ワインは、価格の上下が激しいお酒です。
特に高いものは、何十万もするものがあります。
もちろん一般的には、価格が高いほどおいしいはずです。
しかし、必ずしもワインの価格と味が比例しているとは限りません。
その主な原因となるのは「希少性」です。
ワインはブドウの収穫する年の天候によって、当たり外れが大きいものです。
天候がよければ、品質のよいブドウが採れ、ワインの品質も上がります。
ワインの品質がよいと、よく売れるため、品数が少なくなります。
しかもワインは、長時間熟成されるほど、味わいが増していくという特徴を持っています。
年月が経つほど味わいが増しますが、ワインはどんどん消費され、品数が少なくなります。
その結果、需要と供給のバランスが崩れ、異常なほど価格が跳ね上がってしまうのです。
ワイン1本が、数十万円の場合もあります。
では、その価格に比例した味なのかというと、そうでもない。
価格の大半は「希少性」によるものなので、価格と味が比例していない場合が多いのです。
希少性のあるワインは、コレクターには大変価値あるものですが、一般的においしく飲もうとする人にはあまり意味がありません。
そういう事情が背景にあることに注意しながら、ワインを選んでいきましょう。
価格が、味のすべてを物語っているわけではないのです。