公開日:2024年8月28日
執筆者:水口貴博

趣味を続けるために大切な30のこと

  • 習慣化していないから、
    続かない。
    習慣化していれば、
    続く。
趣味を続けるために大切な30のこと

趣味は、楽しめたら、すべて100点。

趣味で大切なことは「楽しめれば100点」です。
うまくいかなくてもいいのです。
失敗で終わってもいいのです。

趣味に行き詰まったときは、初心を思い出そう。

趣味に行き詰まったときはどうすればいいのでしょうか。
初心を思い出しましょう。
往々にして趣味に行き詰まっているときは、初心を忘れていることが多いものです。

毎回新鮮な気持ちで趣味に打ち込もう。

何度も趣味をやっていると、だんだん慣れが出てきます。
いつもの手順、いつもの雰囲気、いつものパターン。
慣れてくれば、自然と体が動くようになり、それだけスムーズにできます。

マイペースを心がけるから、趣味を無理なく続けられる。

趣味を続けるコツは「マイペース」です。
無理をしません。
背伸びはしません。

無理をすることが、続かない原因になる。

へとへとに疲れているにもかかわらず、無理をする人がいます。
体が悲鳴を上げているのに、素直に休もうとしません。
熱があるのに、解熱剤を飲んでごまかします。

運のせいにしていると、趣味が続かない。

趣味でうまくいかなかったとき、運のせいにしないことです。
「ちょっと調子が悪かっただけ」
「たまたま気づかなかっただけ」

気分が乗ってから趣味をやるのでは間に合わない。

「気分が乗ってから趣味をやります」と言う人がいます。
気の長い話です。
気分なんて待つ必要はないのです。

ワンパターンになるから、長く続かない。
新しいパターンにチャレンジするから、長く続く。

趣味が続かないのは、パターンに原因があるのかもしれません。
同じパターンばかり続けていませんか。
趣味をずっと同じパターンを繰り返していると、だんだん同じ刺激に慣れてきます。

時間のかかる趣味を作ろう。
時間のかかる目標を作ろう。

趣味を長く続けるなら、趣味の種類に工夫があります。
「時間のかかる趣味」を作ればいいのです。
時間がかかる趣味は、ゴールまでの道のりが長いため、簡単には終わりません。

計画を立てるのが早くなる、2つの考え方とは。

計画を立てるのに時間をかける人がいます。
友人と海外旅行に行く計画を立てます。
「繁忙期は避けたい。たくさん観光地を回りたい。グルメとショッピングの時間も取りたい。できるだけ予算は抑えたい」

ハズレを引いたからといって、やめてしまうのはもったいない。

好きな趣味なのに、つまらないときがあります。
読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、舞台観劇、展覧会。
面白くないからといって、それを嫌いにならないでください。

習慣化していないから、続かない。
習慣化していれば、続く。

なぜ趣味が続かないのか。
その理由の1つは「習慣化」です。
いつも趣味が続かないという人は、趣味が習慣化されていないのではないでしょうか。

レンタルだから、続かない。
道具を買うから、長く続く。

趣味が続かないのは、レンタルばかりに頼っているせいかもしれません。
「レンタルに頼る」と「レンタルばかりに頼る」は、似て非なるものです。
道具が必要な趣味の場合、まずレンタルです。

趣味を長続きさせるには、終了タイミングが重要。

趣味を長続きさせるコツは何でしょうか。
趣味を長続きさせるには、終了タイミングが重要です。
結論から言うと、宴もたけなわのタイミングで終了するのがベストです。

趣味を長く続けたいなら、趣味に締め切りを設けるのは要注意。

あなたの趣味には、締め切りがありますか。
もしあるなら、できるだけ排除するのがベターです。
趣味に締め切りを設けると、続けるうえでプラスよりマイナスに働く可能性が高くなるからです。

頑張らないと集中できない趣味は、そもそも合っていないのかもしれない。

好きな趣味なら自然と集中してしまいます。
わざわざ気合を入れる必要はありません。
「集中するぞ」という意識すら不要です。

自分に合っていなければ、続けられないのも無理はない。

なぜ趣味を続けられないのか。
自分に合っていないからではないでしょうか。
自分に合っていない趣味は、ストレスや違和感があります。

「続けなければいけない」と考えないことが、続けるコツ。

「続けなければいけない」と考えていませんか。
ここが落とし穴です。
「続けなければいけない」と考えると、余計なストレスを感じることになります。

趣味の楽しさは「趣味をしていないとき」に決まる。

趣味の楽しさはいつ決まるのでしょうか。
普通に考えると、趣味をしているときと思われます。
ここはよく誤解されるところです。

団体でする趣味より、個人でできる趣味のほうが、続きやすい。

趣味が長く続くかどうかは「趣味に必要な人数」が影響しているケースがあります。
一般的には団体でする趣味より、個人でできる趣味のほうが続きやすいと言われています。
団体でする趣味では、人の数が必要です。

いつも趣味が続かないという人は、いつも1人で楽しんでいるケースが多いのではないか。

趣味は、仲間がいると長く続けやすくなります。
もちろん1人にもメリットはあります。
1人の魅力は、なんと言っても、自由です。

昔楽しめた趣味が、今楽しめなくなることもある。
昔楽しめなかった趣味が、今楽しめることもある。

昔楽しめた趣味が、今楽しめなくなることがあります。
飽きました。
興味がなくなりました。

趣味専用のスペースを作ると、続けやすくなる。

趣味を本格的にやるなら、趣味専用のスペースを作ってみてはいかがでしょうか。
たとえば、趣味専用の部屋です。
実家に住んでいて空き部屋があるなら、家族の許可を得て、そこを趣味専用の部屋にしてみるといいでしょう。

成長の見える化ができていないと、趣味に飽きやすい。

趣味に飽きる原因はなんでしょうか。
その1つが「成長の見える化ができていないこと」です。
趣味を始めたばかりのころはいいのです。

趣味の悪口を言うから、長続きしない。
趣味の良いところを褒めると、長続きする。

自分が楽しんでいる趣味にもかかわらず、趣味の悪口を言う人がいます。
「時間がかかるんだよね」
「お金がかかるんだよね」

家族の理解があるから、趣味を続けられる。
家族の協力があれば、もっと趣味を楽しめる。

趣味を続ける壁は、家族にあるケースがあります。
家族は大きく立ちはだかる壁です。
趣味とはいえ、自分一人の事情ではなく、家族に影響することがあります。

趣味の疲れやストレスは、異なる趣味で解消させよう。

仕事の疲れは、趣味で解消させるのが定番です。
仕事をしていると、疲れやストレスがたまります。
こまごました雑用、大量の仕事、上司の厳しいチェック、取引先との打ち合わせ、時間のかかる会議、トラブル発生とその対処。

中止をする勇気を持つことが、趣味を続けるコツになる。

趣味をしていると、中止をしようか迷うことがあります。
本当は中止にしたくないのですが、迷う場面があるのです。
旅行に行く予定の日、台風が直撃しそうだとわかりました。

趣味に限界はない。
趣味の点数は青天井。

学校の試験では、100点が満点です。
間違いが1つもなく、すべて正解したということです。
100点はまさにパーフェクトスコアであり、それを超える点数はありません。

どんな趣味でも「続けてきて良かった」と思える日が必ずやってくる。

趣味で1つ言えることがあります。
どんな趣味でも「続けてきて良かった」と思える日が、いつか必ずやってくるということです。
趣味をしていると、楽しさや面白さがあって充実した時間を過ごせます。

同じカテゴリーの作品

1:35:29
© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION