執筆者:水口貴博

新婚夫婦が心がけたい
30の心得

4
4

夫婦で別会計にしない。

夫婦で別会計にしない。 | 新婚夫婦が心がけたい30の心得

レストランへ外食に行ったとき、会計の様子を思い出してください。

夫婦で別会計にしていませんか。

夫が食べた分は夫が支払い、妻が食べた分は妻が支払う状況です。

お互いが食べた分だけ支払うため、はっきりします。

きちんとお金の管理ができているように思えますが、要注意です。

夫婦で別会計にするのは、自分とパートナーを区別する支払い方です。

「夫婦でも別々の間柄」という意識が残りやすいため、夫婦としての一体感に欠けます。

形式上は夫婦でも、心は他人同士という意識になりやすくなるのです。

夫婦は、運命共同体です。

夫婦間に、壁を作らないことです。

夫婦での会計は、一緒に済ませるのが理想的です。

たとえば、交代制を取るのはいかがでしょうか。

今回は夫がすべて支払い、次回は妻がすべて支払う方法など、交代制で支払う方法です。

あるいは、夫婦で共有する財布を作り、そこから支払うのもいいでしょう。

会計を一緒にするから、夫婦としての一体感も生まれます。

夫婦で別会計にしないのです。

新婚夫婦が心がけたい心得(4)
  • 夫婦で外食するときは、会計を一緒にする。
結婚をしてから、おしゃれの手を抜いていませんか。

新婚夫婦が心がけたい30の心得
新婚夫婦が心がけたい30の心得

  1. すべてを一人で抱え込まない。<br>2人で協力するから夫婦。
    すべてを一人で抱え込まない。
    2人で協力するから夫婦。
  2. 人前と2人だけのギャップは、大きいほどいい。
    人前と2人だけのギャップは、大きいほどいい。
  3. パートナーの好きなところをリストアップ。
    パートナーの好きなところをリストアップ。
  4. 夫婦で別会計にしない。
    夫婦で別会計にしない。
  5. 結婚をしてから、おしゃれの手を抜いていませんか。
    結婚をしてから、おしゃれの手を抜いていませんか。
  6. 夫婦生活の区切りとは。
    夫婦生活の区切りとは。
  7. 結婚記念日の贈り物の目安。
    結婚記念日の贈り物の目安。
  8. パートナーの親や兄弟の悪口は、言わない。
    パートナーの親や兄弟の悪口は、言わない。
  9. 「仕事と私、どっちが大切なの?」と言われたときの答え方。
    「仕事と私、どっちが大切なの?」と言われたときの答え方。
  10. 「話し合う」より「聞き合う」。
    「話し合う」より「聞き合う」。
  11. 耳掃除も、夫婦の大切なコミュニケーション。
    耳掃除も、夫婦の大切なコミュニケーション。
  12. 良き夫は、妻によって作られる。<br>良き妻は、夫によって作られる。
    良き夫は、妻によって作られる。
    良き妻は、夫によって作られる。
  13. 意外に見落としがちな、パートナーの平熱。
    意外に見落としがちな、パートナーの平熱。
  14. パートナーの平熱を、感覚として把握していますか。
    パートナーの平熱を、感覚として把握していますか。
  15. パートナーへの感謝は、思っているだけでは伝わらない。
    パートナーへの感謝は、思っているだけでは伝わらない。
  16. 夫の帰りが遅くても、起きて待っているべきか。
    夫の帰りが遅くても、起きて待っているべきか。
  17. 「独身者が羨ましい」と思ったとき、どうするか。
    「独身者が羨ましい」と思ったとき、どうするか。
  18. 貯金ができても、夫婦仲が悪くなっては意味がない。
    貯金ができても、夫婦仲が悪くなっては意味がない。
  19. 夫婦間で、携帯電話を黙ってみるのは、許されるのか。
    夫婦間で、携帯電話を黙ってみるのは、許されるのか。
  20. 夫婦間でパスワードの共有は、許されるのか。
    夫婦間でパスワードの共有は、許されるのか。
  21. 明るい未来は、待つものではなく、予定するもの。
    明るい未来は、待つものではなく、予定するもの。
  22. 疲れているパートナーに「もっと頑張って」とは言わない。
    疲れているパートナーに「もっと頑張って」とは言わない。
  23. パートナーを人前でけなさない。
    パートナーを人前でけなさない。
  24. パートナーは、褒められるのを待っている。
    パートナーは、褒められるのを待っている。
  25. パートナーを褒めるなら、パートナーの親の前が一番。
    パートナーを褒めるなら、パートナーの親の前が一番。
  26. 「一生付き合う人」としての接し方になっているか。
    「一生付き合う人」としての接し方になっているか。
  27. 引っ越しは、子どもが小学校に上がる前がチャンス。
    引っ越しは、子どもが小学校に上がる前がチャンス。
  28. どんなに言い争っても「結婚するべきではなかった」とは言わない。
    どんなに言い争っても「結婚するべきではなかった」とは言わない。
  29. 「結婚してよかった」と感謝するから、結婚生活がうまくいく。
    「結婚してよかった」と感謝するから、結婚生活がうまくいく。
  30. 夫婦生活に、無駄な1日はない。
    夫婦生活に、無駄な1日はない。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION