執筆者:水口貴博

金運がよくなる
30の方法

1
48

お金の流れをよくすれば、
金運もよくなる。

お金の流れをよくすれば、金運もよくなる。 | 金運がよくなる30の方法

お金の話をする前に、まず体の話からさせてください。

体とお金は、似ている部分があります。

体の調子の善しあしは、血液の流れがポイントです。

体の調子が悪い人は、決まって血液の流れが悪くなっています。

野菜は食べず肉類ばかりを食べ、部屋で引きこもって運動不足ですから、血液の流れが悪くなっています。

逆に体の調子がいい人は、決まって血液の流れが活発です。

肉類より野菜類をよく食べ、運動を定期的に行っているから、体の血液の流れがよくなっています。

血液の流れがよくなれば、体温も上昇し、免疫力もよくなります。

免疫力がよくなれば、病気にもかかりにくくなります。

もちろん肌の色も調子もよくなります。

金運もこれと同じです。

血液の流れのように、あなたの人生の中で、お金の流れをよくしなければいけません。

金運をよくするとは、お金の流れをよくするということにほかなりません。

たくさん自己投資のためにお金を使って、たくさんお金を稼ぐということです。

血液の流れがよくなれば、体全体の調子がよくなるように、お金の流れをよくすれば、生活全体の調子がよくなります。

「流れのよさ」がキーポイントです。

あなたの生活にも、仕事、恋愛、プライベートなどいろいろありますが、すべての調子を受け持っているのはお金の流れです。

お金の流れがよくなればなるほど、生活全体の調子がよくなります。

金運がないのは、どこかでお金の流れが止まっているからです。

節約・倹約のことばかり考えていると、生活が暗くなり、表情も悪くなります。

お金を使いたがらない一方、お金はたくさん欲しがります。

これが、流れが悪くなっているということです。

体のあるところの血液の流れが悪くなると、冷え性になって病気になりやすくなるのと同じです。

「流れを止めてはいけない」ということです。

むしろ、流れをよくすることが大切です。

まず、たくさんお金を使って、たくさんお金を稼ぎましょう。

これが、金運をよくするコツです。

金運がよくなる方法(1)
  • お金の流れをよくする。
資本主義社会は、ゼロサムゲーム。

金運がよくなる30の方法
金運がよくなる30の方法

  1. お金の流れをよくすれば、金運もよくなる。
    お金の流れをよくすれば、金運もよくなる。
  2. 資本主義社会は、ゼロサムゲーム。
    資本主義社会は、ゼロサムゲーム。
  3. お金が消えることはない。<br>お金が移動するだけなのだ。
    お金が消えることはない。
    お金が移動するだけなのだ。
  4. お金の失敗を反省したとき、損より得が大きくなる。
    お金の失敗を反省したとき、損より得が大きくなる。
  5. 貧乏人は、浪費が多く、投資が少ない。<br>お金持ちは、投資が多く、浪費が少ない。
    貧乏人は、浪費が多く、投資が少ない。
    お金持ちは、投資が多く、浪費が少ない。
  6. 「必要な物」で満足できる人が、お金持ちになれる。
    「必要な物」で満足できる人が、お金持ちになれる。
  7. 現金が回収できるなら、欲しい物を手に入れていい。
    現金が回収できるなら、欲しい物を手に入れていい。
  8. お金の問題とは、心の問題。
    お金の問題とは、心の問題。
  9. お金は感情によって動かされている。
    お金は感情によって動かされている。
  10. 家族関係と金運は、連動する。
    家族関係と金運は、連動する。
  11. プレゼントを無駄遣いだと思う人は、一生お金持ちになれない。
    プレゼントを無駄遣いだと思う人は、一生お金持ちになれない。
  12. 結婚資金を貯めるより、自分磨きのために使う人が、素晴らしい人と結婚できる。
    結婚資金を貯めるより、自分磨きのために使う人が、素晴らしい人と結婚できる。
  13. ギャンブルは、得をしたい金額より、損をしていい金額を決めてから始める。
    ギャンブルは、得をしたい金額より、損をしていい金額を決めてから始める。
  14. 教える側に立ったとき、金運はよくなる。
    教える側に立ったとき、金運はよくなる。
  15. お金に余裕のない人ほど「必ず儲かります」という話に引っかかってしまう。
    お金に余裕のない人ほど「必ず儲かります」という話に引っかかってしまう。
  16. 感謝の言葉は、過去形より現在形で伝えよう。
    感謝の言葉は、過去形より現在形で伝えよう。
  17. 節約は、不要な部分を削ること。<br>必要な部分まで削ると意味がない。
    節約は、不要な部分を削ること。
    必要な部分まで削ると意味がない。
  18. 情報の格差が、お金の格差になる。
    情報の格差が、お金の格差になる。
  19. 高額な買い物に圧倒されても、契約書の確認を忘れないこと。
    高額な買い物に圧倒されても、契約書の確認を忘れないこと。
  20. 嫌いな仕事をすると、金運が下がる。<br>好きな仕事をすると、金運が上がる。
    嫌いな仕事をすると、金運が下がる。
    好きな仕事をすると、金運が上がる。
  21. 「自己投資」と「人間関係」は、お金が増える投資先。
    「自己投資」と「人間関係」は、お金が増える投資先。
  22. 自信のなさを隠すためにお金を使うより、自信をつけるためにお金を使うほうがいい。
    自信のなさを隠すためにお金を使うより、自信をつけるためにお金を使うほうがいい。
  23. 最も利率の高い銀行は、あなたの頭の中である。
    最も利率の高い銀行は、あなたの頭の中である。
  24. 怠け者は、お金持ちになる習慣。
    怠け者は、お金持ちになる習慣。
  25. 親が貧乏なほうが、お金持ちになりやすい。
    親が貧乏なほうが、お金持ちになりやすい。
  26. 「給料が安い」と不満を漏らすなら、仕事の量や質が増えてからにする。
    「給料が安い」と不満を漏らすなら、仕事の量や質が増えてからにする。
  27. 頼れば頼るほど、金運は下がる。
    頼れば頼るほど、金運は下がる。
  28. 話には「意見」と「事実」の2種類がある。
    話には「意見」と「事実」の2種類がある。
  29. 誰が儲かるのか。
    誰が儲かるのか。
  30. お金の量が、心の大きさに変わる。
    お金の量が、心の大きさに変わる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION