執筆者:水口貴博

スリムな人が実践している
30の秘密の習慣

15
18

美しい肌の人ほど、
黒い物を食べている?

美しい肌の人ほど、黒い物を食べている? | スリムな人が実践している30の秘密の習慣

肌が美しい色白の人は、さぞ食事も美しく白い物ばかりかと思います。

美容にいい物ばかりを食べているから美しい肌を保て、スタイルがいいのも事実です。

しかし、現実から言えば、肌が白く美しい人ほど黒い物をよく食べています。

白といえば、きれいで美しいというイメージがありますが、食事に関して白は、あまりいいことはありません。

白い物は、栄養が抜けてしまっている状態です。

たとえば、白米です。

白米は玄米を精白したものであるため、栄養も4分の1まで減ってしまっています。

食物繊維も乏しい。

本来、お米は茶色をした玄米であり、水に浸しておけば芽が出ます。

命が宿っているからです。

しかし、精白することで、玄米についている種皮や胚などの部分が取り除かれるため、大切なビタミンの大半が失われています。

いわば、魂が抜かれてしまっている状態です。

精米は大事な命である胚芽が取り除かれているため、水に浸しても変化はありません。

食べるなら、魂の抜けた白い白米より、栄養も魂も詰まった黒い玄米です。

もちろんパンも同じです。

白いパンより「全粒粉」や「ライ麦」を使った茶色のパンがいいでしょう。

砂糖なら「白砂糖」より「黒砂糖」です。

自然から取れた「蜂蜜」もおすすめです。

「黒い」というのは「栄養が詰まっている」という証拠です。

黒い物を食べると、肌まで黒くなるのではというのは完全な誤解です。

黒こそ、美しくスリムにさせるのです。

スリムな人が実践している秘密の習慣(15)
  • 白い物より、黒い物を口にする。
ほんの一口のアーモンドが、食事の量を抑える。

スリムな人が実践している30の秘密の習慣
スリムな人が実践している30の秘密の習慣

  1. 忙しい現代社会では「規則正しい生活習慣」ですら、もはや「特別な生活習慣」になりつつある。
    忙しい現代社会では「規則正しい生活習慣」ですら、もはや「特別な生活習慣」になりつつある。
  2. わざとサイズが小さな服を着て、自分を恥ずかしい状態に陥れる。
    わざとサイズが小さな服を着て、自分を恥ずかしい状態に陥れる。
  3. ウエストフリーのパンツでは、ウエストの変化を感じ取りにくい。
    ウエストフリーのパンツでは、ウエストの変化を感じ取りにくい。
  4. 腰に巻くベルトは孫悟空の頭の輪と同じ。<br>正しい行いをせざるを得ない便利な道具だった。
    腰に巻くベルトは孫悟空の頭の輪と同じ。
    正しい行いをせざるを得ない便利な道具だった。
  5. 薄暗いところでは、食欲が減退する。
    薄暗いところでは、食欲が減退する。
  6. なぜデザートは食後なのか。
    なぜデザートは食後なのか。
  7. スリムな人は寒い時期に、なぜか薄着でジョギングをする。
    スリムな人は寒い時期に、なぜか薄着でジョギングをする。
  8. 見た目も味も、そっくりなマーガリンとバター。<br>スリムな人はバターを選ぶ。
    見た目も味も、そっくりなマーガリンとバター。
    スリムな人はバターを選ぶ。
  9. 手間のかかるおやつのほうが、ダイエットに向いている。
    手間のかかるおやつのほうが、ダイエットに向いている。
  10. 外食で食べきれなくても、残さずに食べきる方法がある。
    外食で食べきれなくても、残さずに食べきる方法がある。
  11. 見えるところにお菓子を置かない。<br>食べ物の写真も置かない。
    見えるところにお菓子を置かない。
    食べ物の写真も置かない。
  12. 寝る前のちょっとした習慣で、睡眠の質は向上する。
    寝る前のちょっとした習慣で、睡眠の質は向上する。
  13. 買い物袋が重いと思えば、苦痛になる。<br>ダンベルだと思えば、トレーニングになる。
    買い物袋が重いと思えば、苦痛になる。
    ダンベルだと思えば、トレーニングになる。
  14. フレッシュなフルーツを、朝に食べることは金。
    フレッシュなフルーツを、朝に食べることは金。
  15. 美しい肌の人ほど、黒い物を食べている?
    美しい肌の人ほど、黒い物を食べている?
  16. ほんの一口のアーモンドが、食事の量を抑える。
    ほんの一口のアーモンドが、食事の量を抑える。
  17. じっとしていればしているほど、逆に疲れがたまる。
    じっとしていればしているほど、逆に疲れがたまる。
  18. スリムな人は、お風呂上りに信じられないことをする。
    スリムな人は、お風呂上りに信じられないことをする。
  19. なぜ韓国人は、スリムで美しい肌の人が多いのか。
    なぜ韓国人は、スリムで美しい肌の人が多いのか。
  20. 本来リラックスできる自分の部屋が、ストレスの原因になっていませんか。
    本来リラックスできる自分の部屋が、ストレスの原因になっていませんか。
  21. スリムな人は、足を使って情報を収集する。
    スリムな人は、足を使って情報を収集する。
  22. 「弱気・消極的」になるとカロリー消費は下がる。<br>「強気・積極的」になるとカロリー消費は向上する。
    「弱気・消極的」になるとカロリー消費は下がる。
    「強気・積極的」になるとカロリー消費は向上する。
  23. 重い腰ほど、さっと上げたほうがいい。
    重い腰ほど、さっと上げたほうがいい。
  24. コーヒーにクリームと砂糖を入れれば、ほぼジュースと変わらないカロリーになる。
    コーヒーにクリームと砂糖を入れれば、ほぼジュースと変わらないカロリーになる。
  25. 「カロリーハーフ」「カロリーゼロ」といううますぎる話には、裏がある。
    「カロリーハーフ」「カロリーゼロ」といううますぎる話には、裏がある。
  26. カロリーハーフを使うなら、食事そのものをハーフにしたほうがいい。
    カロリーハーフを使うなら、食事そのものをハーフにしたほうがいい。
  27. 目をつぶれば、いつも以上に食事がおいしく感じられる。
    目をつぶれば、いつも以上に食事がおいしく感じられる。
  28. スリムな人ほど、バスタイムが長い。
    スリムな人ほど、バスタイムが長い。
  29. 重要な人間関係でないかぎり、飲み会の誘いはきっぱり断っていい。
    重要な人間関係でないかぎり、飲み会の誘いはきっぱり断っていい。
  30. カバンやバッグは、手で持つほうがいい。
    カバンやバッグは、手で持つほうがいい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION