執筆者:水口貴博

仕事を同時に進行する30の方法

2

「待ち時間」の発生する仕事が狙い目。

「待ち時間」の発生する仕事が狙い目。 | 仕事を同時に進行する30の方法

あなたは時間を短縮させるためにどうしていますか。

まず思いつくのは「仕事のスピードを上げること」ではないでしょうか。

慣れて上達すれば、仕事のスピードが上がります。

3時間でできる仕事が、1時間でできるようになります。

料理に慣れていない人は、料理の本を見ながら、慣れない手つきで包丁を扱い、時間がかかります。

食事を完成させるまでに3時間、あるいはそれ以上かかるかもしれません。

しかし、包丁の使い方に慣れて、調理の手順を熟知し、体が勝手に動くようになれば、1時間で完成させることもできるでしょう。

たしかにそれも1つの手です。

しかし、です。

この方法には、1つ欠点があります。

慣れるまでには長い時間がかかるということです。

3時間の仕事を1時間に短縮させるのは、驚異的です。

よほど熟練していないと、できることではありません。

誰でも簡単にできないところが、欠点です。

では、もっと手軽な方法はないのでしょうか。

それが今回紹介する「並行生活」です。

1つの仕事をしながら、もう1つの仕事を進めればいい。

3時間と3時間の2つの仕事を別々に行うと、計6時間かかります。

しかし、2つの仕事を並行して行えば、3時間で終わらせることができます。

「そんな職人技ができるのか?」

これができます。

事実、あなたも生活の中で、すでに並行生活をしています。

たとえば、朝食を食べながら、テレビでニュースを見たことはありますよね。

これも、れっきとした「並行生活」です。

食事をしながら、ニュースで情報収集をしていますから、時間の短縮ができています。

それから洗濯物をしているときに、本を読んだり、テレビを見たり、食事をしたりしたこともあるはずです。

これも「並行生活」です。

1つのことをしながら、もう1つの仕事を進めています。

さて、勘の鋭い人はもうお気づきですね。

「待ち時間」の発生する仕事が狙い目です。

仕事の種類によっては「待ち時間」の発生するものがあります。

  • 人を待っている待ち時間
  • 電子レンジを待っている時間
  • テレビのCM
  • 洗濯物を回している時間
  • レストランで注文した料理が出てくるまでの時間
  • 電車が来るのを待っている時間

待っている時間に、もう1つ別の仕事を進めればいい。

待ち時間を生活の中から、かき集めましょう。

大きな時間になることに驚くことでしょう。

待っている時間にほかの仕事をすれば、それで「並行生活」の出来上がりなのです。

仕事を同時に進行する方法(2)
  • 待っている時間に、ほかの仕事に手をつける。
待ち合わせ場所は「わかりやすい場所が最適」とは限らない。

仕事を同時に進行する30の方法

  1. 「ゆっくりした時間」を作るために「忙しさ」を受け入れよう。
  2. 「待ち時間」の発生する仕事が狙い目。
  3. 待ち合わせ場所は「わかりやすい場所が最適」とは限らない。
  4. 並行生活の基本は、体のパーツの組み合わせから始まる。
  5. イヤホンなくして「並行生活」は語れない。
  6. 耳は、目より疲れにくい。
  7. あなたの両手両足は、退屈していませんか。
  8. 待ち時間は、いくらでも重ねることができる。
  9. 道具を買うときには、仕事が減る道具かどうかを基準にする。
  10. 英語の達人は「ながら勉強」の達人だった。
  11. 単調な仕事ほど、徹底的に定期処理を行わせる。
  12. 移動時間を無駄にしない。
  13. 家族旅行のある家庭は、親子関係がいい。
  14. 集中力を必要とする勉強のときには、テレビや音楽は不要。
  15. 食事をしながらミーティングを開けば、話がまとまりやすくなる。
  16. 自分の仕事を、ほかの誰かにお願いする。
  17. 体験に勝る勉強はない。
  18. 長時間待たされる仕事は、睡眠時間を利用しよう。
  19. トイレの時間を、夢を再確認する時間にする。
  20. 食べ歩きには、3つの得がある。
  21. 親子でする犬の散歩は、親と子の「かすがい」になる。
  22. 落ち込んでいるときこそ、反省するベストタイミング。
  23. 今の気持ちに素直に従うとき、行動力を一番発揮する。
  24. 勉強ができ、人の役に立ち、人脈やお金も得ることができる。
    それが仕事だ。
  25. 同窓会と合コンを、同時に開く。
  26. 寝ている間に見た夢を無駄にしない。
  27. 行動しながら考えれば、夢が実現しやすくなる。
  28. 生徒より先生になるほうが、勉強に身が入る。
  29. 先生になるなら、友人の前より親の前がいい。
  30. 値段の高いものを選んだほうが、元を取りやすい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION