執筆者:水口貴博

知的な話し方をする30の方法

8

オーバーな表現を使いすぎると、誰も話を真剣に聞いてくれなくなる。

オーバーな表現を使いすぎると、誰も話を真剣に聞いてくれなくなる。 | 知的な話し方をする30の方法

「超」

「絶対に」

「どんなことがあっても」

「死にそうなくらい」

「命を懸けても」

オーバーな表現があります。

オーバーな表現を使う人は、自分の言葉に説得力をつけたいと思って口にして言います。

こういう言葉を口にする人は「これだけ強い言葉を使っているのだから、相手に伝わっているだろう」と思っています。

しかし、オーバーな表現を使うほど、効力は失われます。

むしろ軽い言葉になるため、要注意です。

オーバーな表現は、本当に大事な場面だけに使い、普段は口にしないほうがいいのです。

スーパーの大安売りの広告では「世界一の安さに挑戦!」「激安!」という大げさな表現を使った宣伝をときどき目にします。

大げさな宣伝で紹介されている商品は、どれも安っぽく見えます。

「安さしか魅力がないの?」

「よほどの売れ残りなのかな?」

「誰も買ってくれないから安くしているんでしょ」

思いつくことは悪いことばかりです。

人の言葉にも同じようなことが言えるのです。

普段から「超」「絶対に」と言っていると、この人は大げさに言う傾向があると思われ、誰も真剣に話を聞いてくれなくなります。

軽い人に思われ、話も冗談として片付けられてしまいがちです。

物事を真剣に考えて、熟慮を重ねたうえで、口にしているわけではないと思われるようになります。

話を真剣に聞いてくれない人が悪いのではなく、話をオーバーに表現しているから、誰も真剣に聞いてくれなくなったのです。

大げさな表現は、一時的な効果はあっても、長期に見れば、価値を下げる表現です。

オーバーな表現を多用するのは、簡単ですが、一方で幼稚なのです。

知的な話し方をする方法(8)
  • オーバーな表現を多用するのは、やめる。
要約をして、話がようやくまとまる。

知的な話し方をする30の方法

  1. 話し方で、あなたが決まる!
  2. 語尾を伸ばすと、品位が下がる。
  3. 「しかし」「でも」「だけど」は、反感を抱かれる話し方。
  4. ばかという人が、ばかにされる。
  5. 「かもしれない」「だと思う」は、心に響かない。
  6. 「たとえ話」は、自分のためにも、相手のためにもなる。
  7. トーンの低い声は、説得力が生まれる。
  8. オーバーな表現を使いすぎると、誰も話を真剣に聞いてくれなくなる。
  9. 要約をして、話がようやくまとまる。
  10. 「ええと」「あのー」を使わない。
  11. 本当の話し上手は、必ず話が短く、テンポがよい。
  12. よく知らない言葉や表現は使わない。
  13. 何でも「Yes」と答える人は、利用される人になる。
  14. 返事が速いと、仲良くなるのも速くなる。
  15. 理由をつけて話をすると、説得力が生まれる。
  16. 正しい日本語を使ってこそ、正しい会話ができる。
  17. 質問する人は、頭がいいと思われる。
  18. 相手の主張を、一部肯定すると、話も聞いてもらいやすくなる。
  19. 声の大きさは、自信の大きさ。
  20. 「要は」を連発する人の話は、いつまでもまとまらない。
  21. 5W1Hを含めると、会話がわかりやすくなる。
  22. 見下した言い方をする人が、見下される。
  23. 自慢話と自己アピールの違い、あなたにはわかりますか。
  24. だから敬語は素晴らしい。
  25. 体験談を、会話の中に含めよう。
  26. 人の評価より、自分の評価を気にしよう。
  27. 差別発言は、品位を下げる。
  28. 口数を減らすと、一言の重みが増す。
  29. 口数が多くなると、言葉だけでなく、人としても軽く見られる。
  30. 興味がない話は、教養として聞けばいい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION