執筆者:水口貴博

猫の気持ちを理解しながら育てる30の方法

27

猫にとって環境が変わるのは、一大事件となる。

猫にとって環境が変わるのは、一大事件となる。 | 猫の気持ちを理解しながら育てる30の方法

猫と一緒に住んでいても、家を空けなければいけないときがあります。

仕事でやむなく遠くへ出張しなければならなくなり、家を1日空けることもあるでしょう。

猫を家の中で1人きりにさせるのはかわいそうだと思い、出張先の旅館やホテルに一緒に連れて行こうとすることがあります。

この場合、一緒に連れて行くのはおすすめできません。

猫を許可している旅館やホテルでも、やめたほうがいいでしょう。

旅館やホテルが悪いのではありません。

そもそも猫は、環境の変化を嫌うからです。

日本のことわざに「犬は人につき、猫は家につく」という言葉があります。

犬は人になつき、飼い主の命令に誠実で、飼い主の行くところならどこへでもついていきます。

そもそも犬はグループで行動する生き物だったので、仲間とはぐれることに不安を感じます。

リーダーのいるところなら、守ってくれる存在がいるから安心できると思っています。

しかし、猫は違います。

飼い主ではなく、環境になつきます。

猫は野生のころから、団体行動ではなく、1人で行動する生き物でした。

猫の場合は、狩る獲物がネズミや小鳥などの小動物であったため、1人で行動するほうが狩りがしやすかった事情があります。

そのため、1人になっても寂しいとはあまり感じません。

「慣れた環境」さえあれば、少々飼い主が不在でも、寂しがらずにやっていけます。

猫にとって本当につらいのは「飼い主が不在になる状況」より「環境が変わってしまう状況」です。

これはショックを受けます。

環境が変わることで、隠れる場所、寝る場所など把握し直さなければならず、あたふたしてしまいます。

旅行・出張・引っ越しなどで環境に大きな変化があると、猫は不安でたまらなくなります。

鳴き声を荒らげたり、落ち着かないそぶりをしたり、粗相をしたりなど、余計に世話が焼けます。

もし、出張で家を1日空けるくらいなら、猫を家で留守番をさせたほうが賢明です。

1日くらいなら、少し餌を多めに置いていれば、何の問題もなく過ごすはずです。

3日くらい空ける場合なら、餌を3日分置いておけばいいでしょう。

もしそれ以上長く、家を空ける場合は、誰かに猫を預かってもらうより、誰かに家に来てもらうほうがいい。

両親や友人にお願いをして、自宅に来てもらい、餌やトイレ周りを手入れしてもらうほうがいいでしょう。

そのくらい環境を変えないようにするほうが、猫のためです。

猫にとって環境が変わらないことは、重要なことなのです。

猫の気持ちを理解しながら育てる方法(27)
  • よほどの理由がないかぎり、猫を旅行先に連れて行くのはやめる。
猫が大喜びする生魚は、むしろ与えないほうがいい食べ物。

猫の気持ちを理解しながら育てる30の方法

猫の気持ちを理解しながら育てる30の方法
  1. 頭をなでるときは、無言より話しかけながらのほうが、なつきやすい。
    頭をなでるときは、無言より話しかけながらのほうが、なつきやすい。
  2. なぜか犬は、キャットフードを喜んで食べる。
    なぜか犬は、キャットフードを喜んで食べる。
  3. 生後1カ月から2カ月の間の猫に接すれば、なつきやすくなる。
    生後1カ月から2カ月の間の猫に接すれば、なつきやすくなる。
  4. 猫は子どもが苦手というより、落ち着きのない人が嫌い。
    猫は子どもが苦手というより、落ち着きのない人が嫌い。
  5. 犬と猫の祖先は同じだった。
    犬と猫の祖先は同じだった。
  6. 猫に悪さをやめさせる、効果的な方法。
    猫に悪さをやめさせる、効果的な方法。
  7. 飼い主と猫との間に生じやすい悪循環。
    飼い主と猫との間に生じやすい悪循環。
  8. 猫を飼うなら、完全に室内飼いにするのが基本。
    猫を飼うなら、完全に室内飼いにするのが基本。
  9. 完全室内飼いはストレスをためやすいからこそ、進んで遊び相手になるくらいでいい。
    完全室内飼いはストレスをためやすいからこそ、進んで遊び相手になるくらいでいい。
  10. 猫の体を洗う頻度は、1、2カ月に1回程度でいい。
    猫の体を洗う頻度は、1、2カ月に1回程度でいい。
  11. 猫はわがまま。<br>熱すぎてもいけない。<br>冷たすぎてもいけない。
    猫はわがまま。
    熱すぎてもいけない。
    冷たすぎてもいけない。
  12. なぜか水を飲んでくれないときの3つのチェックポイント。
    なぜか水を飲んでくれないときの3つのチェックポイント。
  13. 猫は安心を求めるため、本能的に高いところへ行きたがる。
    猫は安心を求めるため、本能的に高いところへ行きたがる。
  14. 猫は、犬以上に聴覚が鋭い。
    猫は、犬以上に聴覚が鋭い。
  15. 猫はテレビに映る小動物を、本物と見間違える。
    猫はテレビに映る小動物を、本物と見間違える。
  16. 猫と一緒にいると、忍耐力が鍛えられる。
    猫と一緒にいると、忍耐力が鍛えられる。
  17. 人間は狭いところでストレスを感じるが、猫は逆に安心を感じる。
    人間は狭いところでストレスを感じるが、猫は逆に安心を感じる。
  18. 猫は、寝ているのかぐったりしているのか、見極めにくい。
    猫は、寝ているのかぐったりしているのか、見極めにくい。
  19. 猫の排泄物は、健康のバロメーター。
    猫の排泄物は、健康のバロメーター。
  20. 猫は生まれてから1年間で、急成長を遂げる。
    猫は生まれてから1年間で、急成長を遂げる。
  21. 猫のトイレは、場所と雰囲気が重要。
    猫のトイレは、場所と雰囲気が重要。
  22. 猫のトイレの場所は、部屋の模様替えを前提に考える。
    猫のトイレの場所は、部屋の模様替えを前提に考える。
  23. 猫は偏食家。<br>新しいものが苦手。
    猫は偏食家。
    新しいものが苦手。
  24. 猫とほかの動物とを同居させるときの注意ポイント。
    猫とほかの動物とを同居させるときの注意ポイント。
  25. 猫は、急いで生きようとする人間の品行を正す先生である。
    猫は、急いで生きようとする人間の品行を正す先生である。
  26. ペットを飼うなら、電気配線の周辺は特に注意。
    ペットを飼うなら、電気配線の周辺は特に注意。
  27. 猫にとって環境が変わるのは、一大事件となる。
    猫にとって環境が変わるのは、一大事件となる。
  28. 猫が大喜びする生魚は、むしろ与えないほうがいい食べ物。
    猫が大喜びする生魚は、むしろ与えないほうがいい食べ物。
  29. 猫の健康管理は餌の量と与えるタイミングであり、飼い主の責任に委ねられる。
    猫の健康管理は餌の量と与えるタイミングであり、飼い主の責任に委ねられる。
  30. 猫の鳴き声が言葉に聞こえるくらいに、親しくなる。
    猫の鳴き声が言葉に聞こえるくらいに、親しくなる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION