執筆者:水口貴博

人生に行き詰まったときの
30の言葉

7
17

見送るとき、
ドアを閉めてすぐ鍵をかけない人は、
優しい人。

見送るとき、ドアを閉めてすぐ鍵をかけない人は、優しい人。 | 人生に行き詰まったときの30の言葉

友人の家に遊びに行って、帰ろうとしたときです。

「またね。バイバイ」と言って、別れます。

友人がドアを閉めるやいなや「がちゃり」という鍵を閉める音が聞こえたことはありませんか。

防犯として鍵をかけているのは、わかります。

しかし、少し悲しい気持ちになるものです。

自分が部屋から追い出されたような気持ちになります。

「何か悪いことをしたかな。実は嫌われているのかな」など、悪い妄想をいろいろと膨らませてしまうものです。

せっかく楽しい時間を過ごせても、別れたときの後味が悪くなり、帰り道が寂しくなるものです。

友人を玄関まで見送って、ドアを閉めるときが大切です。

すぐドアの鍵を閉めるのではなく、見送りましょう。

友人の姿が見えなくなるまで見送れば、鍵のかける音を聞かせずに済みます。

相手を悲しい気持ちにさせず、別れの余韻を気持ちよく残せます。

「丁寧な人だな」と思われ、印象が向上すること、間違いなしです。

人生に行き詰まったときの言葉(7)
  • ドアを閉めてすぐ鍵をかけるのではなく、見送る。
「ダメかもしれない」と考えたところで、いいことは1つもない。

人生に行き詰まったときの30の言葉
人生に行き詰まったときの30の言葉

  1. あなたの失敗は、ちょっと転んだだけのこと。<br>また起き上がって歩き始めればいい。
    あなたの失敗は、ちょっと転んだだけのこと。
    また起き上がって歩き始めればいい。
  2. 壁にぶつかったときは、こうつぶやこう。<br>「これだから人生は面白い」
    壁にぶつかったときは、こうつぶやこう。
    「これだから人生は面白い」
  3. 不可能の壁に当たったら、人生のターニングポイントにする。
    不可能の壁に当たったら、人生のターニングポイントにする。
  4. 文句を我慢しても、精神衛生上よくない。<br>限度を超えた迷惑は、きちんと言ったほうがいい。
    文句を我慢しても、精神衛生上よくない。
    限度を超えた迷惑は、きちんと言ったほうがいい。
  5. 間違えたのではない。<br>勉強すべきところを見つけたのだ。
    間違えたのではない。
    勉強すべきところを見つけたのだ。
  6. 「楽しまなければいけない」と思うと、逆に楽しめない。<br>「楽しもう」と思うと、スムーズに楽しめる。
    「楽しまなければいけない」と思うと、逆に楽しめない。
    「楽しもう」と思うと、スムーズに楽しめる。
  7. 見送るとき、ドアを閉めてすぐ鍵をかけない人は、優しい人。
    見送るとき、ドアを閉めてすぐ鍵をかけない人は、優しい人。
  8. 「ダメかもしれない」と考えたところで、いいことは1つもない。
    「ダメかもしれない」と考えたところで、いいことは1つもない。
  9. 悔しいときは、思いきり悔しがろう。
    悔しいときは、思いきり悔しがろう。
  10. トラブルが起こったら、こう叫ぼう。<br>「ナイス、トラブル!」
    トラブルが起こったら、こう叫ぼう。
    「ナイス、トラブル!」
  11. 「驚いたら負け」と思っている人は、楽しい人生を送れない。
    「驚いたら負け」と思っている人は、楽しい人生を送れない。
  12. 仲直りは、まず心の中で「ごめんなさい」と謝ることから始まる。
    仲直りは、まず心の中で「ごめんなさい」と謝ることから始まる。
  13. いらいらしたときは、とにかく歩こう。<br>歩いた距離に比例して、気持ちが静まってくる。
    いらいらしたときは、とにかく歩こう。
    歩いた距離に比例して、気持ちが静まってくる。
  14. 人に挨拶することは、人生に挨拶すること。<br>人に明るく声をかければ、運気が高まる。
    人に挨拶することは、人生に挨拶すること。
    人に明るく声をかければ、運気が高まる。
  15. 人のトラブルを、すべて自戒にする一言。<br>「自分も人のことは言えない」
    人のトラブルを、すべて自戒にする一言。
    「自分も人のことは言えない」
  16. 無駄と思えば、無駄になる。<br>ためになると思えば、ためになる。
    無駄と思えば、無駄になる。
    ためになると思えば、ためになる。
  17. アクシデントが起こったら、今まで一番つらかったことを思い出そう。
    アクシデントが起こったら、今まで一番つらかったことを思い出そう。
  18. 外に出たくない日もあっていい。<br>家にいないとできないことを楽しめばいい。
    外に出たくない日もあっていい。
    家にいないとできないことを楽しめばいい。
  19. ブルーになったら、ブルーを見よう。<br>不思議と心が落ち着くだろう。
    ブルーになったら、ブルーを見よう。
    不思議と心が落ち着くだろう。
  20. 不機嫌を認めないから、なかなか不機嫌が直らない。<br>素直に不機嫌を認めたほうが、早く機嫌が直る。
    不機嫌を認めないから、なかなか不機嫌が直らない。
    素直に不機嫌を認めたほうが、早く機嫌が直る。
  21. 勉強のときだけ、吸収を意識するのではない。<br>体験のときも、意識すると吸収力が高まる。
    勉強のときだけ、吸収を意識するのではない。
    体験のときも、意識すると吸収力が高まる。
  22. 逃げ切れないとわかったら、真っ向から立ち向かえ。
    逃げ切れないとわかったら、真っ向から立ち向かえ。
  23. 「大丈夫。<br>こんなに空が青いのだから」と言うだけで、前向きになれる。
    「大丈夫。
    こんなに空が青いのだから」と言うだけで、前向きになれる。
  24. お金を使ったとき「消えたね」と思わないこと。
    お金を使ったとき「消えたね」と思わないこと。
  25. 安易なアドバイスなら、最初からしないほうがいい。
    安易なアドバイスなら、最初からしないほうがいい。
  26. 頭の働きが悪くなったときは、肩と首を回してみる。
    頭の働きが悪くなったときは、肩と首を回してみる。
  27. 人生は、ちょっとの差で変わる。<br>「もうちょっとだけ頑張ろう」を繰り返そう。
    人生は、ちょっとの差で変わる。
    「もうちょっとだけ頑張ろう」を繰り返そう。
  28. 「勘違いでした」とごまかすと、なかなか許してもらえない。<br>「間違えました」と言えば、すぐ許してもらえる。
    「勘違いでした」とごまかすと、なかなか許してもらえない。
    「間違えました」と言えば、すぐ許してもらえる。
  29. いいことがあった人に、素直に「よかったね」と言える人に、幸せが訪れる。
    いいことがあった人に、素直に「よかったね」と言える人に、幸せが訪れる。
  30. 小さなミスをするより、隠すほうが、罪が大きい。
    小さなミスをするより、隠すほうが、罪が大きい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION