執筆者:水口貴博

人生をやり直したいときの
30の言葉

28
13

どうしても
「ごめんなさい」と言えないとき、
仲直りする方法。

どうしても「ごめんなさい」と言えないとき、仲直りする方法。 | 人生をやり直したいときの30の言葉

喧嘩をした直後は、素直に謝りにくいものです。

むかむかした気持ちがあり「ごめんなさい」が言えないときもあるでしょう。

「自分は悪くない」「プライドが許さない」という気持ちは、わかります。

しかし、仲が悪いままでは、仲直りはできません。

わざと視線を外したり、無視したりすると、険悪な雰囲気がさらに悪くなります。

大丈夫です。

どうしても「ごめんなさい」が言えないときに使える、仲直りの方法があります。

ポイントは、喧嘩をした翌日の朝です。

喧嘩をした翌日の朝、笑顔で「おはよう」と、言えばいいのです。

「ごめんなさい」は言わず「おはよう」だけ言います。

単なる、朝の挨拶です。

言いづらいかもしれませんが、あまり難しく考えず、普通に接してみましょう。

挨拶のときは、普通の顔より、笑顔になるのがポイントです。

明るく笑顔で挨拶をすれば、雰囲気も明るくなります。

明るく挨拶をされれば、相手も無視しづらく「おはよう」と返事をしてくれるでしょう。

同時に「仲直りをしようとしているのだな」というニュアンスも伝わります。

そうしてだんだん、普通の雰囲気へと戻していくのです。

たとえ、相手から無視をされても、毎日根気よく、挨拶を続けましょう。

1週間でも、1カ月でも、続けます。

そのうち雰囲気が和らいできて、返事をしてくれます。

怒っている相手も、次第に気持ちに変化が現れてきます。

気づけば、いつもの関係へと戻っているのです。

人生をやり直したいときの言葉(28)
  • 喧嘩をした次の日は、普通に「おはよう」と挨拶をする。
疲れるくらいの持ち物なら、捨てたほうがいい。

人生をやり直したいときの30の言葉
人生をやり直したいときの30の言葉

  1. 人生は、何度でもやり直せる。
    人生は、何度でもやり直せる。
  2. 「やり直せない」と思うから、やり直せない。<br>「やり直せる」と思えば、やり直せる。
    「やり直せない」と思うから、やり直せない。
    「やり直せる」と思えば、やり直せる。
  3. 「人生をやり直そう」と思うだけでもすごい。
    「人生をやり直そう」と思うだけでもすごい。
  4. 気持ちを立て直すことができれば、自然と現実も立て直っていく。
    気持ちを立て直すことができれば、自然と現実も立て直っていく。
  5. 落ち込んでいる今、リバウンドのチャンスが与えられている。
    落ち込んでいる今、リバウンドのチャンスが与えられている。
  6. 人間は、変化のない生活が続くと、変化を嫌う傾向がある。
    人間は、変化のない生活が続くと、変化を嫌う傾向がある。
  7. じっとしているのが、実は一番苦しい。
    じっとしているのが、実は一番苦しい。
  8. 人生は、取り返しのつかないことより、取り返しのつくことのほうが、圧倒的に多い。
    人生は、取り返しのつかないことより、取り返しのつくことのほうが、圧倒的に多い。
  9. 自分は、壊れたおもちゃなのかもしれない。
    自分は、壊れたおもちゃなのかもしれない。
  10. ふと目に留まったのは、あなたに必要な言葉だから。
    ふと目に留まったのは、あなたに必要な言葉だから。
  11. 周りの目を気にした発言をしていると、自分を見失う。
    周りの目を気にした発言をしていると、自分を見失う。
  12. 共倒れも、仲間がいるなら、楽しくなる。
    共倒れも、仲間がいるなら、楽しくなる。
  13. 善しあしを区別するのに、疲れていませんか。
    善しあしを区別するのに、疲れていませんか。
  14. 鍵のかかった密室から脱出する方法。
    鍵のかかった密室から脱出する方法。
  15. 実は、裕福な人より貧しい人のほうが、恵まれている。
    実は、裕福な人より貧しい人のほうが、恵まれている。
  16. 疲れには2種類ある。<br>「嫌いなことをする疲れ」と「好きなことをする疲れ」。
    疲れには2種類ある。
    「嫌いなことをする疲れ」と「好きなことをする疲れ」。
  17. 「もしかすると簡単なのかもしれない」と考えて、行動する。
    「もしかすると簡単なのかもしれない」と考えて、行動する。
  18. 何もない人は、軽いフットワークを持っている。
    何もない人は、軽いフットワークを持っている。
  19. 絆を作るために必要な条件とは。
    絆を作るために必要な条件とは。
  20. いらいらさせた相手に当たるのではない。<br>いらいらしてしまった自分に当たるのだ。
    いらいらさせた相手に当たるのではない。
    いらいらしてしまった自分に当たるのだ。
  21. 当たり前のことを当たり前に行動するだけで、未来は切り開ける。
    当たり前のことを当たり前に行動するだけで、未来は切り開ける。
  22. 若者でも、意識が老後に向いている人は、老人である。<br>高齢者でも、意識が青春に向いている人は、青年である。
    若者でも、意識が老後に向いている人は、老人である。
    高齢者でも、意識が青春に向いている人は、青年である。
  23. 自己啓発書を、悪徳宗教のように、考えない。
    自己啓発書を、悪徳宗教のように、考えない。
  24. 大きな借金がある人は、バルザックを見習おう。
    大きな借金がある人は、バルザックを見習おう。
  25. きれいな景色を見たければ、まずきれいな言動を心がければいい。
    きれいな景色を見たければ、まずきれいな言動を心がければいい。
  26. よい選択肢を選ぶのではない。<br>選んだ選択肢をよいものにすればいい。
    よい選択肢を選ぶのではない。
    選んだ選択肢をよいものにすればいい。
  27. 今この瞬間も、目の前をチャンスが横切っている。
    今この瞬間も、目の前をチャンスが横切っている。
  28. どうしても「ごめんなさい」と言えないとき、仲直りする方法。
    どうしても「ごめんなさい」と言えないとき、仲直りする方法。
  29. 疲れるくらいの持ち物なら、捨てたほうがいい。
    疲れるくらいの持ち物なら、捨てたほうがいい。
  30. あらを探す能力より、つじつまを合わせる能力。
    あらを探す能力より、つじつまを合わせる能力。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION