公開日:2024年6月9日
執筆者:水口貴博

趣味の素晴らしさに気づく30の言葉

23

「楽しいけど大変」は素晴らしい。「大変だけど楽しい」はもっと素晴らしい。

「楽しいけど大変」は素晴らしい。「大変だけど楽しい」はもっと素晴らしい。 | 趣味の素晴らしさに気づく30の言葉

頭を使う趣味があります。

語学学習・パズル・将棋などの趣味は、たっぷり頭を使うので疲れます。

体はほとんど動かさなくても、エネルギーの消耗はあって、疲れもたまります。

脳は大食漢です。

脳は体重の2パーセントしかありませんが、全身で使うエネルギーの20パーセントを消費するところです。

頭を使えば使うほど、エネルギーの消費量も上がります。

プロ棋士は、1つの対局で、体重が2~3キロ減ると言われています。

頭であっても、たっぷり使えば体を動かすのと同じくらいエネルギー消費があるのです。

体を使う趣味があります。

スポーツ・登山・旅行などの趣味は、たっぷり体を動かすので疲れます。

体力や筋力を必要とします。

運動レベルが高くなればなるほどエネルギーの消耗も激しくなり、疲れも感じます。

あまり激しい運動をすると、疲れだけでなく、後から筋肉痛になって動きにくくなります。

頭を使う趣味も体を使う趣味も、それぞれに大変さがあります。

大変と感じるのはいいのです。

楽しい趣味とはいえ、大なり小なり、大変さがあります。

人間はロボットではありません。

頭でも体でも酷使すれば、疲れるし、へとへとになります。

「楽しいけど大変」と「大変だけど楽しい」

大切なのは「大変さと楽しさの関係」です。

  1. 「楽しいけど大変」
  1. 「大変だけど楽しい」

響きが似ていて同じ意味だと思われがちですが、そうではありません。

それぞれ似て非なるものです。

「楽しいけど大変」は、楽しさより大変さのほうが上回っている状態です。

楽しさというポジティブより、大変というネガティブのほうが強くなっています。

楽しんではいるものの、大変さがネックになっていて、なかなか没頭しにくい状態です。

一方「大変だけど楽しい」は、大変さより楽しさのほうが上回っている状態です。

大変というネガティブより、楽しさというポジティブのほうが強くなっています。

これがいいのです。

本当の趣味は「大変だけど楽しい」です。

後半の言葉が本音です。

大変ではあるものの、それ以上に楽しさが前に来ていて、だから没頭できるのです。

「大変だけど楽しい」と思ったら、それは自分に合った趣味ということであり、趣味を満喫しているということです。

「楽しいけど大変」は素晴らしいですが「大変だけど楽しい」はもっと素晴らしいのです。

趣味の素晴らしさに気づく言葉(23)
  • 「大変だけど楽しい」という趣味に打ち込む。
自分が楽しいからといって、人に強要するのはよくない。

趣味の素晴らしさに気づく30の言葉

  1. 趣味には、立場や年齢差を超える力がある。
  2. 趣味は、意識してするものではなく、無意識にしてしまうもの。
  3. 全力で趣味を楽しむのも素晴らしい。
    のんびり趣味を楽しむのも素晴らしい。
  4. 実益のない趣味は、1つもない。
  5. 趣味は、心の万能薬。
  6. 次々課題が見つかるのは、趣味がレベルアップしている証拠。
  7. 団体だからといって、楽しめるとは限らない。
    個人だからといって、楽しめないわけでもない。
  8. 趣味を聞かれたときは、堂々と答えるのが良い。
    オタク趣味でもサブカル趣味でも、堂々と答えよう。
  9. 趣味があるだけで、幸せなこと。
  10. 趣味を楽しむことは、自分らしく生きることだ。
  11. こそこそ楽しんでいることこそ、本当の趣味だ。
  12. 楽しむだけで満足しない。
    ベストを尽くして、楽しみ尽くすそう。
  13. 人の趣味に対して、否定的なことを言っていないか。
  14. 「そんなの趣味じゃない」と否定されても、ひるまない、落ち込まない。
  15. 人は裏切っても、趣味は裏切らない。
  16. 趣味を褒められたとき、とっさに否定していませんか。
  17. モチベーションが上がらないときは、趣味に打ち込んでいる自分をイメージしよう。
  18. 変化とチャレンジをためらわないことが、趣味上達のコツ。
  19. なぜ趣味の時間を無駄と思ってはいけないのか。
  20. 趣味に飽きることを、ネガティブに捉えない。
  21. 趣味は狂気になってこそ本望。
    狂気になれるのは、才能があるということだ。
  22. 趣味としてギャンブルを楽しむなら、使える金額を決めておくこと。
  23. 「楽しいけど大変」は素晴らしい。
    「大変だけど楽しい」はもっと素晴らしい。
  24. 自分が楽しいからといって、人に強要するのはよくない。
  25. 趣味の悩みは、誰もが通る登竜門。
  26. 「そんなことやって何の意味があるんですか」という一言ほど、野暮な質問はない。
  27. 趣味の時間を確保するために、残業や休日出勤はできるだけ断ろう。
  28. 趣味で注意したいのは、夜更かし。
  29. あなたが楽しんでいる趣味は、仕事にできませんか。
  30. 趣味のために生きているのではない。
    趣味に生かされているのだ。

同じカテゴリーの作品

3:41

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION