執筆者:水口貴博

ワインの味わいを楽しむ30の方法

29

ワインの陳列方法の違いに見られる、ある特別な事情。

ワインの陳列方法の違いに見られる、ある特別な事情。 | ワインの味わいを楽しむ30の方法

ワインショップで陳列されているワインを見ていると、ふと気づくことがあります。

縦に立てて陳列されているものもあれば、横に寝かせて陳列されているものもあります。

単なる見せ方の違いかと思いますが、ワインの種類によって明確に陳列方法が決まっているようです。

素朴な疑問ですが、なぜ陳列方法に違いがあるのでしょうか。

実は、コルクか、スクリュー・キャップかの違いです。

スクリュー・キャップの場合、しっかり栓をしておけば、時間の経過に関係なく栓の強度を維持できます。

しかし、ワインの栓がコルクになっているものは、コルクがしという木からできています。

そのため、温度・乾燥などの状態によって、栓の強度が緩くなる場合があります。

そこで、わざとワインを横に寝かせることで、コルクにワインを染み込ませます。

するとコルクが膨張して、栓の強度が一定に維持できるようになるのです。

一般的にスクリュー・キャップ式のワインは、保管は縦でも横でもいいのですが、コルク式のワインは横に寝かせて保管します。

この原則は、ワインを購入して、自宅で保管するときも同じです。

コルク式のワインは、できるだけ横に寝かせて保管しておくほうが賢明です。

ワインの味わいを楽しむ方法(29)
  • コルク式のワインを保管するときは、横にしておく。
酒屋の店長と仲良くなっておかないのは、大きな損失と言っても過言ではない。

ワインの味わいを楽しむ30の方法

  1. ワインは、眺めるところから始まる。
  2. ワインのなじみを作る最初の第一歩。
  3. まずいのではない。
    たまたま口に合わないワインだっただけ。
  4. なぜ、ワインの価格は幅が大きいのか。
  5. 初心者は、白赤共通の万能ワイングラスがおすすめ。
  6. ワインは、コルクを開けた瞬間から、どんどん味が変わっていく。
  7. ワインのオーダー時に、ソムリエから言われた「デキャンタージュ」とは。
  8. 「ワインを開かせる」の意味とは。
  9. テイスティングで異臭を感じれば「ブショネ」が原因かもしれない。
  10. 相手の誕生日と同じ年に作られたワインを贈ると喜ばれる。
  11. ワインの試飲会を見逃すな。
  12. 飲んだ瞬間の味だけで、ワインのすべてを評価しようとしない。
  13. フレンチ・パラドックスによって明らかになった、ワインの効果。
  14. ワインとの出合いは、一期一会。
  15. スクリュー・キャップだから、安物とは限らない。
  16. ワインを飲んで、悪い酔いしない方法。
  17. ワインパーティーで、手軽にワインを楽しめる。
  18. ワインをおいしく飲むための適温の目安。
  19. 室温でワインを保存できる日数とは。
  20. ワインを飲んで太ることはない。
    太る直接の原因は、おつまみだ。
  21. ワインセラーがあるとはいえ、いつまでも保存できるわけではない。
  22. ワイングラスは、ささいなことですぐ割れる。
  23. いかに安く、いかにおいしいワインを見つけるか。
    これが面白い。
  24. いきなり高価なワインに手を出しても、理解できない。
  25. ワインの上級者の不思議な表現は、深い親しみがある証拠。
  26. おいしいワインに対しては、素直に「おいしい」と言えばいい。
  27. 必ずしも、ワインの価格と味が比例しているとは限らない理由。
  28. ワインに和食を組み合わせて、新しい味を発見する。
  29. ワインの陳列方法の違いに見られる、ある特別な事情。
  30. 酒屋の店長と仲良くなっておかないのは、大きな損失と言っても過言ではない。

同じカテゴリーの作品

1:46

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION