公開日:2024年6月9日
執筆者:水口貴博

趣味の素晴らしさに気づく30の言葉

22

趣味としてギャンブルを楽しむなら、使える金額を決めておくこと。

趣味としてギャンブルを楽しむなら、使える金額を決めておくこと。 | 趣味の素晴らしさに気づく30の言葉

ギャンブルが趣味という人もいるでしょう。

パチンコ、パチスロ、競馬、競艇、競輪、オートレース。

もちろんギャンブルが趣味というのも悪くありません。

趣味がギャンブルと聞くやいなや、顔を赤くして怒る人がいますが、本来どんな趣味を持とうと個人の自由です。

法に触れないかぎり、ギャンブルが趣味というのもありでしょう。

あくまで楽しみの範囲でやる分には問題ありません。

ギャンブルは、ネガティブなイメージが持たれがちですが、ポジティブな面がゼロと言うわけではありません。

非日常感を味わえたり、気分転換になったり、ストレス解消につながったりなど、適度に楽しむ分にはメリットがあります。

報酬系を活性化させるドーパミンやアドレナリンといった物質が脳内でどばどば大量に放出され、独特の興奮や快楽が得られます。

うまくいけば、お小遣いをゲットできるメリットも見逃せません。

ただし、ギャンブルを趣味にする場合、他の趣味と違って、決めておきたいルールがあります。

「使える金額を決め、必ず守る」というルールです。

趣味は気が済むまで楽しむのが一般的ですが、ギャンブルに限っては例外です。

ギャンブルは、必ずブレーキが必要です。

使える金額を決めないままギャンブルに手を出すと、大変なことになります。

ギャンブル依存症で苦しむ人のニュースを目にしたことがあるのではないでしょうか。

100パーセント勝てるギャンブルは存在しません。

どんなギャンブルも、最終的には胴元が儲かる仕組みになっています。

パチンコやパチスロの場合、賭け金のおよそ20パーセントが胴元に持っていかれます。

競馬・競輪などの公営ギャンブルの場合、およそ25パーセント、宝くじなら50パーセント以上が胴元に持っていかれます。

どんなギャンブルも永続的に勝ち続けるのは不可能です。

あらゆるギャンブルは、負けるようにできています。

負けを取り返そうと思ったら、取り返すどころかどんどん負けが膨らんでいき、冷静な思考が失われます。

自制が効かなくなるほどのめり込んだら、アウトです。

趣味とはいえ、もはや依存症に向かって一直線といえます。

借金漬けになるのは時間問題です。

だからこそ、使える金額を決めておくことが重要です。

負けても許せる金額を設定するのが鉄則です。

一度決めたら死守することも大切です。

「負けを取り返したい! 少しくらいルールを破ってもいいだろう」と甘い考えが浮かぶかもしれませんが、NGです。

「今回だけ特別」ということはありません。

それを許したら、また次もあります

一度ルールを破ってしまうと「まあいいか」と考えるのが人間です。

癖になって抜け出せなくなります。

使える金額を決めるのはもちろん、一度決めたら守り抜くことも重要となるのです。

一歩間違えると、経済的なリスクが大きい趣味のため「使える金額を決め、必ず守る」というルールが必要なのです。

趣味の素晴らしさに気づく言葉(22)
  • ギャンブルを趣味にする場合は、あらかじめ使える金額を決めたうえで楽しむ。
「楽しいけど大変」は素晴らしい。
「大変だけど楽しい」はもっと素晴らしい。

趣味の素晴らしさに気づく30の言葉

  1. 趣味には、立場や年齢差を超える力がある。
  2. 趣味は、意識してするものではなく、無意識にしてしまうもの。
  3. 全力で趣味を楽しむのも素晴らしい。
    のんびり趣味を楽しむのも素晴らしい。
  4. 実益のない趣味は、1つもない。
  5. 趣味は、心の万能薬。
  6. 次々課題が見つかるのは、趣味がレベルアップしている証拠。
  7. 団体だからといって、楽しめるとは限らない。
    個人だからといって、楽しめないわけでもない。
  8. 趣味を聞かれたときは、堂々と答えるのが良い。
    オタク趣味でもサブカル趣味でも、堂々と答えよう。
  9. 趣味があるだけで、幸せなこと。
  10. 趣味を楽しむことは、自分らしく生きることだ。
  11. こそこそ楽しんでいることこそ、本当の趣味だ。
  12. 楽しむだけで満足しない。
    ベストを尽くして、楽しみ尽くすそう。
  13. 人の趣味に対して、否定的なことを言っていないか。
  14. 「そんなの趣味じゃない」と否定されても、ひるまない、落ち込まない。
  15. 人は裏切っても、趣味は裏切らない。
  16. 趣味を褒められたとき、とっさに否定していませんか。
  17. モチベーションが上がらないときは、趣味に打ち込んでいる自分をイメージしよう。
  18. 変化とチャレンジをためらわないことが、趣味上達のコツ。
  19. なぜ趣味の時間を無駄と思ってはいけないのか。
  20. 趣味に飽きることを、ネガティブに捉えない。
  21. 趣味は狂気になってこそ本望。
    狂気になれるのは、才能があるということだ。
  22. 趣味としてギャンブルを楽しむなら、使える金額を決めておくこと。
  23. 「楽しいけど大変」は素晴らしい。
    「大変だけど楽しい」はもっと素晴らしい。
  24. 自分が楽しいからといって、人に強要するのはよくない。
  25. 趣味の悩みは、誰もが通る登竜門。
  26. 「そんなことやって何の意味があるんですか」という一言ほど、野暮な質問はない。
  27. 趣味の時間を確保するために、残業や休日出勤はできるだけ断ろう。
  28. 趣味で注意したいのは、夜更かし。
  29. あなたが楽しんでいる趣味は、仕事にできませんか。
  30. 趣味のために生きているのではない。
    趣味に生かされているのだ。

同じカテゴリーの作品

4:07

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION