。

「いつかばれる」と思い、おびえながら生きるのは、苦しくなります。

最初から嘘をつかないほうがいいと、わかるでしょう。

しかし、嘘はいけませんが、誇張ならOKです。

事実を、実際より素晴らしく見せて、自分を立派に見せるのは、面接では必要です。

「学生時代はアルバイトをしていました」と言うより「アルバイトを一生懸命していました」と答えます。

「御社の業務が気になりました」と言うより「御社の業務に強い興味を抱きました」と答えます。

「御社を志望しています」と言うより「御社が第一志望です」と答えます。

事実の範囲内で、大げさに答え、強いアピールに変えましょう。

意欲や熱意は、ないより、あったほうがいい。

どんな企業でも、意欲や熱意のない人は、必要としません。

誇張して答えると、意欲や熱意も、伝わりやすくなります。

面接は、自分を売り込む場です。

少しでも自分に都合のよい話をして、面接官に「優良株だ」と思わせる演技が必要です。

慣れないうちは、罪悪感があるかもしれませんが、気にする必要はありません。

社会に出ると、誇張して答える行為は、日常茶飯事です。

プレゼンでも、商談でも、広告でも、実際より立派に見せる演出の連続です。

むしろ、社会人としての必須能力の1つと言っていいでしょう。

社会人になる練習と思い、堂々と誇張して答えましょう。

嘘はNGですが、誇張はOKなのです。

面接で好印象になる話し方(3)
  • 嘘はいけないが、誇張はOKであることを理解する。
敬語を知っていると話せるは、別。

面接で好印象になる30の話し方

面接で好印象になる30の話し方
  1. コミュニケーション能力の基本とは。
    コミュニケーション能力の基本とは。
  2. 書く練習は、話す練習にもなる。
    書く練習は、話す練習にもなる。
  3. 嘘はNG。<br>誇張はOK。
    嘘はNG。
    誇張はOK。
  4. 敬語を知っていると話せるは、別。
    敬語を知っていると話せるは、別。
  5. 頼りない前置きは、避けたほうがいい。
    頼りない前置きは、避けたほうがいい。
  6. くどい話は不要。<br>常に結論から話そう。
    くどい話は不要。
    常に結論から話そう。
  7. 難しい言葉や表現は、使わない。
    難しい言葉や表現は、使わない。
  8. 語尾をはっきり言い切るから、言葉もはっきり伝わる。
    語尾をはっきり言い切るから、言葉もはっきり伝わる。
  9. 話すスピードが、早すぎないか。
    話すスピードが、早すぎないか。
  10. 「はい」は、最も気持ちのいい返事。
    「はい」は、最も気持ちのいい返事。
  11. 即答できる質問でも、即答しないほうがいい。
    即答できる質問でも、即答しないほうがいい。
  12. 返事は、即答より内容を重視。
    返事は、即答より内容を重視。
  13. 復唱してから答えると、印象がよくなる。
    復唱してから答えると、印象がよくなる。
  14. 面接で、無理に笑いを誘うのは、避けたほうがいい。
    面接で、無理に笑いを誘うのは、避けたほうがいい。
  15. 小さな声より、大きな声。
    小さな声より、大きな声。
  16. 元気のない声は、マナー違反ではないが、よい印象ではない。
    元気のない声は、マナー違反ではないが、よい印象ではない。
  17. 大げさな副詞の使いすぎには、要注意。
    大げさな副詞の使いすぎには、要注意。
  18. あなたの返事には「たとえば」が含まれているか。
    あなたの返事には「たとえば」が含まれているか。
  19. きれいな回答でも、定番では印象に残らない。
    きれいな回答でも、定番では印象に残らない。
  20. 抽象的な表現は、できるだけ使わない。
    抽象的な表現は、できるだけ使わない。
  21. 現在進行形で締めくくると、言葉が強調される。
    現在進行形で締めくくると、言葉が強調される。
  22. 意欲や熱意とは、お願いの強さではない。
    意欲や熱意とは、お願いの強さではない。
  23. 感情を込めて話す。<br>ただし、過度には注意。
    感情を込めて話す。
    ただし、過度には注意。
  24. 同じ意味でも、できるだけ印象的な表現を使う。
    同じ意味でも、できるだけ印象的な表現を使う。
  25. なぜ、発言が棒読みになるのか。
    なぜ、発言が棒読みになるのか。
  26. 相槌は、打たない人より打つ人のほうが、賢く見える。
    相槌は、打たない人より打つ人のほうが、賢く見える。
  27. 吃音症のため、話し方に自信がない。<br>どう対応すればいいか。
    吃音症のため、話し方に自信がない。
    どう対応すればいいか。
  28. うっかり質問を聞き逃したとき。
    うっかり質問を聞き逃したとき。
  29. 意味のないつなぎの言葉は、もはや雑音。
    意味のないつなぎの言葉は、もはや雑音。
  30. 質問するときは、質問内容に注意。
    質問するときは、質問内容に注意。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION