執筆者:水口貴博

金運がよくなる
30の方法

30
65

お金の量が、
心の大きさに変わる。

お金の量が、心の大きさに変わる。 | 金運がよくなる30の方法

器を大きくしたい。

穏やかな性格になりたい。

落ち着いた性格になりたい。

そういうときには、あなたはまず、何をしようとしますか。

普通は、本を読んで心を大きくしようとします。

しかし、結論から言ってしまえば、本を読むより、お金を稼ぐことです。

お金を手に入れれば、お守りのような効果を発揮し、単純に心の余裕につながります。

お金は、強力な心の安定をもたらす精神安定剤です。

ほとんどの人が、性格改善のために本を読んで、器を大きくしたり、穏やかになろうとしたりします。

もちろん読書によって見識を広げ、理解を深めることは作用があります。

しかし、そうは言っても、資本主義社会の中に生きているかぎり、お金は無視できません。

住む部屋、食べるもの、着る服がなければ、私たちは心の余裕どころではなくなります。

やはり心に一番影響を与え、即効性があるのは、お金です。

性格を変えたいと思うなら、単純にお金持ちを目指すことです。

本を読んで空想に浸るより、一生懸命に仕事をすればいい。

お金持ちになれない人は、たくさん本を読んでばかりで、行動しません。

たくさん本を読めば、それだけで性格が変わり、器が大きくなり、落ち着いた性格になり、お金持ちになれると思っています。

しかし、たくさん読んでも、お金は減っていく一方です。

残念ながら、本を読むだけではお金持ちにはなれません。

その人に足りないのは「行動力」です。

いくら知識・知恵・技術が豊富でも、活用しなければ「無」も同然です。

いくら素晴らしいエンジンがあっても、タイヤがなくて前に進まない車と同じです。

本を読んだら、すぐ行動する人が、お金持ちになる人です。

読んで得た知識や知恵を実生活に生かし、仕事の質を高め、量を増やします。

仕事の質がよく、たくさん仕事量をこなせれば、単純な話、お金持ちになります。

お金が手に入ったから、精神的余裕に変わり、落ち着いた性格になります。

たとえば、あなたが今、1,000万円の貯金があると思ってください。

必ず、その瞬間に性格が変わります。

本を100冊読むより、はるかに効果があります。

お金の余裕が、心の余裕になります。

穏やかな性格になり、喧嘩も減り、行動できる範囲が広がります。

それこそ、お金の力です。

お金には、善も悪もありません。

ただの道具です。

お金は、心に余裕をもたらす効果のある道具です。

道具にそういう効果があるのですから素直に認めて、お金という道具を手に入れ、ぜひ活用しましょう。

ほとんどの人が、心を磨いてからお金持ちになろうとします。

しかし、あまりに時間がかかり、現実的ではありません。

まず、お金を稼いでから心を磨くほうが、近道なのです。

金運がよくなる方法(30)
  • 心を大きくするために、まずお金持ちになる。
まとめ

金運がよくなる30の方法
金運がよくなる30の方法

  1. お金の流れをよくすれば、金運もよくなる。
    お金の流れをよくすれば、金運もよくなる。
  2. 資本主義社会は、ゼロサムゲーム。
    資本主義社会は、ゼロサムゲーム。
  3. お金が消えることはない。<br>お金が移動するだけなのだ。
    お金が消えることはない。
    お金が移動するだけなのだ。
  4. お金の失敗を反省したとき、損より得が大きくなる。
    お金の失敗を反省したとき、損より得が大きくなる。
  5. 貧乏人は、浪費が多く、投資が少ない。<br>お金持ちは、投資が多く、浪費が少ない。
    貧乏人は、浪費が多く、投資が少ない。
    お金持ちは、投資が多く、浪費が少ない。
  6. 「必要な物」で満足できる人が、お金持ちになれる。
    「必要な物」で満足できる人が、お金持ちになれる。
  7. 現金が回収できるなら、欲しい物を手に入れていい。
    現金が回収できるなら、欲しい物を手に入れていい。
  8. お金の問題とは、心の問題。
    お金の問題とは、心の問題。
  9. お金は感情によって動かされている。
    お金は感情によって動かされている。
  10. 家族関係と金運は、連動する。
    家族関係と金運は、連動する。
  11. プレゼントを無駄遣いだと思う人は、一生お金持ちになれない。
    プレゼントを無駄遣いだと思う人は、一生お金持ちになれない。
  12. 結婚資金を貯めるより、自分磨きのために使う人が、素晴らしい人と結婚できる。
    結婚資金を貯めるより、自分磨きのために使う人が、素晴らしい人と結婚できる。
  13. ギャンブルは、得をしたい金額より、損をしていい金額を決めてから始める。
    ギャンブルは、得をしたい金額より、損をしていい金額を決めてから始める。
  14. 教える側に立ったとき、金運はよくなる。
    教える側に立ったとき、金運はよくなる。
  15. お金に余裕のない人ほど「必ず儲かります」という話に引っかかってしまう。
    お金に余裕のない人ほど「必ず儲かります」という話に引っかかってしまう。
  16. 感謝の言葉は、過去形より現在形で伝えよう。
    感謝の言葉は、過去形より現在形で伝えよう。
  17. 節約は、不要な部分を削ること。<br>必要な部分まで削ると意味がない。
    節約は、不要な部分を削ること。
    必要な部分まで削ると意味がない。
  18. 情報の格差が、お金の格差になる。
    情報の格差が、お金の格差になる。
  19. 高額な買い物に圧倒されても、契約書の確認を忘れないこと。
    高額な買い物に圧倒されても、契約書の確認を忘れないこと。
  20. 嫌いな仕事をすると、金運が下がる。<br>好きな仕事をすると、金運が上がる。
    嫌いな仕事をすると、金運が下がる。
    好きな仕事をすると、金運が上がる。
  21. 「自己投資」と「人間関係」は、お金が増える投資先。
    「自己投資」と「人間関係」は、お金が増える投資先。
  22. 自信のなさを隠すためにお金を使うより、自信をつけるためにお金を使うほうがいい。
    自信のなさを隠すためにお金を使うより、自信をつけるためにお金を使うほうがいい。
  23. 最も利率の高い銀行は、あなたの頭の中である。
    最も利率の高い銀行は、あなたの頭の中である。
  24. 怠け者は、お金持ちになる習慣。
    怠け者は、お金持ちになる習慣。
  25. 親が貧乏なほうが、お金持ちになりやすい。
    親が貧乏なほうが、お金持ちになりやすい。
  26. 「給料が安い」と不満を漏らすなら、仕事の量や質が増えてからにする。
    「給料が安い」と不満を漏らすなら、仕事の量や質が増えてからにする。
  27. 頼れば頼るほど、金運は下がる。
    頼れば頼るほど、金運は下がる。
  28. 話には「意見」と「事実」の2種類がある。
    話には「意見」と「事実」の2種類がある。
  29. 誰が儲かるのか。
    誰が儲かるのか。
  30. お金の量が、心の大きさに変わる。
    お金の量が、心の大きさに変わる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION