執筆者:水口貴博

同棲前に準備しておきたい
30のこと

26
5

家事能力を高めるなら、
同棲前がチャンス。

家事能力を高めるなら、同棲前がチャンス。 | 同棲前に準備しておきたい30のこと

同棲の準備の1つとして、今のうちに家事能力を高めておきましょう。

同棲を始めたら、役割分担を通して、2人で家事を手分けすることになります。

家事ができない人も、逃げるわけにはいきません。

できないなら、できるようにする必要があります。

洗濯から逃げても、洗濯物はどんどんたまります。

部屋の掃除をしなければ、部屋はどんどん汚れて散らかる一方です。

2人で支え合う同棲ですから、自分なりに家事の協力が欠かせません。

同棲が始まってから、のんびり家事能力を高めていけばいいと思うかもしれませんが、どうでしょうか。

実際はなかなか思うようにいかないことがあります。

一緒に暮らし始めた日から、同棲生活は本番です。

いざ同棲が始まると、仕事で忙しく、ゆっくり料理の勉強をする時間がないかもしれません。

共働きの場合なら、なおさらです。

料理のレパートリーを増やしたくても、時間的・精神的な余裕がないと、最低限の料理になるでしょう。

えさのような食事では、精神的なエネルギーの充足も不十分。

料理の粗末だと、同棲生活まで粗末に感じてきます。

同棲が始まってから家事を学ぶのでは遅すぎる場合もあります。

同棲が始まって、ろくに家事ができないと、相手に幻滅されてしまうでしょう。

「結婚相手としてふさわしくない」と早々に判断され、状況が暗転する可能性もあります。

そのため、同棲の前段階として、今のうちに家事能力を鍛えておくのが得策です。

時間がある今のうちに料理の腕を磨き、レシピを増やしておくのもいいでしょう。

同棲前の家事能力で、同棲の成り行きが決まると言っても過言ではありません。

炊事・掃除・洗濯の3つは、せめて最低限できるようになっておきたい。

家事能力は、低くて困ることはあっても、高くて困ることはありません。

家事能力を高めるなら、実は同棲前がチャンスです。

同棲前に準備しておきたいこと(26)
  • できるだけ家事能力を高めておく。
メンタルを鍛えておくことも、同棲の準備の1つ。

同棲前に準備しておきたい30のこと
同棲前に準備しておきたい30のこと

  1. 同棲の準備は5つある。<br>意識合わせ、貯金、ご両親への挨拶、部屋探し、引っ越し。
    同棲の準備は5つある。
    意識合わせ、貯金、ご両親への挨拶、部屋探し、引っ越し。
  2. 同棲の準備はいつから始めたほうがいいのか。
    同棲の準備はいつから始めたほうがいいのか。
  3. 同棲に誘うときのキーワードは「将来」。
    同棲に誘うときのキーワードは「将来」。
  4. 覚悟と責任感のない同棲は、子どものままごとと同じ。
    覚悟と責任感のない同棲は、子どものままごとと同じ。
  5. 同棲の経験者から、話を聞いておく。
    同棲の経験者から、話を聞いておく。
  6. 同棲の本当のシミュレーションとは、結婚までの道筋を描くこと。
    同棲の本当のシミュレーションとは、結婚までの道筋を描くこと。
  7. 同棲するときに間違えてはいけない、3つの順番。
    同棲するときに間違えてはいけない、3つの順番。
  8. 親に同棲を報告するとき「同棲」という言葉は使わない。
    親に同棲を報告するとき「同棲」という言葉は使わない。
  9. 親に同棲を反対されたとき、どう対処するか。<br>説得で心がけたい3つのポイント。
    親に同棲を反対されたとき、どう対処するか。
    説得で心がけたい3つのポイント。
  10. 反対するご両親を説得する切り札は「条件」。
    反対するご両親を説得する切り札は「条件」。
  11. ご両親への挨拶ができれば、同棲は半分成功したようなもの。
    ご両親への挨拶ができれば、同棲は半分成功したようなもの。
  12. 必需品リストを作ろう。
    必需品リストを作ろう。
  13. 同棲の初期費用は3種類ある。<br>「賃貸契約の費用」「家財道具の費用」「引っ越しの費用」。
    同棲の初期費用は3種類ある。
    「賃貸契約の費用」「家財道具の費用」「引っ越しの費用」。
  14. 生活費の試算と比較は、必要不可欠。
    生活費の試算と比較は、必要不可欠。
  15. 同棲するなら、ワンルームの物件には要注意。
    同棲するなら、ワンルームの物件には要注意。
  16. 古い賃貸物件で家賃を抑え、内装やインテリアできれいにする。
    古い賃貸物件で家賃を抑え、内装やインテリアできれいにする。
  17. 同棲前には、ある程度の生活費を準備しておくこと。
    同棲前には、ある程度の生活費を準備しておくこと。
  18. お金の話ができないカップルは、長く続かない。
    お金の話ができないカップルは、長く続かない。
  19. 節約するなら、新品にこだわらないのが一番。<br>新品にこだわらないだけで、購入費用は大幅に下がる。
    節約するなら、新品にこだわらないのが一番。
    新品にこだわらないだけで、購入費用は大幅に下がる。
  20. 冷蔵庫と洗濯機を買うなら、ファミリータイプがおすすめ。
    冷蔵庫と洗濯機を買うなら、ファミリータイプがおすすめ。
  21. もらえるものは、もらっておく。<br>借りられるものは、借りておく。
    もらえるものは、もらっておく。
    借りられるものは、借りておく。
  22. 必要になるかわからないものは、ひとまず購入を後回しにするのが得策。
    必要になるかわからないものは、ひとまず購入を後回しにするのが得策。
  23. 同棲は、結婚の予行演習。<br>旅行やお泊まりは、同棲の予行演習。
    同棲は、結婚の予行演習。
    旅行やお泊まりは、同棲の予行演習。
  24. 「何でもいい」「どこでもいい」「どちらでもいい」という口癖は、相手を不機嫌にさせる一言。
    「何でもいい」「どこでもいい」「どちらでもいい」という口癖は、相手を不機嫌にさせる一言。
  25. 収集癖のある人が同棲するなら、納得できる説明の準備が必要不可欠。
    収集癖のある人が同棲するなら、納得できる説明の準備が必要不可欠。
  26. 家事能力を高めるなら、同棲前がチャンス。
    家事能力を高めるなら、同棲前がチャンス。
  27. メンタルを鍛えておくことも、同棲の準備の1つ。
    メンタルを鍛えておくことも、同棲の準備の1つ。
  28. 喧嘩と仲直りも、同棲の予行演習の一環。
    喧嘩と仲直りも、同棲の予行演習の一環。
  29. 同棲直前の喧嘩には要注意。
    同棲直前の喧嘩には要注意。
  30. 同棲の準備も思い出になる。
    同棲の準備も思い出になる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION